どれいくぐりっぷドレイクグリップ
- 登場作品
- 仮面ライダーカブト
- 初登場回/初登場作品
- 第11話『合コン燃ゆ』(2006年4月9日放送)
■説明
地球外生命体であるネイティブの技術提供により、対ワーム秘密結社「ZECT(ゼクト)」が開発したグリップ型のツール。
3000km圏内であればどこからでもドレイクゼクターを呼び出せる機能を持ち、資格者がドレイクグリップを差し出すことで、まるでトンボが木に止まるようにドレイクゼクターがドレイクグリップの先端部にセットされ、資格者は仮面ライダードレイク マスクドフォームへと変身する。
ドレイクグリップと合体した状態のドレイクゼクターは銃型の専用武器として使用。トリガー部は通常時の光弾の発射、および必殺技の「ライダーシューティング」の超強力な光弾を発射する際に使用する。
■主な使用者
・風間大介(擬態)/仮面ライダードレイク
・立川大吾/仮面ライダードレイク
■このアイテムを使って変身する仮面ライダー
・仮面ライダードレイク マスクドフォーム[風間大介(擬態)ver.]
・仮面ライダードレイク ライダーフォーム[風間大介(擬態)ver.]
・仮面ライダードレイク マスクドフォーム[立川大吾ver.]
・仮面ライダードレイク ライダーフォーム[立川大吾ver.]
01
5
拡大
01
10
ドレイクグリップ
仮面ライダードレイクの変身者が携帯するグリップ型のツールコグニッションアンテナ
有資格者が3000km圏内に入れば、どこからでも瞬時にドレイクゼクターを呼び出せる。ロック&リリーススイッチ
ドレイクゼクターの設置、取り外しを行う。アポーツ
ドレイクグリップの右側部にある物質生成装置。ドレイクゼクターがセットされると、マスクドライダーシステムが起動して、スーツやアーマーが形成される。ゼクターアラート
ドレイクゼクターを感知、認識する部位。- ドレイクグリップ
- コグニッションアンテナ
- ロック&リリーススイッチ
- アポーツ
- ゼクターアラート