かめんらいだーあまぞん仮面ライダーアマゾン
- 登場作品
- 仮面ライダーアマゾン
- 初登場回/初登場作品
- 第1話『人か野獣か?! 密林から来た凄い奴!』(1974年10月19日放送)
大選集祭 第3回募集テーマ
『仮面ライダーキャッチコピー』投稿作品
-
裸の正義
■説明
『仮面ライダーアマゾン』における主役ライダー。
南米は大アマゾンのジャングルで育った青年、山本大介ことアマゾンが、インカ帝国の末裔にして古代インカの超科学を受け継ぐ一族の長老バゴーにより、改造手術を施されて誕生した。主にマダラオオトカゲの特性と、常人をはるかに超える能力を持つ。
「仮面ライダー」の冠は日本にやってきたのちに出会った岡村まさひこや、仮面ライダー1号を代表する歴代仮面ライダーの戦いをサポートしてきた立花藤兵衛によって命名され、「アマゾンライダー」と呼称されることも多い。
左上腕部には長老バゴーの改造手術によって、古代インカの超科学の結晶であり秘宝の鍵ともなるギギの腕輪が装着されており、アマゾンライダーのパワーの源ともなっている。これを奪われることはアマゾンの絶命を意味しており、絶対に守らなければならない。
また、ギギの腕輪はアマゾンライダーの命が危機に瀕した際も不思議な力を発揮する。その身が地中深くに埋まり、身動きが取れなくなった際はギギの腕輪が反応し、アマゾンライダーの全身が高熱を発すると同時に腕びれや背びれが高速振動を開始。自動的に土中を掘り進み、地上への脱出に成功している。
そして、ギギの腕輪が対となるガガの腕輪と合体することで、インカの超エネルギーが全身に漲り、アマゾンライダーはパワーアップを果たす。その力は「ガランダー帝国」の首領であるゼロ大帝や彼を裏から操っていた真のゼロ大帝を圧倒するほどであった。
変身の際には獣が眼前の敵を威嚇するように両腕を胸の前で交差したのちに大きく広げる動作を2回繰り返しながら「アーマーゾーン!!」と雄たけびをあげることで、ギギの腕輪から超エネルギーが解放。その目は赤く輝き、全身から眩い光を放ったのちにアマゾンの身体はアマゾンライダーへと変身を遂げる。当初はジャングルから日本という慣れない土地での戦いを強いられたためか、感情のコントロールが難しく、アマゾンの怒りが頂点に達したときにしか変身していなかったが、のちに環境にも馴染んでいき感情にとらわれない自在な変身や腕を交差するポーズを省いたスピーディーな変身もできるようになった。
その戦い方は、獲物に襲い掛かる獣のごとく野性的でアグレッシブ。
腰を落とした低い姿勢で構え、敵の隙を見計らって飛び掛かったり高所へと瞬時に移動する「コンドルジャンプ」、ワニの皮もたやすく引き裂く鋭い爪によるひっかき攻撃「モンキーアタック」、ナイフのような切れ味を持つ口腔部の牙を相手に突き立て、3tもの咬合力で噛みちぎる「ジャガーショック」などを基本戦術としている。また、技の合間には敵を威嚇するように「ケケーッ!」と甲高い雄たけびをあげたり、素早く両腕を広げる動作を繰り返す、背びれを動かすといった動作を見せるのも特徴的だ。
ギギの腕輪を狙う秘密結社「ゲドン」に所属する獣人たちと戦いはじめたころは、相手に組み付いて「ジャガーショック」を見舞い敵の肉体を咬みちぎるという荒々しい戦法を多用。だが、アマゾン自身が文化人としての側面も見せるようになったためか、戦いを重ねるにつれてこうした野性的な攻撃は少なくなり、パンチやキックを用いた格闘戦が増えていく。素早く相手の下段を払うキックや、相手に背中を向けながら肘打ちや裏拳を見舞うなど、機敏かつトリッキーな攻撃で獣人を追い詰めるといった戦法を見せるようになった。
アマゾン最大の必殺技は、左右の前腕から伸びるノコギリ状の刃、ひれカッターによる斬撃「大切断」。手刀のように腕を振るって標的を斬り裂き、致命的な斬創を負わせる。そのあまりの切れ味により、獣人の胴体を両断することまであった。また、ギギの腕輪とガガの腕輪を装備し、超パワーアップした状態であれば、「大切断」をはるかに上回る威力を持つ「スーパー大切断」も発動可能だ。なお、両足のふくらはぎにあるひれカッターを用いて「大切断」に近い斬撃キックを放つこともできる。
このほかにも上空から撃ち込む強力なジャンプキック「アマゾンキック」、コマの動きからヒントを得た身体を高速で縦回転させながらキックを放つ「スピンキック」を披露しているが、どちらも使用頻度は少なかった。
戦闘では、サバイバルアイテムでもあるベルト状の装具、コンドラーも使用。取り外したバックルの一部とともに内蔵されたロープを投げつけて対象を拘束したり、高所に引っ掛けて移動に用いることもあった。また、取り外したグリップ部分をナイフに変形させて武器にしたこともある。
専用のバイクはボディの左右から伸びる翼が特徴的なジャングラー。長老バゴーがインカの超科学を元に設計した高性能バイクで、その設計図を持っていた立花が完成させ、アマゾンライダーへと譲渡された。
変身者:アマゾン
変身時に使用するアイテム:ギギの腕輪
変身者
スペック
■身長:175cm■体重:62kg
■ジャンプ力:一跳び50.0m(水平)/一跳び80.0m(垂直)
必殺技:「大切断」「スーパー大切断(超エネルギー発生時)」「アマゾンキック」「スピンキック」「ジャガーショック」「コンドルジャンプ」「モンキーアタック」など
胸部
分厚い筋肉を柔軟性のある皮下組織で覆っており、野獣のような行動力の源となる。臓器を守る鎧の役割も果たしており、打ち付けられた鉄骨を折り、機関銃から放たれた弾丸を受けても致命傷を追わない。
手先
獣人たちの硬い皮膚を易々と引き裂く、鋭い爪が備わる。コンドラー
コンドルを模したベルトで、さまざまなサバイバルアイテムが内蔵されている。また、目に当たる部分にはインカ科学の鉱石「太陽の石」が収められており、仮面ライダーアマゾンの動力源のひとつではないかとも考えられている。マフラー
なにものにも染まらぬ、純粋な正義の心を象徴した純白のマフラー。ギギの腕輪
長老バゴーにより移植された腕輪。インカの超科学の結晶であり、仮面ライダーアマゾンのパワーの源となっている。アマゾンライダーと一体化しており、これを外すことは彼の絶命に繋がる。皮膚
緑色の皮膚は密林における保護色の役割を持ち、表面に浮き出た赤い模様は、アマゾンの怒りに満ちた赤き血潮を表している。その他の機能など
■人工筋肉改造手術によって増強された筋肉は常人を遥かに超えるパワーを発揮。仮面ライダーアマゾンへの変身時には、そのパワーはさらに10倍となる。
- スペック
- 胸部
- 手先
- コンドラー
- マフラー
- ギギの腕輪
- 皮膚
- その他の機能など
背面
仮面ライダーアマゾンの背面背びれ
体温調節や身体の平衡を維持する機能を持つ。野生の戦士らしく、敵を前に興奮すると威嚇するように蠢く。ひれカッター
両腕と両足に備わるノコギリ状の部位で、アマゾンの意思により硬度や角度を変えられる。腕部は別名「アームカッター」とも呼ばれ、最大硬度で放つ必殺技「大切断」においては、一撃で獣人たちの硬い表皮を引き裂く。また、水中では行動補助、空中では姿勢制御の役割を果たす。
- 背面
- 背びれ
- ひれカッター
頭部
仮面ライダーアマゾンの頭部エラ
頬の内側に備わるエラにより、水中での呼吸を可能にする。目
異常に発達した視神経により、猛禽類を凌ぐ視力を誇る。100m上空から1匹の蟻を見分け、深夜でも昼間と同様に見通す暗視能力を持つ。触覚
気圧、温度、湿度の変化や風向きなどを敏感に検出。気候変化に加え天変地異の兆候なども察知する。ジャングラー搭乗時の正確なマシンコントロールにも影響しており、さらにテレパシーを発信することでジャングラーをオートコントロールすることもできる。
なお、触覚が機能しているときには、先端が赤く発光する。
鼻孔
犬以上の鋭い嗅覚を持ち、その能力は常人の100万倍~1000万倍と言われている。牙
ナイフのように鋭く尖っており、3t以上の咬力を活かした噛みつき技「ジャガーショック」は、分厚い鉄板を易々と噛みちぎる。- 頭部
- エラ
- 目
- 触覚
- 鼻孔
- 牙