用語辞典
 
                                - あいす 【 アイス (アイスキャンディー) 】
- 
                            甘く冷たい棒状の氷菓であり、アンクの好物。 アンクはグリードを構成するメダルの仕組みを棒アイスに例え、可食部分をセルメダル、棒をコアメダルと説明していた。 なお、平成22年12月23日付で火野映司が白石知世子から請求されたアイス代は23,625円。 その後、映司はアンクが泉比奈の救出に協力する対価として「アイスキャンディー1年分」を提供することとなった。[#15] 
- あじのぬけたがむ 【 味の抜けたガム 】
- 
                            グリード化しつつある火野映司が、焼いた川魚を食べた際の感想。 すでに味覚に変調をきたしており、温度は感じられたが味は分からなくなっていた。 グリードの感覚を身をもって知ることとなった映司は「もっと好きに食べさせてあげればよかった」、と泉信吾の体を通して初めて味を理解したアンクのことを思った。[#42] 
- あしゅ 【 亜種 】
- 
                            仮面ライダーオーズの形態のうち、コンボ以外の組み合わせ。 所有メダルの状況が常に変わる中で、仮面ライダーオーズ タカトラーターが最も使用頻度の高い亜種となった。 なお、紫のメダル(「プテラ」「トリケラ」「ティラノ」のコアメダル)を使った亜種は存在しない。 
- あんく 【 アンク 】
- 
                            800年の封印から目覚めた後、火野映司に仮面ライダーオーズの力を授ける。 800年前には、とある国の王=先代のオーズに取り入りつつ打倒する機会を狙っていたが、彼の暴走に巻き込まれるかたちで封印されることとなった。[#小説オーズ] 
- あんこ 【 アンコ 】
- 
                            伊達明がアンクの呼称を間違えたもの。 意図的にアンコと呼ぶこともあった。 
- いけめんでつよいのね 【 イケメン 】
- 
                            「かっこいい男性」を指す言葉であり、火野映司に対するルナ・ドーパントの感想。 映司=仮面ライダーオーズと交戦したルナ・ドーパントは、その強さを身をもって体感。 イケメンで強い、と気に入ってしまった。[#AtoZ/運命のガイアメモリ] 
- いちおくえん 【 一億円 】
- 
                            伊達明の手術費用。 頭部で止まったままの銃弾を摘出するために必要な金額であり、伊達はそれを稼ぐ目的で仮面ライダーバースとなった。 その後、真木清人に協力した際の前金五千万円、鴻上光生からの危険手当とバースの後継者を育てた報酬、退職金の合計五千万円、しめて一億円を達成。 海外での手術は無事成功し、伊達は再びバースとして戦えるまでに回復した。 
- うたはきにするな 【 歌 】
- 
                            コアメダルの力を人体などに転送する際、オースキャナーの「Dムーン」と呼ばれる部位が固有の周波数で振動する。 人間の脳はそれを「意味を持った音(歌)」として認識するため、火野映司が仮面ライダーオーズのコンボ形態に変身する際は歌が聞こえる。 
- おーず 【 OOO 】
- 
                            「無限大よりもさらに上の、みちたりた状態」を示す言葉。 鴻上光生はこれを説明する際に「∞(無限)」に「〇(マル)」を付けたし、オーズを指し示す「OOO」という文字列を描いた。 
- おーめだる 【 オーメダル 】
- 
                            人間の欲望を元として生み出されたメダル。 グリードとヤミーの身体を形成し、人間に常人を超えたオーズの力を与える神秘のメダルとされる。 オーメダルは性質の違いによりコアメダルとセルメダルの2つに分類。 コアメダルには様々な生物種のパワーが秘められており、メダルの表面にはその生物を象徴するシンボルが描かれている。 
- おでん 【 おでん 】
- 
                            鍋に出汁を入れ、ちくわや卵、大根などをぐつぐつと煮込んだ料理。 伊達明の好物であり、国外で医療活動を行っていた頃は砂漠にも「おでん鍋」を持ち込んでいた。 真木清人の研究室で調理を試みたこともあったが、伊達と真木がもみ合った結果、キヨちゃんが鍋に投入され、出汁がしみ込む事態となった。[#19]