ごーすとどらいばーゴーストドライバー

- 登場作品
- 仮面ライダーゴースト
- 初登場回/初登場作品
- 第1話『開眼!俺!』(2015年10月4日放送) ※
■説明
天空寺タケルが仮面ライダーゴーストへの変身時に使用するベルト。
死の淵に追いやられたタケルが仙人から授けられたものであり、英雄のゴーストを取り込んでゴースト眼魂(アイコン)を完成させる機能を備えている。
普段はタケルと同化しており、戦闘時に実体化する。
開発者は仙人(イーディス)。複数のゴーストドライバーが存在し、深海マコトや深海大悟、アルゴスたちも仮面ライダーへの変身時に使用する。
■主な使用者
→天空寺タケル/仮面ライダーゴースト
→深海マコト/仮面ライダースペクター
→アルゴス/仮面ライダーダークゴースト
→深海大悟/仮面ライダーゼロスペクター
→仙人(イーディス)/仮面ライダーダークゴースト
→コピーマコト/仮面ライダースペクター
→深海カノン/仮面ライダーカノンスペクター
■このベルトを使って変身する仮面ライダー
→仮面ライダーゴースト オレ魂
→仮面ライダーゴースト ムサシ魂
→仮面ライダーゴースト エジソン魂
→仮面ライダーゴースト ロビン魂
→仮面ライダーゴースト ニュートン魂
→仮面ライダーゴースト ベートーベン魂
→仮面ライダーゴースト ビリー・ザ・キッド魂
→仮面ライダーゴースト ベンケイ魂
→仮面ライダーゴースト 闘魂ブースト魂
→仮面ライダーゴースト ゴエモン魂
→仮面ライダーゴースト リョウマ魂
→仮面ライダーゴースト ヒミコ魂
→仮面ライダーゴースト 闘魂ベンケイ魂
→仮面ライダーゴースト 闘魂ムサシ魂
→仮面ライダーゴースト 闘魂ロビン魂
→仮面ライダーゴースト 闘魂フーディーニ魂
→仮面ライダーゴースト 闘魂ベートーベン魂
→仮面ライダーゴースト 闘魂ビリー・ザ・キッド魂
→仮面ライダーゴースト ヒミコ魂(オレベース)
→仮面ライダーゴースト リョウマ魂(オレベース)
→仮面ライダーゴースト ゴエモン魂(オレベース)
→仮面ライダーゴースト グレイトフル魂
→仮面ライダーゴースト ムゲン魂
→仮面ライダーゴースト 一休(イッキュウ)魂
→仮面ライダーゴースト トウサン魂
→仮面ライダーゴースト 闘魂ダーウィン魂
→仮面ライダーゴースト テンカトウイツ魂
→仮面ライダーゴースト ドライブ魂
→仮面ライダーゴースト 鎧武魂
→仮面ライダーゴースト ウィザード魂
→仮面ライダーゴースト 1号魂
→仮面ライダーゴースト 平成魂
→仮面ライダーゴースト エグゼイド魂
→仮面ライダースペクター
→仮面ライダースペクター ノブナガ魂
→仮面ライダースペクター ツタンカーメン魂
→仮面ライダースペクター エジソン魂
→仮面ライダースペクター フーディーニ魂
→仮面ライダーディープスペクター
→仮面ライダーディープスペクター ノブナガ魂
→仮面ライダーディープスペクター ツタンカーメン魂
→仮面ライダーディープスペクター エジソン魂
→仮面ライダーシンスペクター
→仮面ライダーネクロムスペクター
→仮面ライダースペクター ピタゴラス魂
→仮面ライダースペクター ダブル魂
→仮面ライダースペクター フォーゼ魂
→仮面ライダースペクター オーズ魂
→仮面ライダーダークゴースト
→仮面ライダーダークゴースト ナポレオン魂
→仮面ライダーダークゴースト 一休(イッキュウ)魂
→仮面ライダーダークゴースト ピタゴラス魂
→仮面ライダーゼロスペクター
→仮面ライダーカノンスペクター
※初登場作品(TV本編に先駆けて登場):『劇場版 仮面ライダードライブ サプライズ・フューチャー』(2015年8月8日公開)

ゴーストドライバーとは……
天空寺タケルが仮面ライダーゴーストへの変身時に使用するベルト。死の淵に追いやられたタケルが仙人(イーディス)から授けられた。
普段はタケルと同化しており、戦闘時に実体化する。
デトネイトリガー
変身やゴーストチェンジを行う際に使用するアクションレバー。レバーを引くと同時にドライバー内部の特殊反応炉が作動する。
特殊反応炉は、装填中のゴースト眼魂に蓄えられたエネルギーを展開・増幅し、変身等に必要な大量のエネルギーを一瞬で生成。
その後、レバーを押し込むことでエネルギーが放出され、変身等のアクションが実行される。
また、レバー操作を4回連続で行うと、全エネルギーを消費して強力な必殺技を放つことができる。
アイコンスローン
ゴーストドライバーの中央に配置された、ゴースト眼魂を装填するためのスロット。ドライバーとゴースト眼魂のエネルギーシステムを同期し、ゴースト眼魂が持つ能力やエネルギーを引き出す役割を持つ。
また、グリントアイのエネルギー転送機能を利用して取り込んだエネルギー体のゴーストを、内部で生成したブランク眼魂に固定し、新たなゴースト眼魂を生み出すことが可能。
オルタ―インゴット
ゴーストドライバーに装備されたシールド発生装置。防御フィールドでドライバー全体を包み、激しい戦闘から内部機能を保護する役割を持つ。
ミスティバインド
ゴーストドライバーのベルト部分。装着者の体型に合わせて自在に伸縮し、不思議なほど腰にフィットする。
また、非常に優れた防刃性能を備えており、どんな刃物を用いたとしても切断は不可能とされている。
グリントアイ
ゴーストドライバーの中央に配置されたセーフティユニット。デトネイトリガーが引かれ、特殊反応炉が作動すると同時に安全シャッターを閉じ、生成中のエネルギーが外部に漏れないよう保護する役割を持つ。
また、エネルギーの生成が完了した後、デトネイトリガーが押し込まれると同時に安全シャッターを開き、エネルギーの放出を行う。
安全シャッターの開閉動作は、さながら瞬きのように見えるため「ゴーストウィンク」と呼ばれている。
エネルギー転送機能を備えており、グリントアイを通してドライバー内のエネルギーをガンガンセイバーなどに送り込み、武器を利用した強力な必殺技を放つことも可能。
レイスインヴォーク
ゴーストドライバーの前面に装着された物質変換装置。ゴーストチェンジなどを行う際に、眼魂から引き出したエネルギー体のゴーストを「クァンタムソリッド」と呼ばれる微小金属体に変換し、実体化した武装として仮面ライダーゴーストに装備させる。
- ゴーストドライバーとは……
- デトネイトリガー
- アイコンスローン
- オルタ―インゴット
- ミスティバインド
- グリントアイ
- レイスインヴォーク