用語辞典

- かいじんらいど 【 カイジンライド 】
-
チノマナコ ディエンド変身態が使用したカード。
ディエンドライバーへの装填により、怪人を召喚することができる。
- かすみのじょー 【 霞のジョー 】
-
「RXの世界」で南光太郎=仮面ライダーBLACK RXと共に戦っていた仲間。
自身の世界に出現し始めた「クライシス帝国以外の怪人」を調査する中で行方不明となった。
その後、別の世界へと移動していたことが判明。
現在は「BLACKの世界」の南光太郎=仮面ライダーBLACKの仲間として戦い続けている。
- かめら 【 カメラ 】
-
ファインダー越しに世界を写し撮る機械。
門矢士(つかさ)は35mm2眼レフカメラ「blackbird,fly」を愛用している。
- かめんらいだー 【 仮面ライダー(仮面ライダーディケイド) 】
-
無数の世界で戦う戦士たちの総称。
どの世界にも必ず仮面ライダーが存在する。
- かめんらいだーさいばん 【 仮面ライダー裁判 】
-
「龍騎の世界」で実施されている裁判制度。
検事、弁護士、事件関係者らが仮面ライダーに変身し、ミラーワールドで対決。
最後に勝ち残った者によって判決が下される。
なお、ミラーワールドで倒されてしまっても命を失うことはない。
- かめんらいど 【 カメンライド 】
-
ライダーカードの一種。
ディケイドライバーなどへの装填により力を発揮し、仮面ライダーディケイドを他の仮面ライダーへと変身させる力を持つ。
また、仮面ライダーディエンドはディエンドライバーと「カメンライドのカード」を用いて他の仮面ライダーを召喚。
自身の味方として戦わせることができる。
- ぎぎのうでわ 【 ギギの腕輪(仮面ライダーディケイド) 】
-
仮面ライダーアマゾンの腕輪。
取り外し可能となっており、外すと仮面ライダーアマゾンに変身できなくなるが、命を落としたりはしない。
海東大樹は十面鬼 ユム・キミルの「ギギの腕輪」の方がレアだと語っていた。
- きみのこうぶつ 【 君の好物 】
-
海東大樹が光写真館に侵入して作った朝食[#10] 。
その献立は蟹の味噌汁や茶碗蒸しなど、門矢士(つかさ)の好物ばかり。
門矢士が迷惑をかけているお詫びとして、光栄次郎や光夏海にもふるまった。
- くろっくだうんしすてむ 【 クロックダウンシステム 】
-
「カブトの世界」のZECT(ゼクト)隊長・弟切ソウ(フィロキセラワーム)が、「カブト捕獲計画」のために開発を進めたシステム。
仮面ライダーカブトなどのマスクドライダーシステムに搭載されている高速活動能力「クロックアップ」を停止させる効果を持つ。
その真の目的は仮面ライダーからワームへの対抗手段を奪うことにあり、クロックアップシステムの不調により高速の世界に囚われていた仮面ライダーカブトは、クロックダウンシステムの影響を受けて通常の時間の流れに引き戻された。
- げた 【 下駄 】
-
「響鬼の世界」で門矢士(つかさ)が披露した攻撃技。
キックの動作で左足の下駄を飛ばし、「魔化魍(まかもう) カッパ」にダメージを与えた[#19]。
- ここのつのせかい 【 9つの世界 】
-
門矢士(つかさ)が謎の青年(紅渡)からの言葉を受けて旅した9つの世界。
クウガ、キバ、龍騎、ブレイド、ファイズ、アギト、電王、カブト、響鬼の順番で世界を巡り、各世界の消滅を防ごうとしていた。