じぇっとすらいがージェットスライガー

- 登場作品
- 仮面ライダー555
- 初登場回/初登場作品
- 第29話『超絶バイク』(2003年8月17日放送)
■説明
仮面ライダー用のマシンとして開発された超大型バイク。
各ライダーのライダーズギアの中にある携帯電話型デバイス(仮面ライダーファイズならファイズフォン)に、「3821」と入力すれば呼び出すことができる。
主に仮面ライダーデルタが使用。
ほかのマシンよりも走行性能に特化しており、最高時速1300kmのほか、独自のタイヤホイール機構によりその場での高速旋回や横方向へのスライド移動など、常識外れな駆動も可能。
オートバジンやサイドバッシャーのように、自律行動機能こそ搭載していないが、計32発のミサイルを一斉発射できたり、フォトンフィールドを発生させて超高速で突進攻撃を繰り出せたりと、十分な戦闘能力を有している。
仮面ライダーファイズも一度同型のマシンを使用し、北崎が変身した仮面ライダーデルタが駆るジェットスライガーと交戦。
しかしこちらは被弾により操縦不能に陥り、ミサイルの直撃を受けて完全に破壊されてしまった。
■主な使用者
・乾巧/仮面ライダーファイズ
・北崎/仮面ライダーデルタ
・村上峡児/仮面ライダーデルタ
■このマシンに乗った仮面ライダー
・仮面ライダーファイズ
・仮面ライダーデルタ[北崎Ver.]
01
5
拡大

01
10
ジェットスライガーとは……
各仮面ライダー用の超高速アタッキングビークル。。[マシンスペック]
■全長:4300mm
■全幅:1640mm
■全高:2150mm
■最高時速:1300km/h
■重量:525kg
■最高出力:1900馬力
スラントソードフェアリング
超高速走行時に発生する空気の壁を切り裂くため、フェアリングには刃のようなスタイリングを採用。素材にはダイヤモンドを超える硬度を持つアブソリュートメタルを使用し、摩擦軽減のため、表面を剃るグラスでコーティング。突撃技の「フォトンブレイカー」を使用する際には、先端から強力なフォトンフィールドを展開する。モノアイ
ジェットスライガーの眼。前方の状況をCPUに与え、自動操縦を可能にする。進路情報を得るほか、見たものの内部構造の解析をする機能も搭載。プロジェクターヘッドライト機能も兼ね備え、前方1500m先までの進路を真昼のように照らす。リバースインジェクションブースト
前方にフォトンフィールドを噴出し、ブレーキをかける逆噴射ユニット。その強力な制動力は、時速1300kmの速度から12秒で完全停止させることができる。制動距離は60m。オプチカルセンサー
自動走行時に側方障害物を感知するためのセンサーフロントテレレバーピボット
前輪を支持するレテテバーの基点。スマートブレイン社が開発したソルメタル以上の強度を持つアブソリュートメタル製で剛性が高く、ソルグラスのコーティングにより摩擦抵抗を軽減させている。バイタルセンサー
搭乗者の心拍や脳波などを監視するためのセンサー。走行不能なほどの異常が検出されればエンジンの点火をカットし、安全を確保する。インテーク
クーリングインテークを加熱するエンジンユニットを安定稼働させるため、内部のファンで走行風を強制的に取り込む。ルクシオンジェネレーター
フォトンブラッドを主燃料とし、光粒子を後方へと噴射することで、時速1300kmもの超スピードを生み出す。5基のジェネレーターは、左から順に1~5番と呼称される。ハイラムエアインテーク
高出力エネルギー、ソルグリセリンSHで稼働するレシプロモード時に巨大な燃焼パワーを得るために、ここから大容量の空気を強制的に吸入する。エアシールドインテーク
協力なエアカーテンを発生させ、搭乗者を外部からの衝撃から守る。ソルラバーシート
化学合成ゴム、ソルラバー製のハイグリップ仕様のシートで、中央には前方からの衝撃に備える脊椎パッドが装備されている。サイドレンジブースター
車体を急速回転させるための補助ブースター。3本のノズルの噴射量を変えることで、緻密な姿勢制御を可能としている。フォトンジェネレーター
主に通常走行時に使用されるエンジン。燃料はソルグリセリンSHで、サイドバッシャーに搭載されているものと、ほぼ同等の性能を持っている。チンガード
外部衝撃や路面飛来物などからフロントテレレバーを守るシールドカウル。低重心を確保するために、アブソリュートメタルより重いアブソリュートメタル228で形成されている。オールレンジテレレバー(フロントテレレバー)
オールレンジホイールを支持し、油圧式サスペンション、ステアリングダンパーを備えたテレレバー。全方位移動システムの要となる部位。ノンバーストタイヤブレイダムGT
化学合成ゴム、ソルラバー製でグリップ力が高く、表情でもチェーンなしで通常走破が可能。万が一パンクした際にその部位に向けて補修材が発射される自動修復的なシステムが内部に搭載されており、タイヤバーストを未然に防ぐ。オールレンジホイール
前後左右、斜め、どの方向にも回転させることができるホイール。その他の機能など
■フォトンミサイル左右のカウリングには、高性能ミサイル「フォトンミサイル」の発射ポッドを内蔵。最大32発のミサイルを一斉発射することができる。
■コックピット
コックピットには、タッチパネル式の操作盤と、車輪の動きをコントロールするための2本の円形操縦桿が設けられている。
- ジェットスライガーとは……
- スラントソードフェアリング
- モノアイ
- リバースインジェクションブースト
- オプチカルセンサー
- フロントテレレバーピボット
- バイタルセンサー
- インテーク
- ルクシオンジェネレーター
- ハイラムエアインテーク
- エアシールドインテーク
- ソルラバーシート
- サイドレンジブースター
- フォトンジェネレーター
- チンガード
- オールレンジテレレバー(フロントテレレバー)
- ノンバーストタイヤブレイダムGT
- オールレンジホイール
- その他の機能など