らびっとふるぼとるラビットフルボトル

- 登場作品
- 仮面ライダービルド
- 初登場回/初登場作品
- 第1話『ベストマッチな奴ら』(2017年9月3日放送)※
■説明
ラビット(兎)のエレメントを主成分とするフルボトル。
ベストマッチであるタンクフルボトルと共にビルドドライバーに装填することで、仮面ライダービルド ラビットタンクフォームへの変身が可能となる。
また、生身の人間がその成分を浴びると、高速で移動できるようになる。
後に、桐生戦兎がハザードレベル7.0に達したことでゴールドラビットフルボトルへと進化を遂げる。
【フルボトルとは】
仮面ライダービルドへの変身やビルドアップ(フォームチェンジ)を行う際に使用するボトル型のアイテム。
2種類のフルボトルをビルドドライバーに装填することで、2つの特性を活かしたフォームへの変身や必殺技の使用が可能となる。
生身の人間がフルボトルを振って刺激を与えるだけでも、その特殊能力を発動させることが可能。
※初登場作品(TV本編に先駆けて登場):『劇場版 仮面ライダーエグゼイド トゥルー・エンディング』(2017年8月5日公開)
■主な使用者
■このアイテムを使って変身する仮面ライダー
・仮面ライダービルド トライアルフォーム(ラビットガトリング)
01
1
拡大

01
10
フルボトルとは……
桐生戦兎が、仮面ライダービルドへの変身やフルボトルチェンジを行う際に使用するボトル型のアイテム。
※画像はラビットタンクフルボトルですが、全フルボトルに共通するパーツの説明となります。
シールディングキャップ
フルボトルのキャップ。成分の流出を防ぐための防護弁であり、変身等にフルボトルを使用する際は、ラベルが正面に来るようにキャップを回す必要がある。
マテリアルアブゾーバー
フルボトルに取り付けられた成分吸収装置。スマッシュから成分を抜き取り、人間の姿に戻すことができる。
また、仮面ライダービルドが変身を解除する際に、その装備を分解・回収する役割を持つ。
トランジェルソリッド
フルボトル内部に充填された物質。その成分はフルボトルを激しく振るなど、刺激を与えることで増殖・活性化し、特殊な効果を発揮する。
仮面ライダービルドのスーツやアーマーの材料でもあり、変身時はフルボトルをよく振り、活性化した状態でビルドドライバーに装填する必要がある。
クリアモールドボトル
フルボトルを保護する外装クリアパーツ。高強度の軽量素材が使用されており、その形状は各フルボトルに秘められた能力を示している。
- フルボトルとは……
- シールディングキャップ
- マテリアルアブゾーバー
- トランジェルソリッド
- クリアモールドボトル