たこかんどろいどタコカンドロイド

- 登場作品
- 仮面ライダーオーズ/OOO
- 初登場回/初登場作品
- 第1話『メダルとパンツと謎の腕』(2010年9月5日放送)
■説明
鴻上ファウンデーションが開発したカンドロイドの一種。
プルタブスターターを引き起こすとカンモードからタコメカモードに変形し、展開した8本の触手型アームで複雑な作業などをこなす。
また、複数体を連結させ、ライドベンダーでは走行不可能な場所に道を作り出すことも可能。
情報処理能力にも優れており、各カンドロイドの情報同期を統括する機能も備えている。
■主な使用者
・アンク
・伊達明
・真木清人
■このアイテムを使用した仮面ライダー
01
2
拡大

01
10
タコカンドロイドとは……
水中と陸上、両面でのセルメダル回収を想定して作られた汎用カンドロイド。セルメダルをライドベンダー(マシンベンダーモード)に挿入する事で射出される。
カンモードからタコメカモードへと変形し、触手の様な8本のアームによって複雑な作業をこなす。
複数体を連結させることでライドベンダーでは走行不可能な場所にも道を作りだすなど、多岐にわたるサポート能力も有している。
また情報処理能力にも優れ、各カンドロイドの情報同期を統括する機能も備える。
■全長:265.0mm(タコメカモード時 8本のアームを開いた状態)
■全幅:100.0mm
■全高:185.0mm
■連続稼働時間:84時間
カンブレイン
各部を統括するCPUとAIが搭載されたコアユニット。高性能のAIは、カンドロイドの中でも特に高い情報処理能力を有する。
また、特殊な磁場を発生させる装置も内蔵されており、水圧や電波障害から各部を守る空気の膜を作りだす機能も備える。
クライスシグナル
プログラムが正常に作動していることを伝えるためのシグナル。また、外部からの不正アクセスを告知する役割も持つ。
ジャミングノズル
あらゆるセンサーの機能を無効化する「オプティックジャマー」と呼ばれる粒子を噴出し、高いステルス性能を発揮する。テンタクルサッカー
通電により硬度が変化する特殊硬質ラバーで作られており、まるで触手のように動かす事が出来る。また、すり鉢状の突起からは特殊な磁場が発生しており、内部に真空状態を作る事で吸盤の様に物質を吸着する。
磁場の転用により反重力を発生させる事も出来、アームを回転させる事で飛行することも可能となっている。
ワイズレセプター
ストロキサイトで作られた頑強な爪。センサーが神経のように張り巡らされており、物質の構成要素や微細な形状を認識する事を可能にしている。
また、他のカンドロイドとの情報伝達経路となり、接触する事で情報を同期する事が出来る。
ストリーマゲイン
ライドベンダー(マシンベンダーモード)から送られたセルメダルのエネルギーを蓄積し、カンドロイドの動力へと変換する技術が使われた高出力の小型エンジン。スポッツソナー
空気の密度や音の反響を観測し、空間を立体的に認識する超高性能ソナー。ナノレベルに及ぶ精密な空間分析を行う事で人間では到底不可能な繊細な作業を可能にする。
- タコカンドロイドとは……
- カンブレイン
- クライスシグナル
- ジャミングノズル
- テンタクルサッカー
- ワイズレセプター
- ストリーマゲイン
- スポッツソナー

01
10
カンモード
タコカンドロイドのカンモード。プルタブスターター
カンドロイドの変形起動スイッチ。また、指紋などの個人情報を記憶する識別装置になっており、カンドロイドが使用者の元に帰還する際のナビゲート機能も備えている。
ペインテッドブレン
最先端のナノ技術により、複数種の特殊合金が練り込まれたコーティングが施された外装。全体の強度を飛躍的に向上させる共に、埋め込まれたナノカプセルには個体識別コ ードが記録されている。
マザープレート
ストロンジウム精製の過程で抽出された、ストロキサイトで作られた補強部位。強度こそ純粋なストロンジウムには及ばないものの、柔軟性に優れ、カンドロイドを構成するための要となっている。
- カンモード
- プルタブスターター
- ペインテッドブレン
- マザープレート