でんらいなーごうかデンライナーゴウカ

- 登場作品
- 仮面ライダー電王
- 初登場回/初登場作品
- 第1話『俺、参上!』(2007年1月28日放送)
■説明
時の列車のひとつ。ノーマルモードでは時の旅人を乗せた旅客車と連結して運行しており、モモタロスたちも普段は車両のひとつである食堂車でくつろいでいる。また、お風呂のある車両も存在するなど設備も充実していて生活空間として困らない模様。
ギガンデスのような巨大な敵と戦う際は5号車以降を分離して、武装を搭載した1~4号車を変形させたバトルモードへ変形。仮面ライダー電王 ソードフォームの専用車両となる。
仮面ライダー電王への変身資格を持つ者がライダーパスをかざすことで任意に召喚が可能。
またそれ以外の者でも、乗車用のチケットやパスを持っている状態で、時間が並んだ瞬間(例:11時11分11秒)に手近な扉を開くことで搭乗できる。
緊急停車レバーを引けば、強制的に運行を止めることもできる。
なお電王はあくまでも運転資格を持っているだけで、車両に関する全権はあくまでもオーナーにある。
そのためオーナーに乗車拒否を言い渡された者は、誰であっても降車させられてしまう。
電王自身がパワーアップするにつれて車体にも変化が生じるようで、クライマックスフォームへの変身時には車両全体が炎をまといつつ黄金に輝くクライマックスモードとなった。
■主な使用者
・野上良太郎/仮面ライダー電王
■このマシンに乗った仮面ライダー
・仮面ライダー電王 ソードフォーム
01
4
拡大

01
10
デンライナーゴウカ ノーマルモード デンライナーゴウカとは……
仮面ライダー電王 ソードフォームの専用車両である時の列車。[マシンスペック]
■全長:1号車 27.35m、2~4号車 各25m
■全幅:3.38m
■全高:1号車 4.49m、2~4号車 各3.65m
車両前部
「ライダーチケット」を使って過去に移動する際、行き先となる日付が表示される。コックピット
1号車の前方中央部に位置し、格納されている専用バイク・マシンデンバードに「ライダーパス」を挿入することで操縦する。天井部分は開閉が可能で、必要に応じてマシンデンバードを射出する。デンマインド
「アカシックレコード」に則って、時を行き来するためのスーパーコンピューター。デンギャザー
電車のパンタグラフにあたる部分で、フリーエネルギーを電気に変換する。連結機能
ほかの時の列車と自由に連結することができる。アラゴドライブエンジン
「デンギャザー」から送られてきた電気と「デンメタル」との間で過電流を発生させて磁界を作り出し、その相互作用で驚異的な駆動力を生み出している。物質生成照射装置
デンライナーの前部に取りつけられた、電車のライトにあたる部分。レールのない場所を走行する際に、「デンメタル」製のレールと枕木を、走行スピードに合わせて実体化させていく。通常は地面に沿って実体化させるが、状況に応じて空中に線路を出現させることも可能。- デンライナーゴウカ ノーマルモード デンライナーゴウカとは……
- 車両前部
- コックピット
- デンマインド
- デンギャザー
- 連結機能
- アラゴドライブエンジン
- 物質生成照射装置

01
10
デンライナーゴウカ バトルモード
ゴウカノン
フリーエネルギーの光弾を放つ4連装の大砲で、上空から飛来する敵を撃退する。デンギャザー
電車のパンタグラフにあたる部分で、フリーエネルギーを電気に変換する。バーディーミサイル
敵を探知し、追尾するセンサーを持ったミサイル。「デンメタル」製の鋭利な翼で襲いかかり、敵を切り裂く。モンキーボマー
イマジンを消滅させる威力を秘めた近距離用の重力崩壊爆弾「モンキーボム」を射出する。モンキーボムは連射が可能で、水中で爆発しても威力を発揮する。ドギーランチャー
超音波を含んだ咆哮で敵を捕捉し、威嚇ミサイル「ドギーバーク」を放って足止めする。コックピット
1号車の前方中央部に位置し、専用バイクのマシンデンバードが格納されている。戦闘時の操縦と武器の操作はここで行う。- デンライナーゴウカ バトルモード
- ゴウカノン
- デンギャザー
- バーディーミサイル
- モンキーボマー
- ドギーランチャー
- コックピット

01
10
デンライナーゴウカ バトルモード(背面)
連結機能
ほかの時の列車と自由に連結することができる。- デンライナーゴウカ バトルモード(背面)
- 連結機能