ぜろらいなーなぎなたゼロライナーナギナタ

- 登場作品
- 仮面ライダー電王
- 初登場回/初登場作品
- 第19話『その男、ゼロのスタート』(2007年6月3日放送)
■説明
仮面ライダーゼロノスの専用列車である、ゼロライナーの後部車両。
謎の男(桜井侑斗)から桜井侑斗に、ゼロノスとして戦う使命とともに託された。
普段は自動で時の砂漠を独立走行しており、デンライナーとは違いほかの乗客はおらず、侑斗とデネブの居住空間となっている。
ギガンデスとの戦闘になると車両上部にある回転翼を回転させて、ヘリコプターのように独立飛行が可能。
さらに回転翼は、フリーエネルギーの刃を飛ばして敵を切り裂くほか、敵の攻撃を防ぐバリアとしても機能するなど、攻防一体の装備となっている。
縦横無尽に飛行しながら戦う様子を目にしたウラタロスからは、「もう電車じゃないよね」と驚きとともに指摘されていた。
■主な使用者
・桜井侑斗/仮面ライダーゼロノス
■このマシンに乗った仮面ライダー
01
4
拡大

01
10
ゼロライナーナギナタ ノーマルモード ゼロライナーナギナタとは……
仮面ライダーゼロノス専用車両・ゼロライナーの後部車両。[マシンスペック]
■全長:27.35m
■全幅:3.9m
■全高:4.49m
物質生成照射装置
ゼロライナー前部に取りつけられた、電車のライトにあたる部分。レールのない場所を走行する際に、「ゼロメタル」製のレールと枕木を、走行スピードに合わせて実体化させる。地面に沿って実体化させるパターンが基本だが、空中で線路を出現させることも可能。- ゼロライナーナギナタ ノーマルモード ゼロライナーナギナタとは……
- 物質生成照射装置

01
10
ゼロライナーナギナタ ノーマルモード(背面)
扉
車両後部にある自動ドア。通常はここから居住スペースに出入りする。デッキ
車体最後尾にはデッキがあり、景色を楽しむことができる。連結機能
先頭車両のゼロライナードリルやデンライナーと自由に連結することができる。- ゼロライナーナギナタ ノーマルモード(背面)
- 扉
- デッキ
- 連結機能

01
10
ゼロライナーナギナタ バトルモード
回転翼
車体上部の回転翼を展開させることで、バトルモードに変形。ゼロライナードリルを後続車両として連結し直し、ヘリコプターのように飛行することができる。車体の巨大さに比して、その機動力は非常に高いものとなっている。巨大なナギナタのような回転翼から、フリーエネルギーの光刃を飛ばし、敵を切り裂く。また、飛行中に車体を垂直に立てれば、ギガンデスの攻撃から身を守る盾としても機能する。アラゴドライブエンジン
車両を動かすエンジンにあたる部分。集電装置「ゼロギャザー」によって変換された電気と「ゼロメタル」との間で過電流を発生させて磁界を作り出し、その相互作用で驚異的な駆動力を生み出している。ゼロマインド
車体前部の鳥の顔にあたる部分には、「アカシックレコード」に則って、時を行き来するためのスーパーコンピューター「ゼロマインド」が備わっている。- ゼロライナーナギナタ バトルモード
- 回転翼
- アラゴドライブエンジン
- ゼロマインド