仮面ライダーX
かめんらいだーえっくす仮面ライダーX

- 登場作品
- 仮面ライダーX
- 初登場回/初登場作品
- 第1話『X.X.Xライダー誕生!!』(1974年2月16日放送)
■説明
神敬介が、変身ツールのレッドアイザーとパーフェクターを用いて「セタップ」を行うことで変身した姿。
日本壊滅を目論む秘密組織「GOD機関」が送り込む、神話怪人やGOD悪人軍団と戦った。
4つの形態に変形する万能武器「ライドル」を用いた戦闘を得意とする。特に棍型のライドルスティックは、どのような相手にも対応できる汎用性から、様々な戦いで使用された。さらに、敵の特徴や状況にあわせてライドルの形態をチェンジ。刺突剣型のライドルホイップでは素早い近距離戦を仕掛け、直接触れることが危険な敵には、長棍型のロングポールで離れた位置から攻撃。逃走を図る敵はロープ状になるライドロープで縛り上げる。ライドルが持つ特性を完璧に理解した的確な判断力。これもXの強さのひとつと言えるだろう。
必殺技は、ライドルスティックを空中に固定し、鉄棒競技の大車輪動作から大ジャンプして超威力のキックを放つ「Xキック」や、ライドルホイップで敵をX字に切り裂く「X斬り」など。
また、ライドルスティックを高速回転させて風を起こし、火炎攻撃を跳ね返す「ライドル風車火炎返し」や、電磁場を発生させて敵の超能力をはじき返す「ライドルバリヤー」など、防御技も会得している。
のちに、体内に「マーキュリー回路」が組み込まれてパワーアップを果たすと、身体能力が飛躍的に強化された影響もあり、徒手空拳で戦うことが多くなった。必殺技も格闘術を活かした「真空地獄車」を多用。これで数多くのGOD悪人軍団を撃退した。
神話怪人との戦いの最中に現れたGOD機関の大幹部、アポロガイストの打倒に成功すると、新たな大幹部、キングダークが出現。GOD悪人軍団を相手に南原総一郎博士が開発したRS装置の設計図の争奪戦を繰り広げる。
敵は強大だったが、立花藤兵衛に加え、仮面ライダーV3、仮面ライダー2号の助力もありキングダーク、そして実はロボットだったキングダークを内部から操っていた呪博士の打倒に成功。日本に平和をもたらした。
変身者:神敬介
変身者

スペック
■身長:178cm■体重:70kg
■ジャンプ力:一跳び85.0m
必殺技:「Xキック」「X二段キック」「ライダーハンマーシュート」「真空地獄車(マーキュリーパワー全開時)」など
レッドエコー
ガードラングに内蔵されている音波探知機。人工聴覚と連動し、近距離なら対象の内部構造も解析できる。ガードラング
特殊超合金「ハイスチール」でつくられた防弾プロテクター。突撃銃のゼロ距離フルオート射撃にも耐える強度を誇るほか、水中深く潜行する際の深度調節機能も兼ね備えている。吸着マグネット
ベルト両脇に収納されている馬蹄形の磁石。足の裏に装着することで、垂直な壁も歩行できる。パワー・グリップ
指先に高速振動装置が内蔵されており、壁や岩盤を砕くことが可能。プラズマエネルギー発生装置
パーフェクターで融合した太陽エネルギーと風力エネルギーを、ブラズマエネルギーに変換し、全身に送り出す。エアージェット
水中での推進用装備であるエアー噴射装置。陸上においてはジャンプ時に使用することで、驚異的な跳躍力が得られたり、自由落下状態からの再上昇が可能になる。酸素供給装置
生体部分に必要な酸素を供給する強化肺のため、深海でも無制限に活動できる。Xマフラー
体内に蓄積された余剰エネルギーを放出するアースとしての機能を持つ。レッドトラップ
魚の側線に相当する水流センサーしての機能を持っている。マーキュリー回路
風見志郎により胸に埋め込まれた回路。「マーキュリーパワー」を生みすほか、ジャンプ力や耐久力などすべての身体能力が内蔵前よりもアップした。メタボライザー
代謝調節装置。疲労を低減させる。ライドル
風力エネルギーを取り入れる装置。グリップ部は引き抜いて各スイッチを操作することで、4形態の武器に変化する。その他の機能など
■ガードリング全身を覆っているリング状のハイスチール製外骨格。深さ1万mの水圧に耐える。また、極度の低温でも、零下200℃まで柔軟性を持つ「人工皮膚」とともに、ハイスチールによる断熱効果で、体液の凍結や細胞の破壊から生体組織を守る。
■強化筋肉
強化液に浸されており、金属よりも強い特殊樹脂でできた「人工骨」や、力とスピードを生む「アクセル関節」とともに五体を支える。
- スペック
- レッドエコー
- ガードラング
- 吸着マグネット
- パワー・グリップ
- プラズマエネルギー発生装置
- エアージェット
- 酸素供給装置
- Xマフラー
- レッドトラップ
- マーキュリー回路
- メタボライザー
- ライドル
- その他の機能など

頭部
仮面ライダーXの頭部フィルター
水中活動時に、水から酸素を取り出す装置。空気浄化機能も備えている。Xマスク
「セタップ」する際に使用する「レッドアイザー」が変形したもの。マスクとスーツの銀色部分はハイシリコン製で、太陽エネルギーを吸収する装置となっている。また内部には、脳と直結しているため、思考を高速化して素早い動作を可能とするマイクロコンピューターがある。レッドV
あらゆる波長の光を放射して、暗視や透視を可能にする発光器官。危険が迫ると明滅して脳へ信号を送信するほか、触角との連動で敵の接近を探知し、紫外線を出してその位置を探し出す。触角
地球上のどの場所ともテレパシー通信が可能な高性能アンテナを兼ねる複合センサー。磁気を検出することで方位や空気、水の流れを知覚するだけでなく、敵の位置を探るレーダーとしての役割も果たす。Dアイ
広い視野を持ち、複数の対象に同時フォーカスできる複眼構造を持ち、闇の中や光の届かない深海でも、鮮明な視界を確保できる。奥にある 映像分解記録装置と直結しているため、映像分析も可能。人工聴覚
超低音から超高音まで、あらゆる音波を受信。また、レッドエコーが探知した音波を受信してコンピューターで立体像を解析したのち、Dアイに送信する。パーフェクター
「セタップ」時に使用するアイテム。顔の防御と通信用マイクの働きがあるほか、Xマスクが集めた太陽エネルギーとライドルが取り入れた風力エネルギーを融合させる「エネルギークロス装置」が内蔵されている。- 頭部
- フィルター
- Xマスク
- レッドV
- 触角
- Dアイ
- 人工聴覚
- パーフェクター