ぶーすたーとらいどろん(たいぷわいるど)ブースタートライドロン(タイプワイルド)

- 登場作品
- 仮面ライダードライブ
- 初登場回/初登場作品
- 第40話『2人の天才科学者はなぜ衝突したのか』(2015年8月2日放送)
■説明
トライドロン タイプワイルドと2台のライドブースターが合体した飛行形体。
マシン前方に取り付けられた飛行ユニット「ヴォルテックスフローター」から暴風の渦を発生させ、敵の動きを封じることができる。
■主な使用者
■主な同乗パターン
・仮面ライダーチェイサー(運転席)
&仮面ライダードライブ タイプスピード(ライドブースターブルーの上部)
&仮面ライダーマッハ(ライドブースターレッドの上部)
01
1
拡大

01
10
スペック
■全長:6.1m■乾燥重量:1800kg
■馬力:3600ps(2648kw)
■最高時速:390km/h(最高飛行速度:600km/h)
トライレジストウィンドウ
耐圧、耐熱、耐衝撃の、3点に優れた性質を持つブースタートライドロン(タイプワイルド)の窓。敵の攻撃による爆発や、打撃を受けた際の衝撃などから搭乗者を保護する。
耐圧性が高いため、水中での活動にも耐えられる。
フルガードルーフ
ブースタートライドロン(タイプワイルド)の車体上面を覆う、防御機能を備えた屋根。防御フィールドでマシン全体を覆い、敵の攻撃による車体へのダメージを大幅に軽減する。
アッセンブルギア
2枚の圧縮合金パーツが合わさった超高速マテリアル生成装置。装置内部に展開された転移ポータルは、物質を構成するための粒子を貯蔵した特殊空間に繋がっており、仮面ライダードライブがシフトブレスに装填したシフトカーに応じてポータルから必要な粒子を取り出し、一瞬でタイヤを生成する。
また、タイヤのみならず、ドライブの武装を生成することも可能。
サイドフレームガード
超硬化金属の塊を加工したフレームパーツ。運転席を収めたユニットを囲うように配置されており、激しい戦闘から乗員を守る役割を担う。
ツインパルスブースター
ブースタートライドロン(タイプワイルド)の前方に配置された、超高出力のブースター。限界まで圧縮したエネルギーを一気に爆発させ、莫大な推進力を得ることが可能。
パワーサイドスラスター
飛行時の挙動を制御するスラスター。左右のノズルから圧縮エネルギーを噴射し、車体バランスの微調整や、急な旋回を行うことが可能。
サイドエアロポッド
ブースタートライドロン(タイプワイルド)に組み込まれた推力偏向装置。ヴォルテックスフローターが生み出すエネルギーの渦をコントロールし、運動性を向上させる機能を持つ。
B-ショットバンパー
機銃装置を搭載した、強化合金製のフロントバンパー。対ロイミュード用の圧縮エネルギー弾を超高速で連射することが可能。
ヴォルテックスフローター
ブースタートライドロン(タイプワイルド)に搭載された飛行ユニット。超高速回転するファンに稼働エネルギーを送り込み、車体下部に向けて強力なエネルギーの渦を発生させることで、車体を空中に浮かせる。
その他の機能など
※ブースタートライドロン(タイプワイルド)の車体後方に配置された装置など■コア・ドライビア-T
ブースタートライドロン(タイプワイルド)の稼働エネルギーを生み出す、大型のグラビティドライブエンジン。
エンジンの回転と振動を利用して、重加速を打ち消す波動を放つことができる。
■バリアブルトルクユニット
様々な能力を持つタイヤを装着し、その力を引き出すことができるユニット。
アッセンブルギアで生成したタイヤや武器などを、ドライブに向けて射出する機能も併せ持つ。
- スペック
- トライレジストウィンドウ
- フルガードルーフ
- アッセンブルギア
- サイドフレームガード
- ツインパルスブースター
- パワーサイドスラスター
- サイドエアロポッド
- B-ショットバンパー
- ヴォルテックスフローター
- その他の機能など