FORMS

仮面ライダーアギト

かめんらいだーあぎと ふれいむふぉーむ仮面ライダーアギト フレイムフォーム

登場作品
仮面ライダーアギト
初登場回/初登場作品
第8話『赤い炎の剣』(2001年3月18日放送)

■説明

右腕に炎の力を宿した仮面ライダーアギトの派生形態で、「超越感覚の赤」という別名を持つ。

7000度の炎を操る能力を持つほか、視覚や聴覚などあらゆる知覚が鋭敏になっており、姿の見えない敵や高速移動する敵の捕捉を得意とする。
 
ストームフォームとは逆に、俊敏性を犠牲にする代わりに腕力が強化されている。

専用武器である刀、フレイムセイバーは、岩や鉄棒をいとも簡単に切り裂く威力を誇る刀。

必殺技の「セイバースラッシュ」は、フレイムセイバーで敵を両断して発火させる。

小学館ビデオ『仮面ライダーアギト 3大ライダー超決戦(バトル)ビデオ』では、フレイムセイバー2刀流による必殺技「ダブルセイバースラッシュ」を披露した。

 

変身者:津上翔一(沢木哲也)

変身時に使用するアイテム:オルタリング

変身者

  • 津上翔一(沢木哲也)

01
10

スペック

■身長:195cm
■体重:95kg
■パンチ力:右10t/左5t
■キック力:7t
■ジャンプ力:一跳び20m
■走力:100mを5.5秒
■防御力:硬度8
■必殺技:「セイバースラッシュ」

クリムゾンジェネレーター

右腕の基軸となるこの部分に炎の力を宿している。ドラゴンズアイから発せられ、胸のワイスマン・モノリスにより伝達された力を、ここで増幅させる。

パワーゴールド

大事な肩関節を保護するシールドの役目を果たすと同時に、「賢者の石」から発せられた「オルタフォース」を蓄積している。アギト ストームフォーム時に比べ、発生されるパワー自体が多い分、その面積は大きくなっている。

フレイムアームズ

7000℃という熱量が瞬時につくり出される。そのエネルギーは長剣型の専用武器・フレイムセイバーへと送り込まれる。

アームブロックシールド

アギト フレイムフォーム時に発生した超熱量が内部まで影響しないように調整し、冷却を図る。

バーニングナックル

炎を司る奇跡の拳で、長剣型の専用武器・フレイムセイバーを自在に操る。また、自らが生成した炎を自由にコントロールすることが可能。さらに右腕のパンチ力は左腕の5tに対し、10tの破壊力を秘める。

ドラゴンズアイ(赤)

オルタリングの右側に埋め込まれされる。炎の力が秘められており、中央に埋め込まれた「賢者の石」から発せられた力を炎の力へ変換する機能を有している。

ワイズマン・モノリス

胸部中央に位置するプレート。仮面ライダーアギトの象徴であり、オルタリングから発生する「フォース」を全身に効率よく供給し、循環させる。

フレイムチェスト

アギト フレイムフォーム時は、ドラゴンズアイの影響によって、アギト グランドフォーム時の金色から赤色に変化する。

オルタリング

アギトのパワーのもとをつくり出す変身ベルト。中央に埋め込まれているのが、変身者の筋肉や器官を超人的に強化する「オルタフォース」を発生させる「賢者の石」で、アギト フレイムフォーム時には炎のカで赤くなっている。
  • スペック
  • クリムゾンジェネレーター
  • パワーゴールド
  • フレイムアームズ
  • アームブロックシールド
  • バーニングナックル
  • ドラゴンズアイ(赤)
  • ワイズマン・モノリス
  • フレイムチェスト
  • オルタリング
01
10

頭部

仮面ライダーアギト フレイムフォームの頭部

コンパウンドアイズ

30km先の看板を正確に読み取ることができる。

エンハンスドイヤー

30km四方のささやき声を聞き取ることができる。
  • 頭部
  • コンパウンドアイズ
  • エンハンスドイヤー

関連アイテム

  • オルタリング

  • フレイムセイバー

  • マシントルネイダー