仮面ライダーイクサ
かめんらいだーいくさ ばーすともーど仮面ライダーイクサ バーストモード

- 登場作品
- 仮面ライダーキバ
- 初登場回/初登場作品
- 第9話『交響・イクサ・フィストオン』(2008年3月23日放送)
「レジィ フィ・ス・ト・オ・ン」
■説明
2008年に完成した、仮面ライダーイクサの性能を100%発揮できる形態。
一度セーブモードに変身したあと、頭部のクロスシールドを展開することでこの形態に変身できる。
銃と剣の2形態で使用可能なイクサカリバーのほか、ナックルフエッスル以外にも多彩なフエッスルが新たに装備されている。
必殺技は、カリバーフエッスルをイクサベルトに読み込ませて、イクサカリバー カリバーモードから強烈な斬撃を繰り出す「イクサ・ジャッジメント」。
変身時に使用するアイテム:イクサベルト、イクサナックル
01
5
拡大
変身者

01
10
スペック
■身長:220cm(S/M時:218cm)■体重:160kg
■通常パンチ力:7t(S/M時:4.2t)
■通常キック力:3t(S/M時:1.8t)
■ジャンプ力:ひと跳び30m(S/M 時:18m)
■走力:100mを6秒(S/M 時:9.6秒)
■必殺技:「イクサ・ジャッジメント」(イクサカリバー カリバーモード発動時)、「ブロウクン・ファング」(イクサナックル発動時)
イクサメット
電気接点をマウントした内部パッドにより、スーツが受けたあらゆる情報をダイレクトに装着者に伝達する。前部にはクロスシールドと呼ばれる防護装甲があり、変身直後のセーブモード時には、頭部情報機器保護の為、固く閉ざされている。デルタアース
両肩、両腰、背など、全身におよび設けられた空中放電式アースで、スーツに過剰に流れ込む高圧電流を空中放電し、ボディにかかる負担を軽減するための装置。ソルフラッシャー
ここにエネルギーを集中させ、強烈なスタングレネードフラッシュ(目つぶし)として使用する事ができる。光量は300万カンデラ。常人が直視すれば一発で失明に及ぶほどの強烈なフラッシングは、光を嫌うファンガイアにとってはひとたまりもない。対ファンガイアに特化した武装といえる。その他、平常稼働している際は、イエローの点灯、スーツ異常やバッテリー残量の著しい低下が起きた時は、激しい赤の点滅を始める、コンディションシグナルの役割も果たす。ソルミラー
イクサシステムの要である動力ユニット。蓄積した電力を数百倍にも高める次世代型電力駆動エンジンで、内部に設けられたブラックボックス「イクサエンジン」でコンバートされた驚異的なエネルギーは、人智を超越したパワーを生む。凄まじいエネルギーの副産物である熱を効率よく冷却するために、中央の鏡の周囲を開口し、放熱ブロックとしている。上下左右に十字配置されたインジケーターは、エネルギーの流動レベルを表し、グリーンよりもレッドの方が多くのエネルギーが放出されている事を表している。身体の中央ラインに配置されるインジケーターが赤く、左右のインジケーターが緑なのがイクサを運用するにあたって理想的なエネルギー配分といわれている。イクサナックル
装着者を仮面ライダーイクサに変身させるスーパーAI搭載のロボットトランスジェネレーター。1986年当時から基本構成は変わっていないが、ソフトのアップデートが進み、2008年には中身は別物となっている。変身端末の他、各マシンの発動キーにもなり、これそのものを電磁ナックルとしても使用可能。ブラックアーマースーツ
装着者を包み、外衝撃から守るインナースーツで、カーボテックリネンという最強の合成繊維でつくられている。理論上、2000℃の熱に耐え、200tの瞬間引き裂き強度を誇る。USM(ウルティメットサーボモーターシステム)
5000ccクラスの内燃機関に匹敵するパワーを生み出す超小型ハイパワーモーターで、両腕上下腕を強靭な極薄インナーフレームで繋ぎ、電気信号反応で稼動する人造筋肉繊維<マッスルファイバー>で補助することで、装着者に驚異的な腕力を与える。脚部にも同様のシステムが組まれる。イクサアーマー
硬度8.522という、ダイアモンドに匹敵する超合金「イクサプラチナ」で作られている強化アーマー。イクサプラチナは世の中にはまだ流通していない特殊合金で、イクサのために開発された特殊合金である。成分中には、ファンガイアが嫌うと言われるスターリングシルバーと、87チタンを含有する。ハンティング・グラブ
手首内にUSM、5本の指の先端まで、極薄のインナーフレームが組み込まれて、常人の約20倍の握力をもたらす。掌には電気接点が組み込まれ、イクサナックルとの接続を行う。エマージェンシーバッテリー
イクサの内部電源残量が低下した際に使用する予備電源パック。電源移行は自動的に行われ、交換する事で常に新しい予備電源装置として携行することができる。本体電源が約12時間、予備電源が1本で6時間の連続運用を可能とする。パワーニーユニット
USMが組み込まれた補助人造膝関節を組み込み、超人的な脚力を生み出す。大量の電気エネルギーが流入するため、複数のデルタアースを設け、効率的に放電をし、負担を軽減している。スーパーアブソーバ
足首には幾重にも重ねられたマッスルファイバーで包まれており、驚異的な脚力をもたらす。脚への負担を軽減するために、足首両側と足裏には、圧搾空気を使用したエアショックアブソーバが組み込まれる。- スペック
- イクサメット
- デルタアース
- ソルフラッシャー
- ソルミラー
- イクサナックル
- ブラックアーマースーツ
- USM(ウルティメットサーボモーターシステム)
- イクサアーマー
- ハンティング・グラブ
- エマージェンシーバッテリー
- パワーニーユニット
- スーパーアブソーバ

01
10
イクサメット
電気接点をマウントした内部パッドにより、スーツが受けたあらゆる情報をダイレクトに装着者に伝達するコンバットヘルメット。前部にはクロスシールドと呼ばれる防護装甲があり、変身直後のセーブモード時には、頭部情報機器保護の為、固く閉ざされている。スーツ装甲部と共に、材質は8AL‐7Vチタニウム。通称87チタンをベースとした<イクサプラチナ>と呼ばれるイクサ専用の超合金であり、次世代の軍用兵器の装甲に仕様検討されるこの素材を、嶋が特別なルートから仕入れたものを更に改造した金属である。現在地球上に存在する合金素材のうち、最強と言われる超合金である。マスカーレギュレーター
水中や真空活動時に約360分の活動を可能とする超小型オキシジェンボンベ。交換する事により、無酸素状態での活動時間を延長する事ができる。ハンティング・グラス
前方視界180度の超広角レンズを持ち、このレンズを通った映像情報は、メット内端子を通じて装着者にダイレクトに伝達される。視界ゼロの闇の中でも情報を得ることができる暗視スコープ機能、厚さ5mの鉄板の向こうを透視するスーパーXレイ機能があり、取り入れた映像のすべてを内蔵ディスクに記録する事ができる、一種のデジタルカメラレンズの側面も併せ持つ。アクセスシグナル
イクサシステムに組み込まれるコンピュータが内蔵ディスクにアクセスする際に点滅や点灯をする。クロスシールド
変身直後は急激にエネルギーをスーツに流入させ、スーツが自壊する事を防ぐセーブモードとなる。その際、精密機器が集中した顔面を保護するために、前面クロスシールドがクローズ状態になり、外衝撃から保護する様になっている。セーブモード時はバーストモード時の約60%の電力で稼働し、バーストモード時は全てのエネルギーをイクサアームズ(武器)に一点集中させ、必殺技を放つなどの荒技を可能とする。バーストモードの使用は著しくエネルギーを消費するばかりか、スーツや内蔵コンピュータ自体に高い負荷を与えるため、この形態で30分以上の連続運用は非常に危険な状態となる。GPSビット
光学ビーコンを打ち込んだものの位置情報を人工衛星を使って手にとるように知ることができるGPSアンテナ。ポワゾナフィルター
あらゆる毒素を分解浄化し、装着者に安全なエアを供給する装置。- イクサメット
- マスカーレギュレーター
- ハンティング・グラス
- アクセスシグナル
- クロスシールド
- GPSビット
- ポワゾナフィルター