えぼるどらいばーエボルドライバー
- 登場作品
- 仮面ライダービルド
- 初登場回/初登場作品
- 第33話『最終兵器エボル』(2018年4月29日放送)
■説明
エボルトが仮面ライダーエボルへの変身時に使用する、究極の変身ベルト。
ビルドドライバーの原型であり、2本のエボルボトルを「EVボトルスロット」に挿入することで変身が可能となる。
火星でベルナージュに破壊された後、長らく使用できない状態となっていたが、石動惣一(エボルト)の依頼を受けた葛城忍がこれを復元。
その後、エボルトの存在とその目的を危惧した葛城巧によって数パーツに分解され、それを見つけた桐生戦兎がエボルドライバーの一部であるとは知らずに、動力ユニットとして変換装置に組み込んだ。
そしてエボルトは氷室泰山を人質として戦兎にエボルドライバーを要求。
戦兎によって元の状態に組み立てられたエボルドライバーは、再びエボルトの手に渡ることとなる。
■主な使用者
※内海が使用するエボルドライバーは人間が使用できるように調整されている
■このベルトを使って変身する仮面ライダー
※仮面ライダーマッドローグが使用するエボルドライバーは人間が使用できるように調整されている
01
5
拡大
01
10
エボルドライバーとは……
エボルトが仮面ライダーエボルへの変身時に使用する。究極の変身ベルト。2本のエボルボトルをEVボトルスロットに挿入することで変身が可能となる。
エヴォリューションチャージャー
エボルドライバーに搭載されたエネルギー生成ユニット。EVレバーを回すことで装置内部の発動機「EVダイナモ」が高速稼働し、変身や必殺技の発動に必要なエネルギーを生み出す。
なお、エボルドライバーは機能別にユニット化されたパーツの集合体であり、分解や組み立て、メンテナンスが容易となっている。
このエネルギー生成ユニットをドライバーから取り外し、別の装置の動力源として利用することも可能。
エクスパンドライザー
エボルドライバーの内部中枢に組み込まれた特殊ユニット。パンドラボックスの力を最大限に引き出し、操るための機能を備えている。
ユニットはブラックボックス化されており、そのテクノロジーを解析することはできない。
EVモジュール
エボルドライバーに搭載された高速ファクトリー展開装置。高速ファクトリー「EVライドビルダー」は、エボルボトル内部の未知の物質を材料として仮面ライダーエボルの装備を生成し、変身者に装着する役割を持つ。
EVレバー
変身時や必殺技発動時に使用するアクションレバー。レバーを回すことでエネルギー生成ユニット「エヴォリューションチャージャー」が作動。
回転数と回転速度を上げることで、より大きなエネルギーを生成できる。
EVボトルスロット
変身時に使用するエボルボトルのスロット。EVレバーの回転を利用してエボルボトルをシェイクし、ボトル内の未知の物質をドライバー内部に取り込む。
また、フルボトルの成分を取り込み、武器の生成や特殊攻撃に利用することもできる。
EVガードケース
エボルドライバーの内部機能を保護する外装パーツ。耐熱性、耐衝撃性に優れた、地球上には存在しない超高強度の素材が使用されている。
その他の機能など
■EVライドポートエボルドライバーの上部に配置された、機能拡張デバイスの差込口。
ブラックホールフォームへの変身時は、この部分にエボルトリガーを装着する。
- エボルドライバーとは……
- エヴォリューションチャージャー
- エクスパンドライザー
- EVモジュール
- EVレバー
- EVボトルスロット
- EVガードケース
- その他の機能など
01
10
エボルドライバー(背面)
エボルドライバーの背面。EVクオリファイザー
ドライバーに組み込まれた自動認識装置。装着者の身体データや遺伝子などをスキャンし、その意識がエボルトのものであると判断した場合のみ、変身機能を正常に作動させる。
EVバインド
エボルドライバーのベルト部分。普段はドライバー内部に収納されており、変身を行う際に自動で装着者の腰に巻き付く。
また、ベルトの長さは装着者の体型や服装に合わせて調整される。
- エボルドライバー(背面)
- EVクオリファイザー
- EVバインド
01
10
エボルドライバー(マッドローグVer.)とは……
内海成彰が仮面ライダーマッドローグへの変身時に使用する変身ベルト。バットフルボトルとエンジンフルボトルをEVボトルスロットに挿入することで変身が可能となる。
なお、エボルトが使用するオリジナルのエボルドライバーとは異なり、人間でも使用できるよう各機能に調整が施されている。
エヴォリューションチャージャー
エボルドライバーに搭載されたエネルギー生成ユニット。EVレバーを回すことで装置内部の発動機「EVダイナモ」が高速稼働し、変身や必殺技の発動に必要なエネルギーを生み出す。
EVファイナライザー
エボルドライバーの内部中枢に組み込まれた特殊ユニット。変身者の肉体に変化をもたらす特殊微小体「メックヴァイラス」を大量に生成する機能を持つ。
微小体はフルボトルの成分を取り込んで増殖し、ドライバー装着者の肉体に浸透・作用。
変身条件を満たすよう調整を施す他、変身後は身体強化によって戦闘能力を引き上げる。
EVモジュール
エボルドライバーに搭載された高速ファクトリー展開装置。仮面ライダーマッドローグの装備を生成・装着する装置「ペインライドビルダー」を展開する役割を持つ。
EVレバー
変身時や必殺技発動時に使用するアクションレバー。レバーを回すことでエネルギー生成ユニット「エヴォリューションチャージャー」が作動。
回転数と回転速度を上げることで、より大きなエネルギーを生成できる。
EVボトルスロット
変身時に使用するフルボトルのスロット。EVレバーの回転を利用してフルボトルをシェイクし、ボトル内の物質「トランジェルソリッド」などをドライバー内部に取り込む。
また、フルボトルやエボルボトルから取り込んだ成分を利用して、武器の生成や特殊攻撃を実行することも可能。
EVガードケース
エボルドライバーの内部機能を保護する外装パーツ。耐熱性、耐衝撃性に優れた、地球上には存在しない超高強度の素材が使用されている。
- エボルドライバー(マッドローグVer.)とは……
- エヴォリューションチャージャー
- EVファイナライザー
- EVモジュール
- EVレバー
- EVボトルスロット
- EVガードケース
01
10
エボルドライバー(マッドローグVer.) 背面
エボルドライバー(マッドローグVer.)の背面。EVクオリファイザー
ドライバーに組み込まれた自動認識装置。装着者の身体データなどをスキャンし、変身可能な状態かどうかを判断する役割を持つ。
また、変身条件を満たしていない場合は特殊微小体を利用して肉体の調整を行う。
EVバインド
エボルドライバーのベルト部分。普段はドライバー内部に収納されており、変身を行う際に自動で装着者の腰に巻き付く。
また、ベルトの長さは装着者の体型や服装に合わせて調整される。
- エボルドライバー(マッドローグVer.) 背面
- EVクオリファイザー
- EVバインド