用語辞典
![](/uploads/search_icon/search_image/5/028a4a6e-edf2-4c3f-ab18-cf49a801d082.png)
- たかつかさじんじゃ 【 高司神社 】
-
鎮守の森で御神木を守っていた神社。
ユグドラシル・コーポレーションが行った沢芽市の再開発により、森ごと潰されてしまった。
この神社の神主を務めていたのが高司舞の父であり、幼い舞の夢は「お祭りでご神木に奉納する巫女の舞」を皆の前で踊ることであった。
- ちーむ 【 チーム 】
-
共通の目的のために協力する仲間たち。
沢芽市には様々なダンスチームがあったが、抗争終了に伴いインベスゲームが無くなったことを理由に解散したチームも多かった。
以降は本当にダンスが好きなメンバーたちが、チームの垣根を越えて活動を続けている。
チームランキングに名前が挙がったのは下記の10チームとなっている。
・チーム鎧武
・チームBARON
・チームINVITTO
・チームRAIDWILD
・チームRED HOT
・チームPOP UP
・チーム蒼天
・チームSpingere
・チームB∞ST
・チーム魍魎
- ちかてつしんざわめせん 【 地下鉄 新沢芽線 】
-
平成27年開業予定であった沢芽市の地下鉄。
内部で作業員たちが姿を消しており、怪物に食べられたという噂が広まっていた。
「週刊ミステリーショック」の記事でそのことを知った葛葉紘汰と高司舞は、ユグドラシル・コーポレーションが絡んでいるかもしれないと考え、現場へと急行。
緊急時の避難経路を逆行して地下へと向かった結果、掘削区域に出現した紫色の地割れに飲み込まれ、地球の内側の「もう一つの世界」で葵柊と出会うこととなった。
一連の異変は後にバダン帝国によるものであると明らかになった。[#平成VS昭和]
- ちんじゅのもり 【 鎮守の森 】
-
立派な「御神木」と、それを守る「高司神社」があった沢芽市の森。
ユグドラシル・コーポレーションが行った沢芽市の再開発により、神社は潰され森は刈り取られてしまった。
- ちんじゅのもりのごしんぼく 【 鎮守の森の御神木 】
-
かつて沢芽市の鎮守の森に存在した大木。
その正体は、遠い昔にクラックから入り込んだヘルヘイムの植物の種が、なぜか繁殖せずに単体で樹齢を重ねたもの。
地元では信仰の対象となっており、高司神社が御神木を守り続けていたが、ユグドラシル・コーポレーションによって森ごと奪われてしまった。
その後、御神木を利用した人工クラックがユグドラシルタワー内部に設置され。ヘルヘイムの研究に大きな発展をもたらした。
そしてヘルヘイム消滅から7ヶ月後、葛葉紘汰(はじまりの男)が地球に帰還した影響で空き地に御神木が復活することとなった。
- つけ 【 ツケ 】
-
代金をその場で払わず、後でまとめて支払うこと。
フルーツパーラー「ドルーパーズ」の常連であった葛葉紘汰はツケで支払い続けていたが、ある日ようやく千円を支払う。
イヨによれば残りのツケは1万2千円とのこと。[#23]
- どるーぱーず 【 ドルーパーズ(DrupeRs) 】
-
阪東清治郎が沢芽市内で営むフルーツパーラー。
店は葛葉紘汰をはじめとするビートライダーズたちの溜まり場となっており、ツケによる支払いも可能。
フルーツをふんだんに使ったパフェなどのデザートを食べることができる。
- どるーぱーずのあるばいと 【 ドルーパーズのアルバイト 】
-
フルーツパーラー「ドルーパーズ」の店長・阪東清治郎は、アルバイトがなかなか決まらない葛葉紘汰を気にかけてアルバイトに採用する。
時給は1000円。接客・雑用・ならびに沢芽市防衛という仕事内容であった。[#28]
その後、高司舞も「紘汰がインベス退治で抜けた分の穴を埋めたい」とドルーパーズでのアルバイトを始めた(給料は二人で一人分)。[#29]