<動画ギャラリー>
<エピソード一覧>
仮面ライダーリバイスとは?

仮面ライダーリバイス(かめんらいだーリバイス)とは、2021年(令和3年)9月に放送を開始した令和仮面ライダーシリーズの第3作であり、仮面ライダー生誕50周年記念作品。史上初のヒーローと悪魔がタッグを組む “一人で二人”の仮面ライダーが誕生した。
作品名:仮面ライダーリバイス
放送開始:2021年9月5日~
原作:石ノ森章太郎
脚本:木下半太
監督:柴﨑貴行
出演:前田拳太郎、日向亘、井本彩花、濱尾ノリタカ、浅倉唯、関隼汰、八条院蔵人、小松準弥、田邊和也、矢柴俊博、映実くらら、戸次重幸
声の出演:木村昴、伊藤未来
玩具音声:藤森慎吾、津田健次郎
主題歌/テーマ曲/挿入歌:
オープニングテーマ(op):「liveDevil」歌:Da-iCE feat.木村昴
キャッチコピー:ヒーローと悪魔が相棒…つまり最強!
<登場人物・キャラクター/俳優・キャスト一覧>
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
五十嵐一輝 (前田拳太郎) | バイス (声:木村昴) | 五十嵐大二 (日向亘) | 五十嵐さくら (井本彩花) | ジョージ・狩崎 (濱尾ノリタカ) |
<仮面ライダー一覧>
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
仮面ライダーリバイ&仮面ライダーバイス | 仮面ライダーエビル | 仮面ライダーデモンズ | 仮面ライダーライブ | 仮面ライダージャンヌ |
作品概要・あらすじ
1971年、中南米某所にある遺跡で謎のスタンプが発掘された。このスタンプを手にしたものは悪魔との契約が可能になり、心に眠る悪魔を開放して暴走させてしまうという。
時は流れ、50年後の2021年。スタンプを悪用する悪魔崇拝組織デッドマンズが勢力を拡大。デッドマンズに立ち向かい、市民の安全を守る政府直属の特務機関・フェニックスは研究所を襲撃され、所有する多くのバイスタンプを奪われてしまった。
一方、まちの銭湯「しあわせ湯」の長男・五十嵐一輝(いがらし いっき/演:前田拳太郎)は、時折脳内に響く謎の声に悩まされていた。声の主の正体は、なんと悪魔。一輝以外には姿が見えず、触れることもできない。執拗につきまとう悪魔を追い払おうとする一輝だが、家族からは、客に向かって突然怒鳴ったり、何もないところで一人で会話したりと奇行にしか見えず、心配されてしまうのだった。
フェニックスの中央方面隊分隊長に任命された弟・大二(だいじ/演:日向亘)を祝うため、一輝たちは家族で任命式に出席。ところが突如デッドマンズが現れ、一輝たちは参列者もろとも襲撃を受ける。負傷した母・幸実(ゆきみ/演:映美くらら)を助けるため、「自分を解放すれば力を貸す」という悪魔バイス(声:木村昴)の囁きにのり、一輝は悪魔との契約に応じてスタンプを押すが、開放された途端、悪魔は家族を助けるどころか食べようと暴走してしまう。
フェニックスの科学者であるジョージ・狩崎(じょーじ かりざき/演:濱尾ノリタカ)から「ドライバーを使って悪魔の力をコントロールしろ」と導かれた一輝は、リバイスドライバーを手に取り、戦うことを決意。自分自身の力で家族を守るため、リバイ(一輝)とバイス(悪魔)から成る“一人で二人”の仮面ライダーリバイスへと変身を遂げるのだった。
みどころ
“一人で二人”の仮面ライダー
本作の大きな特徴のひとつは、“一人で二人”の仮面ライダーであること。一輝に語りかけていた悪魔・バイスと契約を交わし、ジョージ・狩崎が開発したリバイスドライバーを使用することで、一輝は仮面ライダーリバイに、バイスは仮面ライダーバイスに変身する。
スーツカラーは、リバイがピンクを基調にパステルカラーを、バイスは黒を基調にピンクを取り入れている。また、デザインは恐竜をモチーフにしており、戦闘時は互いに助け合いながら戦うほか、合体して必殺技―リミックスを繰り出すことも。発動する際、リバイとバイスでそれぞれ体の担当する箇所が異なる点にも注目だ。
悪魔なのに憎めない…バイスは悪なのか?
主人公の一輝とともに作品をリードする悪魔のバイス。真面目で家族想いの一輝とは異なり、お調子者で子どもっぽい。一人称は「俺っち」で、バトルシーンや興奮したときは早口で喋る癖がある。
自由になるために平気でウソをつき、一輝の大事な家族を襲うなど、悪魔本来の“悪”の部分もありながら、終始ジョークをつぶやくおちゃめな性格や、度々視聴者に向かって話しかけるなど「本当に悪魔?」と疑ってしまう明るさ全開で、憎めない部分も多いキャラクターだ。
「一輝が死ねば自分も死ぬ」らしく、しぶしぶではあるが人間を襲わず、一輝と共に戦うことを約束したが、いつか自分の自由を手に入れたとき、バイスは人間を襲うようになるのだろうか?一輝との間に友情は芽生えるのか、人間と悪魔の関係性はどう描かれるのか、今後の展開が見逃せない。
敵組織・デッドマンズ
一輝たちが立ち向かう相手は、悪魔崇拝組織デッドマンズ。バイスタンプを悪用し、「力が欲しい」と望む人間に押印することで体内に潜む悪魔を実体化させ、デッドマンを生み出すことができる。デッドマンズが危険性の高い組織であることは世間でも広く知られているものの、彼らを崇拝する人間も少なくない。
デッドマンズの幹部は、デッドマンズの女王にして首魁・ギフの花嫁を自称するアギレラ(演:浅倉唯)、アギレラの右腕であり、頭脳派のオルテカ(演:関隼汰)、肉体派のフリオ(演:八条院蔵人)の3人。全員、何らかの理由があり人類に対して絶望を抱いている。
彼らがデッドマンを生み出す理由は、人間社会の秩序を乱すこと、そして、ギフ復活のために必要な生贄を差し出すこと。ギフは中南米で発見された棺の中で眠っており、アギレラは度々棺の中のギフに向けて語りかけている。
デッドマンズに対抗する組織・フェニックス
デッドマンズに対抗する、政府直属の特務機関・フェニックス。全員白色の隊服に身を包み、市民の平和を守っている。沈着冷静な司令官・若林優次郎(わかばやし ゆうじろう/演:田邊和也)の元、正義感の強い門田ヒロミ(かどた ひろみ/演:小松準弥)は仮面ライダーデモンズとして、フェニックスのお抱え科学者、ジョージ・狩崎はリバイスシステムの責任者として、デッドマンズと戦う。
門田は元々司令官として組織をまとめていたが、デッドマンズのバイスタンプ研究所襲撃事件や分隊長任命式で醜態をさらしてしまったことにより、若林から司令官解任を言い渡され降格、現在は大二と同じ分隊長を務めている。
声優、2.5次元、お笑い…各界から多彩なキャスティング
業界を超えた多彩なキャスティングも本作の魅力のひとつ。悪魔バイスの声とナレーションは、人気声優の木村昴が担当。Da-iCE feat.木村昴として主題歌「liveDevil」では特技のラップを披露している。
フェニックスの幹部・門田ヒロミを演じるのは、2.5次元俳優として人気の小松準弥。バトルシーンを盛り上げるリバイスドライバーのシステム音声には、お笑いタレントの藤森慎吾を抜擢し、大きな話題を呼んだ。さらに、門田が仮面ライダーデモンズへと変身する際に使用するデモンズドライバーのシステム音声には、声優・津田健次郎を起用。まさに悪魔のような重低音が響く、 底抜けに明るいリバイスドライバーとは真逆の音声に注目だ。
また、さくら(演:井本彩花)の悪魔・ラブコフの声を担当するのは、仮面ライダーファンを公言する声優の伊藤未来。「ラブーー」と甘くキュートな声で仮面ライダージャンヌをサポートする。
さらに、第5話では落語家の林家木久扇が出演。意外なゲストの登場に今後も期待が高まる。
仮面ライダーリバイスの変身シーン
五十嵐一輝は、リバイスドライバーとバイスタンプを用いて仮面ライダーリバイへ変身する。リバイスドライバーを腰に装着し、手に持ったレックスバイスタンプのボタンをプッシュ。「レックス」という音声が流れた後、スタンプをリバイスドライバーに押印すると変身が始まる。
「Come on!レ!レ!レ!レックス!」の軽快な変身音が鳴り響く中、一輝の背後にメッセージアプリのチャットを思わせる形式で一輝とバイスの心の会話が出現。「変身」の掛け声とともにリバイスドライバーへバイスタンプをセットし、ベルトを可動。すると一輝が巨大なスタンプ型のビジュアルに包み込まれながら仮面ライダーリバイに姿を変えていき、実体化されたバイスも装甲とゲノメットを纏い仮面ライダーバイスへと同時に変身を遂げる。
仮面ライダーリバイスに登場する仮面ライダー一覧
フォーム | 初登場回 |
仮面ライダーリバイ | 第1話 |
仮面ライダーバイス | 第1話 |
仮面ライダーエビル | 第5話 |
仮面ライダーデモンズ | 第7話 |
仮面ライダーライブ | 第10話 |
仮面ライダージャンヌ | 第12話 |
仮面ライダーリバイスの変身フォーム一覧
フォーム | 初登場回 |
仮面ライダーリバイ レックスゲノム | 第1話 |
仮面ライダーバイス レックスゲノム | 第1話 |
仮面ライダーリバイ イーグルゲノム | 第2話 |
仮面ライダーバイス イーグルゲノム | 第2話 |
仮面ライダーリバイ マンモスゲノム | 第3話 |
仮面ライダーバイス マンモスゲノム | 第3話 |
仮面ライダーリバイ プテラゲノム | 第4話 |
仮面ライダーバイス プテラゲノム | 第4話 |
仮面ライダーリバイ ライオンゲノム | 第5話 |
仮面ライダーバイス ライオンゲノム | 第5話 |
仮面ライダーリバイ メガロドンゲノム | 第6話 |
仮面ライダーバイス メガロドンゲノム | 第6話 |
仮面ライダーリバイ ジャッカルゲノム | 第7話 |
仮面ライダーバイス ジャッカルゲノム | 第7話 |
仮面ライダーリバイ コングゲノム | 第8話 |
仮面ライダーバイス コングゲノム | 第8話 |
仮面ライダーリバイ カマキリゲノム | 第9話 |
仮面ライダーバイス カマキリゲノム | 第9話 |
仮面ライダーリバイ ブラキオゲノム | 第10話 |
仮面ライダーバイス ブラキオゲノム | 第10話 |
仮面ライダーリバイ バリッドレックスゲノム | 第13話 |
仮面ライダーエビルの変身フォーム一覧
フォーム | 初登場回 |
仮面ライダーエビル バットゲノム | 第5話 |
仮面ライダーエビル ジャッカルゲノム | 第8話 |
仮面ライダーデモンズの変身フォーム一覧
フォーム | 初登場回 |
仮面ライダーデモンズ スパイダーゲノム | 第7話 |
仮面ライダーデモンズ バッタゲノミクス | 第8話 |
仮面ライダーデモンズ モグラゲノミクス | 第9話 |
仮面ライダーデモンズ コンドルゲノミクス | 第11話 |
仮面ライダーライブの変身フォーム一覧
フォーム | 初登場回 |
仮面ライダーライブ バットゲノム | 第10話 |
仮面ライダージャンヌの変身フォーム一覧
フォーム | 初登場回 |
仮面ライダージャンヌ コブラゲノム | 第12話 |
名セリフ・名言・決めゼリフ
沸いてきたぜ!
(五十嵐一輝/仮面ライダーリバイ)
兄ちゃんに任しとけ!
(五十嵐一輝)
グラシアス・デッドマンズ!
(第1話・アギレラ、オルテカ、フリオ)
悪魔をもって悪魔を制す、か……
(第1話・若林優次郎)
バイスってオレっちの名前!?ヤッバーイス!めっちゃイイじゃん!
(第1話・バイス)
銭湯は家族で守れるけど、世界はあんたしか守れないのよ
(第2話・五十嵐幸実)
俺と契約しろ。変身してほしければ、俺の言うことを守れ!
(第2話・五十嵐一輝)
分かった……俺っちは…一輝の言うことを守ります!
(第2話・バイス)
ギフ様にいつになったら会えるの?……ぴえん
(第3話・アギレラ)
卑怯なのは俺っち大得意!だって俺っち、悪魔だもの
(第3話・バイス)
俺、やるよ……仮面ライダー!
(第4話・五十嵐一輝/仮面ライダーリバイ)
用語集
リバイスシステム(りばいすしすてむ)
デッドマンズに対抗するために開発された変身システムの総称。 ジョージ・狩崎の父が開発した「バイスタンプ」、 ジョージ・狩崎が開発した「リバイスドライバー」の2つのデバイスを使用し、「人間の体内に潜む悪魔」と「人の中に眠る強力な生物種の遺伝子の記憶」をミックス&能力化することで仮面ライダーとして戦うことが可能になる。
しあわせ湯(しあわせゆ)
五十嵐家が営む街の銭湯。 昭和46(1971)年創業。 所在地は「東京都渓谷区いずみ元町10-10」。
必殺技・必殺武器
レックススタンピングフィニッシュ
仮面ライダーリバイ&バイス レックスゲノム時に使える必殺技。リバイスドライバーにセットしたレックスバイスタンプを2回操作して発動する。仮面ライダーリバイと仮面ライダーバイスの両脚にエネルギーが集中し、脚力が爆発的に強くなる。空中に飛び上がると脚先にバイスタンプ型エネルギーが出現。そのエネルギーごと敵に飛び蹴りを与える。
第2話では、仮面ライダーリバイ レックスゲノムと仮面ライダーバイス レックスゲノムがリミックスしたリバイスレックスの必殺技として登場。リバイスドライバーにセットしたレックスバイスタンプを1回操作した後、レックスバイスタンプのボタンを押し、再度操作することでリバイスレックスにリミックス。敵に向かって突進し、噛みついて振り回しながら投げ飛ばした後、空中に飛び上がり、体を丸めて回転させて勢いをつけ、エネルギーを溜めた右脚で飛び蹴りを与える。
イーグルスタンピングフィニッシュ
仮面ライダーリバイ&バイス イーグルゲノム時に使える必殺技。
第3話では、仮面ライダーリバイ イーグルゲノムと仮面ライダーバイス イーグルゲノムがリミックスしたリバイスイーグルの必殺技として登場。リバイスドライバーにセットしたイーグルバイスタンプを1回操作した後、イーグルバイスタンプのボタンを押し、再度操作することでリバイスイーグルにリミックス。2つのスタンプ型エネルギーがリバイスイーグルの足元で重なった瞬間に空高く飛び上がり、緑色と紫色の風を巻き起こし、風に乗って旋回しながら敵を攻撃する。
マンモススタンピングフィニッシュ
仮面ライダーリバイ&バイス マンモスゲノム時に使える必殺技。リバイスドライバーにセットしたマンモスバイスタンプを2回操作して発動する。マンモスの牙のような2本のマンモスガッシャーを敵に向かって投げると、敵の周囲を囲うように複数のグレイシャシールドが出現。グレイシャシールドを反射しながら何度も敵を切りつけた後、グレイシャーシールドがひとつに重なり、マンモスの足で踏みつけるかのごとく敵を押し潰す。
第3話では、仮面ライダーリバイ マンモスゲノムと、仮面ライダーバイス マンモスゲノムがリミックスしたリバイスマンモスの必殺技として登場。リバイスドライバーにセットしたマンモスバイスタンプを1回操作した後、マンモスバイスタンプのボタンを押し、再度操作することでリバイスマンモスにリミックス。
プテラスタンピングフィニッシュ
仮面ライダーリバイ&バイス プテラゲノム時に使える必殺技。仮面ライダーバイス プテラゲノムのホイール部分から翼型の刃が出現。高速回転しながら敵を切りつけた後、超加速で敵に突進した仮面ライダーリバイ プテラゲノムが右足で強烈なキックを放つ。プテラゲノム時は、 仮面ライダーリバイ プテラゲノムが、仮面ライダーバイス プテラゲノムに乗り込み、操縦しながら戦うリミックスの姿が基本形態である。
ライオンスタンピングフィニッシュ
仮面ライダーリバイ&バイス ライオンゲノム時に使える必殺技。
第5話では、仮面ライダーリバイ ライオンゲノムと、仮面ライダーバイス ライオンゲノムがリミックスしたリバイスライオンの必殺技として登場。 後ろ向きで四つ足になった仮面ライダーバイス ライオンゲノムの腰辺りに仮面ライダーリバイ ライオンゲノムが乗り、仮面ライダーバイス ライオンゲノムの両脚を抱えて持ち上げることで、リバイスライオンにリミックス。急加速で後ろに下がり、敵に向かって火を吹き突進した後、咆哮で威嚇し、敵を吹き飛ばす。再び敵へ飛びつき、牙で噛みながら両脚で何度も蹴りつける。
また、第6話では、全身が黄金のエネルギーに包まれ、敵に向かって突進し一気に貫いた。
ジャッカルスタンピングフィニッシュ
仮面ライダーリバイ&バイス ジャッカルゲノム時に使える必殺技。
第7話では、仮面ライダーリバイ ジャッカルゲノムが空中に飛び上がり、右足に青いエネルギーを纏いながら、足元に現れた仮面ライダーバイス ジャッカルゲノムごと強烈なキックを放つ。ジャッカルゲノム時は、 仮面ライダーリバイ ジャッカルゲノムが、スケートボード型に変形した仮面ライダーバイス ジャッカルゲノムに乗って戦うリミックスの姿が基本形態である。
コングスタンピングフィニッシュ
仮面ライダーリバイ&バイス コングゲノム時に使える必殺技。リバイスドライバーにセットしたコングバイスタンプを2回操作して発動する。仮面ライダーリバイ コングゲノムと仮面ライダーバイス コングゲノムが両拳を突き出し、エネルギーを纏ったパンチをロケットのように敵へ飛ばす。
カマキリスタンピングフィニッシュ
仮面ライダーリバイ&バイス カマキリゲノム時に使える必殺技。
第9話では、 仮面ライダーリバイ カマキリゲノムと、仮面ライダーバイス カマキリゲノムがリミックスしたリバイスカマキリの必殺技として登場。リバイスドライバーにセットしたカマキリバイスタンプを1回操作、カマキリバイスタンプのボタンを押して再度操作した後、仮面ライダーバイス カマキリゲノムが両手を地面につき、両足を仮面ライダーリバイ カマキリゲノムの肩に乗せることでリバイスカマキリにリミックス。両手に持ったブレードで何度も敵を切りつけ、輪切りにする。
ブラキオスタンピングフィニッシュ
仮面ライダーリバイ&バイス ブラキオゲノム時に使える必殺技。リバイスドライバーにセットしたブラキオバイスタンプを2回操作して発動する。仮面ライダーリバイ ブラキオゲノムと仮面ライダーバイス ブラキオゲノムの右足にピンク色のエネルギーが集中し、空中に2桁の数字のカウンター型エネルギーが出現。右足裏に「5」「0」の数字を纏った2人が、 カウンターを「49」から「50」に押し上げるように強烈なキックを放ち、その勢いで敵を蹴りつける。
第11話では、仮面ライダーリバイ ブラキオゲノムと、仮面ライダーバイス ブラキオゲノムがリミックスしたリバイスブラキオの必殺技として登場。 リバイスドライバーにセットしたブラキオバイスタンプを1回操作、ブラキオバイスタンプのボタンを押して再度操作した後、 四つ足になった仮面ライダーバイス ブラキオゲノムの上に仮面ライダーリバイ ブラキオゲノムが乗り、リバイスブラキオにリミックス。長い首で敵を宙に放り投げ、それよりも高く空中に飛び上がり、首を大きく振って敵を地面に叩き落とす。
フィニフィニフィニッシュ
仮面ライダーリバイ バリッドレックスゲノム時に使える必殺技。リバイスドライバーにセットしたバリッドレックスバイスタンプを2回操作して発動する。発動後、空が暗くなり、周囲が凍り始める。仮面ライダーリバイ バリッドレックスゲノムが宙に舞うと、敵へ導くように氷柱が出現。青いエネルギーを溜めた右脚で氷柱ごと飛び蹴りを与える
FAQ・トリビア
50周年へのオマージュ
「仮面ライダー」シリーズ50周年の記念作品にあたる本作。物語の鍵となるスタンプが発見されたのは、50年前の1971年という設定。シリーズ第1作『仮面ライダー』の放送が開始された年だ。
バイスタンプに宿るレジェンドライダーたち
リバイスドライバーに押印してセットすることで、自分の体内に棲みつく悪魔を分離させ、解放するほか、必殺技の発動、仮面ライダーリバイと仮面ライダーバイスが合体する「リミックス」を行なうことができる。
『仮面ライダーディケイド』や『仮面ライダージオウ』など、これまでの記念作品では歴代のレジェンドライダーやキャストが登場してきたが、本作ではバイスタンプのモチーフとして描かれている(ジョージ・狩崎が「仮面ライダーの大ファン」であり、好きが高じてデザインに採用した)。
バイスタンプのモチーフは、最強生物×仮面ライダー。イーグルバイスタンプは、鷲と仮面ライダーW(ダブル)、メガロドンバイスタンプは、古代の巨大サメと仮面ライダーディケイドなど。バイスタンプを使用したゲノム(フォーム)チェンジ時には、「俺の羽を数えろ!」「はなっからクライマックスだぜ!」「通りすがりのハハハハンター!」など、モチーフに合わせた変身音声が流れ、姿も各モチーフを取り入れたデザインに変化する。
仮面ライダーリバイスのバイクは?
仮面ライダーバイスが、プテラバイスタンプを用いてゲノムチェンジした姿はなんと、仮面ライダー史上初の現実に空を飛ぶホバーバイク。プテラノドンを模したホバーバイクで、仮面ライダーリバイが乗りこなす。ベース車両は世界初実用型ホバーバイク「XTURISMO」。同車の開発を手掛けるA.L.I. Technologiesとのタイアップにより実現した。
主題歌
本作の主題歌を担当するのは、5人組ダンス&ボーカルグループ「Da-iCE」。加えて、バイスの声優を務める木村昴がラップ部分を担当。4オクターブの音域を操るツインボーカルのハイトーンと、声優界随一のラップ好きとして知られる木村の本格的なパフォーマンスが毎話物語の始まりを盛り上げる。迫力あるバトルシーンが収録されたオープニング映像にも注目だ。
仮面ライダーリバイスに関連する映画・劇場版・ビデオ作品
<映画>
「セイバー+ゼンカイジャー スーパーヒーロー戦記」(2021年7月22日公開)
「仮面ライダーリバイス」(2021年7月22日公開)
動画配信サービス一覧
<無料動画>
<その他の配信サービス>
東映特撮ファンクラブ
ビデオマーケット
U-NEXT
Amazon Primeプライム・ビデオ
Hulu(フールー)