だーくういんぐダークウイング

- 登場作品
- 仮面ライダー龍騎
- 初登場回/初登場作品
- 第1話『誕生秘話』(2002年2月3日放送)
■説明
コウモリの姿をしたミラーモンスター。契約(コントラクト)を使って契約することで、カードデッキ(ナイト)の使用者に対し、仮面ライダーナイトに変身する能力を与える。
時速900㎞で空を駆け、高速で突進する体当たり攻撃は体躯に差のある巨大なミラーモンスターも吹き飛ばす威力がある。
このほかにも、ボディ各部にはさまざまな機能や特性がある。
両目の「バットアイ」は、暗視カメラのように暗闇を見通すことができ、さらにミラーモンスターの特性を感知、記録する能力も備える。バットアイの視界やミラーモンスターのデータは仮面ライダーナイトにも送られ、戦闘などに活用される。
耳の「ダークイヤー」は超音波ソナーとしての機能があり、50㎞四方の物体の存在を感知。針を落としたわずかな音も聞き取ることが可能だが、大音響には弱いという弱点もある。
翼の「グレートウイング」は、飛行するときに広げるだけでなく、鋼鉄すら切り裂く鋭い武器でもある。さらにガードベント(ナイト)を使用してナイトの背中に合体すると、敵の攻撃を防ぐマント「ウイングウォール」に変化する。アドベント(ナイト)を使用することでも背中に合体し、翼を広げてナイトとともに飛翔する。
グレートウイングから伸びる鋭い突起「ダークエッジ」と脚部の爪「ダーククロウ」は、ともに相手を麻痺させる電磁波を発生させる能力がある。さらにこの電磁波を最大出力にすることで、メスのように鋭く対象を切り裂く「ダークショック」を放つ。
口部の「ダークビル」は、ナスティベント(ナイト)のアドベントカードを使用したときに放つ増幅超音波「ソニックブレイカー」の発射口となる。
仮面ライダーナイトの必殺技「飛翔斬」では、マント状に変化してナイトと合体。ウイングランサーを手に天高く飛んだナイトが敵目掛けて急降下を始めると、マントを螺旋状に巻き付けて巨大なドリルのような見た目となり、そのまま敵を貫く。
清明院大学で神崎士郎が中心となって行われた実験でミラーワールドから出現。小川恵里を襲おうとしたが、その前に士郎からカードデッキを渡された秋山蓮と契約し、パートナーとなる。ときには変身前やアドベントカードを使用せずに現れ、蓮を援護したこともあった。
仮面ライダーナイトがナイトサバイブにフォームチェンジすると、ダークウイングもまた、ダークレイダーへと変化しパワーアップする。
全長:115.0cm
体重:85.0kg
特色/力:飛行能力、ウイングウォールへの変形、増幅超音波
声:-