用語辞典
 
                                - あーむすとろんぐきっく 【 アームストロング・キック 】
- 
                            野座間友子を無理矢理宇宙へと連れ出した如月弦太朗=仮面ライダーフォーゼに対し、城島ユウキが放ったきりもみキック。 
 ニール・アームストロングへの尊敬の意を込めた偉大な一撃。なのかもしれない。
- あかいへや 【 赤い部屋 】
- 
                            天ノ川学園高等学校の理事長室に設けられた秘密の部屋。 
 壁紙や絨毯が赤く、座り心地のよさそうな椅子がひとつ置いてある。
 我望光明と十二使徒の謁見の場であり、彼が幹部に指示を出す際などに利用された。
- あすとろすいっち 【 アストロスイッチ 】
- 
                            宇宙空間に存在する未知のエネルギー「コズミックエナジー」の力を引き出し、マテリアライズ(物質化)させる力を持つスイッチ。 仮面ライダーフォーゼが使用するアストロスイッチは歌星緑郎によって月面基地で開発されたもので、当初、40個のアストロスイッチの大部分はブランク状態と呼ばれる使用不可能な状態であった。 それらのスイッチはアストロスキャナーなどの研究設備を用い、調整を行うことで初めて使用可能となる。 
- あまのがわがくえんこうとうがっこう 【 天ノ川学園高等学校 】
- 
                            我望光明が天ノ川学園都市に設立した、自由と個性を尊重する学校。屋上からは富士山が見える。 
 コズミックエナジーが降り注ぐザ・ホールの直下に位置し、十二使徒となり得る生徒を見出し育てるための実験場でもあった。
 度重なる怪人騒ぎにより警察が捜査に訪れることもあるが、我望光明の記憶操作によって追い返されるため、大きな問題にはならない。
 学校内にはキングやクイーンを頂点とする明確な階級構造が存在したが、如月弦太朗の転入などを境に徐々に薄れていった。
- あまのがわがくえんこうとうがっこうのせいふく 【 天ノ川学園高等学校の制服 】
- 
                            基本は青いブレザースタイルで、冬服の赤系のコートや運動用のオレンジ色のジャージも存在する。 
 だがこれは制服ではなく模範服とされており、如月弦太朗のように学ランで過ごしていても特に問題は無い。
 自由と個性を尊重する校風ということもあり、生徒たちは各々のセンスで制服を着崩している。
- あまのがわがくえんこうとうがっこうのぷろむ 【 天ノ川学園高等学校のプロム 】
- 
                            卒業式の夜に行われる、高校生活最後のダンスパーティー。 
 卒業する3年生は高校生活で一番影響を受けた思い出深い人をパートナーに誘い、ペアで参加する(パートナーは後輩や教師でもいい)。
 代々伝わるダンスナンバーとして、「咲いて」という曲が演奏される。
- あまのがわがくえんはっと 【 天ノ川学園法度 】
- 
                            生徒会長代理となった杉浦雄太が制定した学園の掟。 
 服装から行動に至るまで、生徒たちを縛り付ける厳しい規則であり、違反した者は杉浦雄太=タウラス・ゾディアーツに魂を抜かれて操り人形のようにされてしまう。
 如月弦太朗とJK(ジェイク)は、法度の廃止を賭けた杉浦雄太との勝負に敗北。魂までは抜かれなかったものの、髪型を直され、模範服をきちんと着せられてしまった。
- いんせききたーっ 【 隕石キターッ! 】
- 
                            仮面ライダーメテオの登場時に城島ユウキが思わず口にしたセリフ。 
 青く発光する球状のエネルギーに包まれて登場した仮面ライダーメテオを、隕石と表現した。
- うちゅういくー 【 宇宙イクー! 】
- 
                            如月弦太朗=仮面ライダーフォーゼが、野座間友子をラビットハッチに連れて行く際に叫んだセリフ。 
 エリーヌ須田も宇宙飛行士になる夢を叶えるという意味合いで「宇宙イクゾー」と言っていた。
- うちゅうかめんらいだーぶ 【 宇宙仮面ライダー部 】
- 
                            ゾディアーツとの戦いを乗り越え、気持ちを新たに再出発した仮面ライダー部。 
 我望光明の夢を託された如月弦太朗たちは、宇宙の全員と友達になるという気持ちを込めて「宇宙仮面ライダー部」と名称を改めた。
 ラビットハッチは無くなってしまったが、顧問の大杉忠太が学校に掛け合い、部室を確保。城島ユウキの卒業後は野座間友子が部長に就任した。
 2017年時点でも部は存在し、教師となった如月弦太朗が顧問をつとめているが、部員は大木美代子ひとりのみとなっている。
- うちゅうきたーっ 【 宇宙キターッ! 】
- 
                            如月弦太朗が仮面ライダーフォーゼへの変身時に多用するセリフ。 
 初変身時、如月弦太朗は城島ユウキから「それ(フォーゼシステム)があなたに宇宙のパワーをくれる!変身よ、ゲンちゃん!」と言われ、変身完了と同時に「宇宙キターッ!」と叫んだ。
 以来、変身時には同セリフを用いるようになった。
- うちゅうてつじん 【 宇宙鉄人 】
- 
                            アリシア連邦のブリンク博士により、コズミックエナジーを利用して開発された機械生命体。 
 等身大の宇宙鉄人としてはプロトタイプのブラックナイト、グランダイン、スカイダインの3体が存在。
 その後、進化の暴走(コズミックエナジーの数値が急上昇した)により、グランダインとスカイダインは地球と人類の支配を企んでしまった。
 また、衛星兵器であるXVⅡも宇宙鉄人の究極体という位置付けであった。
- うちゅうとくたいせいじゅぎょう 【 宇宙特待生授業 】
- 
                            宇宙選抜試験を突破した生徒たちのための特別授業。 
 エリーヌ須田が辞退した結果、次点の野座間友子が選ばれ、城島ユウキ、歌星賢吾、野座間友子、杉浦雄太の4人が参加した。
 また、宇宙物理学の権威である江本州輝が、特別講師として招かれた。
- うちゅうひこうしせんばつしけん 【 宇宙飛行士選抜試験 】
- 
                            天ノ川学園高等学校で毎年行われている試験。 
 宇宙時代の人材育成という我望光明理事長の理念にもとづき、宇宙飛行士になるための資質をテストする。
 また、合格者は特別奨学生として特別授業などを受けることができる。
 試験内容は、学力試験、一次試験(閉鎖環境・耐久テスト)、二次試験(ロボット制作)、最終試験(サバイバルレース)となっており、エリーヌ須田、歌星賢吾、城島ユウキ、杉浦雄太の4人が最終合格者となった。
- えむばす 【 M-BUS 】
- 
                            地球の軌道上に浮かぶ人工衛星で、「METEOR‐BACKUPSATELLITE」の略称。 名前の通りメテオのバックアップを行う人工衛星であり、反ゾディアーツ同盟の一員を名乗るタチバナ(江本州輝)が駐留し、朔田流星とメテオの後方支援を行った。 メテオドライバーのシステムと密接な関係にあり、メテオへの変身にはこの衛星から照射されるコズミックエナジーが必要となる。 
- おおすぎちゅうたとくせいうにとろどんべんとう 【 大杉忠太特製ウニトロ丼弁当 】
- 
                            ご飯の上にプリンとアボカドをのせたお弁当。 
 醤油をかけて食べるとウニとトロの味がするとのこと。
 大杉忠太によれば、異なる二つのものを一つにして新たなパワーを生み出すという意味では、仮面ライダーフォーゼ メテオフュージョンステイツも同じようなものらしい。
- おすと 【 OSTO 】
- 
                            民間宇宙開発団体であり、外宇宙技術開発機構。 
 OSTOは「Outer Space Technology Organization」の略。
 歌星緑郎、我望光明、江本州輝も同組織に所属していた。
- おすとれがしー 【 OSTO Legacy 】
- 
                            冴葉晴海(グランダイン)を本部長とする、外宇宙技術開発機構OSTOの後継団体。 
 エクソダスの同型機を有しており、かつて財団Xが使用していた日本某所・空港Xのマスドライバーを利用して如月弦太朗たちをXVⅡのもとへと向かわせた。
- おねがいけんごくんたい 【 おねがい賢吾くん隊 】
- 
                            家出人の歌星賢吾(仮面ライダー部を出て陸上部に行ってしまった)を説得するために結成されたチーム。 
 城島ユウキ、大文字隼、朔田流星がメンバーとして選ばれた。