用語辞典
- ばたるだん 【 バタル弾 】
-
20個の砲口を備える重火器、バタルガンから発射される弾丸。命中した改造人間の制御能力を狂わせ、さらに変身するとその全エネルギーを放出させるという効果がある。
怪人カメレオンが武器として利用し結城丈二を狙うも、放たれた弾は結城をかばった風見志郎に命中してしまう。これによって志郎は力を制御できないことや意識の混濁に苦しめられた。[#49]
- はつしま 【 初島 】
-
伊豆半島の東方にある島。静岡県熱海市に所属し、静岡県の東端でもある。「初島バケーションランド」は1964年に開業したレジャー施設で、2006年に「初島アイランドリゾート」としてリニューアルされた。
立花藤兵衛が少年仮面ライダー隊の強化合宿を開催する一方、秘密結社「デストロン」が島の地下から得たグロプタンガスをもとに、毒ガスを製造していた場所でもある。[#22]
- ひまらやのあくま 【 ヒマラヤの悪魔 】
-
ツバサ大僧正こと死人(しびと)コウモリが体内に保菌するビールス。このビールスを注入されたものは、死人コウモリの意のままに操られてしまう。
このヒマラヤの悪魔を首都圏の団地に住む人々に注入し、一斉に暴動を起こそうとする作戦が遂行されたが、仮面ライダーV3に阻止された。[#40]
- ひまわりそう 【 ひまわり荘 】
-
紅葉ヶ丘にある2階建てアパート。
山田正子と山田修一の姉弟がふたりで暮らしている。[#39]
また、焼き芋を売る津村定吉とその孫のひろし、めぐみが住むアパートの名前もひまわり荘だが、おそらくは同名の別アパートと思われる。[#45][#46]
- ひらやまだいさんじょうすいじょ 【 平山台第三浄水場 】
-
採取した水を上水道で利用可能にする施設。
水道管が少年仮面ライダー隊(V3)本部に繋がっており、立花藤兵衛らを標的にした秘密結社「デストロン」の第2レインジャー部隊が、夜陰に紛れて「ミイラビールス」を混入した。[#25]
- ぷるとんろけっと 【 プルトンロケット 】
-
秘密結社「デストロン」が開発したロケットミサイル。1発で島を破壊してしまうほどの威力がある。命中精度を上げるためなのか、戦闘員が搭乗、操縦する。
デストロンはこのプルトンロケットを東京に打ち込み、日本を混乱に陥れてから侵略、支配しようとする。しかし、ライダーマンの命を賭した行動でロケットははるか上空で爆発。東京は未曽有の危機を免れた。[#51]
- べとんがらす 【 ペトンガラス 】
-
秘密結社「デストロン」が開発した非常に強固なガラス。
地下牢の窓に使用されていた。当初は仮面ライダーV3でも破壊できなかったが、2度目に閉じ込めた際は特訓でパワーアップしていたV3に破壊されてしまった。[#27]
- ほぞんにんげんけいかく 【 保存人間計画 】
-
秘密結社「デストロン」による作戦のひとつ。
人間にバショウガンの毒液を注入、その後高圧電流を流すことでして小さくし、改造人間の素体のスペアとして保存しようとした。[#39]
- ほてるおくどうご 【 ホテル奥道後 】
-
愛媛県松山市にある奥道後温泉に建てられたホテル。
松山少年ライダー隊の健一が姉と宿泊していた。ふたりが秘密結社「デストロン」から脱走した深沢秀雄技師を見つけた際も、このホテルに保護していた。[#20]
沖田ひろ子がダンサーとして働いており、ショーの最中にデストロンの襲撃を受けるも、その場にいた風見志郎が撃退した。[#仮面ライダーV3対デストロン怪人]