仮面ライダーバース
かめんらいだーばーす仮面ライダーバース

- 登場作品
- 仮面ライダーオーズ/OOO
- 初登場回/初登場作品
- 第16話『終末とグリードと新ライダー』(2010年12月26日放送) ※
「変身!」
■説明
伊達明や後藤慎太郎が「バースドライバー」とセルメダルを用いて変身した姿。
鴻上生体研究所の真木清人を中心に開発された生体強化スーツであり、仮面ライダーオーズやグリード達の戦闘データをベースとしている。
セルメダルのパワーを完全に引き出すことでグリードやオーズにも匹敵する力を発揮し、全身10箇所に配置された武装拡張用ハードポイント「リセプタクルオーブ」の活用により、戦局に合わせて戦闘支援ユニット「バース・CLAWs」を装備可能。
バースバスターやCLAWsを活用するためにも、セルメダルの補充を行うサポート役がいると戦いやすい。
伊達明を装着者として活躍した後、彼の想いと共にバースドライバーは後藤慎太郎に受け継がれ、後藤が二代目・仮面ライダーバースとして戦い始めることとなった。
変身者:伊達明/後藤慎太郎/ノブナガ/火野映司
変身時に使用するアイテム:バースドライバー/セルメダル
※初登場作品(TV本編に先駆けて登場):『仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦CORE』(2010年12月18日公開)
01
5
拡大
変身者

01
10
スペック
■身長:199.0cm■体重:92.0kg
■パンチ力:3.5t
■キック力:8.0t
■ジャンプ力:45.0m(ひと跳び)
■走力:5.0秒(100m)
バースヘルムード
バースの頭部装甲。プロテクトマターと同様にストロンジウム合金を用いており、装着者の頭部と内部に搭載されたマスターサーバーを保護する役割を担っている。
アブソービングブレスト
コンバーターラングを内蔵した出力安定機構。平常時には各リセプタクルフレームで利用されなかった余剰エネルギーを蓄積・増幅しており、緊急時には蓄積したエネルギーを放出し、バースのエネルギーダウンを防ぐ役割を担っている。
ショルダーフレーム
肩部関節を保護する装甲であり、武装ユニットを接続する為のハードポイント。リストコミュニケーター
腕部武装ユニットの動作を制御する補助コンロールユニット。頭部のマスターサーバーと同期することで、装着者の意思のまま自由自在にユニットを制御する。
アームフレーム
前腕部を保護する装甲であり、武装ユニットを接続する為のハードポイント。主に近接戦闘用のユニットを装着する。
サイドレッグフレーム
大腿部を保護する装甲であり、武装ユニットを接続する為のハードポイント。フロントレッグフレーム
脚部を保護する装甲であり、武装ユニットを接続する為のハードポイント。主に機動力や脚力強化ユニットを装着する。
バーステックブーツ
バースの足部を保護するアーマー。特殊なセラミックと樹脂の複合装甲となっており、軽量ながら50m程度の高さから落下した場合でも、衝撃を吸収または拡散する性能を持っている。
ブレストフレーム
胸部武装ユニットを接続する為のハードポイント。リセプタクルオーブを取り囲む金属外装は、鴻上ファウンデーションが開発したストロンジウム製で、ユニットをマウントするのと同時に敵の攻撃から装着者を保護する装甲ともなる。
リセプタクルオーブ
バースドライバーから全身に巡らされたエネルギー経路の中継ユニット。半球形のシールドで覆われており、その内部には武装パーツへエネルギーを供給する連結用コネクタが存在する。
セルティックアーマー
カーボンナノチューブ製の人工筋肉を、アラミド樹脂によりコーティングした防護スーツ。防弾ベスト等、軍用ボディアーマーの300%以上の防御性能を誇る一方、極めて軽量であり装着者の動きを制限しない構造となっている。
また、アーマーに埋め込まれたセルエナジーケーブルは、セルメダルより抽出したエネルギーを、バースドライバーから全身のリセプタクルオーブへと循環させる役目を持っている。
バーステックガード
膝を保護し、衝撃吸収を補助する関節部アーマー。バーステックブーツと同様の複合装甲が使われている。
アンクルコミュニケーター
脚部武装ユニットの動作を制御する補助コンロールユニット。頭部のマスターサーバーと同期することで、装着者の意思のまま自由自在にユニットを制御する。
- スペック
- バースヘルムード
- アブソービングブレスト
- ショルダーフレーム
- リストコミュニケーター
- アームフレーム
- サイドレッグフレーム
- フロントレッグフレーム
- バーステックブーツ
- ブレストフレーム
- リセプタクルオーブ
- セルティックアーマー
- バーステックガード
- アンクルコミュニケーター

01
10
バースヘルムード
仮面ライダーバースの頭部。バースインテーク
装着者にエアーを供給する吸入口。高性能のフィルター機能を持ち、自然界に存在する有毒ガスと、人類が創り出した毒素の大部分を無毒化出来る。
ハウンドノーズギア
大気中の化学成分分析を行うセンサー。有毒ガスや、幻覚作用のある成分の有無を判定する事が出来る。
Uフラッシャー(シールド奥)
RGBカメラ、赤外線、地磁気センサー等、複数の視覚センサー群を搭載したカメラアイ。各種の視覚情報は、分析・統合された後にマスターサーバーへと伝達される。
「Universal(汎用)」の意味を持つ。
マスターサーバー
装着者の脳波から思考や意思を読み取り、敵に関するデータの分析や情報処理、身体機能の監視といった戦闘サポートを行う機関。また、複雑なプログラム制御が必要な武装ユニットのコントロール時は、腕部と脚部に存在するコミュニケーターと連携し、並列処理を行う。
ソリッドシールド
内部のUフラッシャーを保護するのと同時に、衛星通信アンテナとしての役割を持つ。このデバイスを経由することで、バースのマスターサーバーと鴻上ファウンデーション及び生体研究所の基幹サーバーとの接続を行う。
マルチバンドエコー
バースの聴覚を司るセンサー部。一般的な人間の可聴域の倍以上である、3万Hzまでの超音波をも検知出来るだけでなく、声紋パターンの照合といった分析能力も備えている。
プロテクトマター
バースの頭部前面を保護するフェイスガード。素材は鴻上ファウンデーションが開発したストロンジウム合金の一種で、セルメダルのエネルギーを流すことで、通常の倍の硬度を得る。
セルエナジーケーブル
バースドライバーで生み出されたエネルギーを、バースヘッドメタルへと送るケーブル。- バースヘルムード
- バースインテーク
- ハウンドノーズギア
- Uフラッシャー(シールド奥)
- マスターサーバー
- ソリッドシールド
- マルチバンドエコー
- プロテクトマター
- セルエナジーケーブル