仮面ライダーファイズ
かめんらいだーふぁいず仮面ライダーファイズ

- 登場作品
- 仮面ライダー555
- 初登場回/初登場作品
- 第1話『旅の始まり』(2003年1月26日放送)
「Standing by Complete」
■説明
乾巧がファイズドライバーとファイズフォンを使用して変身した仮面ライダーファイズの基本形態。
戦闘スタイルは格闘戦が基本。巧が変身したファイズの特徴的な動きとして、パンチやキック、標的に接近する際のダッシュといったアクションの初動時に、手首をスナップさせるような動きを見せることがある。
ファイズが危機に瀕するとサポートメカのオートバジン バトルモードが飛来。だが、オートバジンに搭載されたAIの融通が利かないためか、当初はうまく連携できないこともあった。
ファイズドライバーにセットされた各種ツール(ファイズギア)を使った拡張性の高さが最大の特徴で、使用するツールによって、必殺技が異なっている。
ファイズポインターから放たれたポインティングマーカーで、標的をロックオン&捕縛してから強烈な跳び蹴りを叩き込む「クリムゾンスマッシュ」。
ファイズショットを右手に装着して、強烈なパンチを炸裂させる「グランインパクト」。
ファイズエッジからエネルギー波を放って敵を拘束し、斬撃をくらわせる「スパークルカット」。
【『劇場版 仮面ライダー555 パラダイス・ロスト』では……】
オルフェノク軍団の戦いに敗北し、変身者の巧は行方不明に。
人間解放軍のメンバーである園田真理により、闇を切り裂き光をもたらす「救世主」として語られる存在となっていた。
変身時に使用するアイテム:ファイズドライバー、ファイズフォン
変身者

スペック
■身長:186cm■体重:91kg
■パンチ力:2.5t
■キック力:5t
■ジャンプ力:一跳び35m
■走力:100mを5.8秒
■必殺技:「クリムゾンスマッシュ」
ブラックシェルメット
仮面ライダーファイズの頭部。スマートブレインが開発したダイヤモンドに近い硬度を持つ超金属であるソルメタル製の薄いハードシェルを多層に重ね、対衝撃吸収バッグを内装に装備した強化ヘルメット。フルメタルラング
スマートブレインが開発したダイヤモンドに近い硬度を持つ超金属であるソルメタル製で作られたソリッドボード4枚のあいだに、2枚の衝撃吸収バッグを挟み込んだ構造を持つ、戦車の主砲をもはね返すほどの重装甲。酸素タンクも内蔵されている。ファイズポインター
デジタルトーチライト型メカ。必殺キック「クリムゾンスマッシュ」を放つ際には、右足に装着して敵をロックオンする。パワーフィンガー
30cmの鉄板を打ち破るほどの強靭さと、ファイズフォンのキーを正確に押すしなやかなタッチを併せ持った指先。フォトンストリーム
体を走るエネルギー流動経路。内部の流体エネルギー、フォトンブラッドは、ファイズの場合は赤色。同じスマートブレイン製の強化スーツでも別色のフォトンブラッドがある。ソルフォーム
硬度と軟質性を兼ね備えたソルメタル315製の極細の金属糸で編まれ、表面を強化軟質プラスチック、シルヴェールでコーティングした強化スーツ。フレックスベロウズ
衝撃吸収のための蛇腹。ネックシールド
硬度と軟質性を兼ね備えたソルメタル315製。外部からの衝撃から首を守り、内部にはブラックシェルメットとスーツを結び、情報伝達を行う毛細ケーブルが無数に走っている。ミッションメモリー
ファイズフォンやファイズギア、ファイズポインターといったアイテムを戦闘用メカとして起動させるために必要なカードキー。各アイテムにはミッションメモリーを挿入するためのホルダーが用意されている。ファイズショット
多機能マルチデジタルカメラ。ナックルモードへと変形させれば、必殺パンチ「グランインパクト」を放てるパンチングユニットにもなる。ファイズフォン
携帯電話型マルチデバイス。テンキーで「555」を入力後、「ENTER」を押し、腰に巻いたベルト型のファイズドライバーに装填することでファイズに変身できる。また、各種武器を起動させるときにも、このファイズフォンへのコード入力が必要。光弾銃のフォンブラスターにもなる。ニーフォルダー
ソルメタルの硬度をより高めたソルメタル228製。2枚のメタルボードと1枚の衝撃吸収材から成る。膝を守ると同時に、強力な打撃系の武器ともなる。パワーアンクレット
キック時にパワーを脚に集中させるための制御ターミナル。また、ふくらはぎ部分を取り巻く蛇腹状のフレックスベロウズは、キック時の強烈な衝撃を吸収する。- スペック
- ブラックシェルメット
- フルメタルラング
- ファイズポインター
- パワーフィンガー
- フォトンストリーム
- ソルフォーム
- フレックスベロウズ
- ネックシールド
- ミッションメモリー
- ファイズショット
- ファイズフォン
- ニーフォルダー
- パワーアンクレット

背面
仮面ライダーファイズの背面メタルインタークーラー
フォトンブラッドが放出する余剰熱を外部に放出するための放熱板。特に頭部には電子機器類が集中しているため、大きなものが後頭部には設けられている。スピンコネクタ
無数の毛細ケーブルによって装着者の脊椎に接続されている。超極細針により接続のため、装着者に痛みはない。スピンパッド
脊椎と中央のフォトンストリームを守る保護パッド。転倒時にはエアバッグになる。フォトンターミナル
フォトンストリームを繋ぐ接合安定器。ターミナル内を流れるフォトンブラッドはあまりにも強力なエネルギーを発するため、スーツ自体が自壊してしまわないようにこの器具で抵抗をかけ、全身に力を安定供給させる。エナジーホルスター
必殺キック「クリムゾンスマッシュ」を放つ際、ファイズポインターをセットするためのエネルギー増幅ターミナルマウント機構。- 背面
- メタルインタークーラー
- スピンコネクタ
- スピンパッド
- フォトンターミナル
- エナジーホルスター

ブラックシェルメット
仮面ライダーファイズの頭部。スマートブレインが開発したダイヤモンドに近い硬度を持つ超金属であるソルメタル製の薄いハードシェルを多層に重ね、対衝撃吸収バッグを内装に装備した強化ヘルメット。エクストリームレギュレーター
装着者への酸素供給装置。水中や有毒ガスの中といった、極端に酸素が少ない過酷な環境における活動を可能にしている。サテライトシグナル
主に衛星と交信し、敵を追尾している際に、点滅する。グリーンゲージは安定供給、グリーンの点滅はアクセス中、赤い点滅はアクセスエラーを示し、交信不能の際には赤く点灯する。アルティメットファインダー
映像を電気信号に変換して装着者に伝える超高感度カメラ。暗闇でも日中のように見えるスコープ機能や、対象を透視するX線カメラ機能も備えている。フォトンストリーム
体を走るエネルギー流動経路。内部の流体エネルギー、フォトンブラッドは、ファイズの場合は赤色。同じスマートブレイン製の強化スーツでも別色のフォトンブラッドがある。グローバルフィーラー
仮面ライダーファイズのシステムをサポートする人工衛星ホークアイ、イーグルサットと交信するアンテナ。情報の収集や新プログラムのダウンロードを行う。エクストリームノーズ
人間の100万倍の嗅覚を人工的に作り出す器官。ほぼ犬と同じ嗅覚を得るが、自在に感度調整可能。フォトンターミナル
フォトンストリームを繋ぐ接合安定器。ターミナル内を流れるフォトンブラッドはあまりにも強力なエネルギーを発するため、スーツ自体が自壊してしまわないようにこの器具で抵抗をかけ、全身に力を安定供給させる。ピンフォールズソナー
最高感度にすれば、5km先の針の落ちる音さえも聞くことができる。装着者の意志で、その感度は自由に変えられる。- ブラックシェルメット
- エクストリームレギュレーター
- サテライトシグナル
- アルティメットファインダー
- フォトンストリーム
- グローバルフィーラー
- エクストリームノーズ
- フォトンターミナル
- ピンフォールズソナー