かめんらいだーしざーす仮面ライダーシザース

- 登場作品
- 仮面ライダー龍騎
- 初登場回/初登場作品
- 第5話『骨董屋の怪人』(2002年3月3日放送)
■説明
カニ型のミラーモンスターであるボルキャンサーと契約した証であるカードデッキ(シザース)の所有者が変身した姿。
カードデッキ(シザース)を鏡やガラスなどの鏡面にかざすと、ベルト状の装具Vバックルが出現し、使用者の腰に装着される。このVバックルのソケット部分にカードデッキ(シザース)を装填することで、仮面ライダーシザースへと変身を果たす。
変身者は須藤雅史だが、すべてのカードデッキはミラーモンスターと契約した本人でなくとも使用できるため、誰でも変身が可能。
左前腕部に装着された召喚器、シザースバイザーに、カードデッキ(シザース)から取り出した各アドベントカードを装填し読み込ませることで、様々な能力を発動する。
このシザースバイザーには高い切断力を持つ巨大なハサミ型の刃が備わっており、そのまま武器としても使用可能。
各アドベントカード使用時には、以下のような効果を発揮する。
アドベント(シザース)では、ボルキャンサーを召喚し、目標を襲わせたり、敵を攻撃させる。
ストライクベント(シザース)では、ボルキャンサーの右腕を模した巨大なハサミ型の装着武器、シザースピンチを召喚する。刃による斬撃や重量を活かした打撃攻撃は効果的で、敵を挟みこんで動きを封じることも可能。
ガードベント(シザース)では、ボルキャンサーの背の甲羅を模した盾、シェルディフェンスを召喚する。左手のシザースバイザーの上に重なる形で装備され、非常に高い防御力で敵の攻撃をガードする。
ファイナルベント(シザース)では、必殺技「シザースアタック」が発動。ボルキャンサーを召喚後、重ねた両腕を踏み台にシザース自身は空中高くへ跳躍。身体を丸めて高速で縦回転させながら、敵に向かって体当たりを繰り出す。
変身者:須藤雅史
変身時に使用するアイテム:Vバックル、カードデッキ(シザース)
変身者

スペック
■身長:190cm■体重:93kg
■パンチ力:250AP(12.5t)
■キック力:300AP(15t)
■ジャンプ力:一跳び35m
■走力:100mを5秒
必殺技:「シザースアタック」
※APは攻撃力を示すアタックポイントを指す。
ボルチェスト
仮面ライダーシザースのボディのなかでももっとも強力な部位。仮面ライダー龍騎のドラゴンチェスト、仮面ライダーナイトのダークチェストと同じ強度を誇り、超高空からの落下や深海1万mの水圧にも耐える。ボルナックル
超硬物質アーメタル製の手甲。強力なパンチを繰り出すことが可能。Vバックル
カードデッキが装填されており、デッキに浮き出た紋章はボルキャンサーと契約した証である。戦闘時はここからアドベントカードを引き抜く。レッグシルバー
シザースアタックを放つためのジャンプ力を確保する強靭な脚部。フォース・ボーン
仮面ライダーシザースの湧き出す力を、ボディ全体にバランスよく供給する器官。ボディ中央、両腕、両足、腰の両脇などに配置されている。ジペット・スレッド
ボルキャンサーを思いのままに操るための器官。ここを通じて契約モンスターへ意思が伝えられる。ひじ、腰、ひざ、背中と言った各所に計8個装備されている。シザースバイザー
ボルキャンサーの特殊能力を呼び出すハサミ型の召喚機。グランメイル
カードデッキ所有者の体を覆う特殊強化皮膚。ミラーモンスターのいかなる攻撃にも耐え、変身者の能力を最大限に引き上げることができる。シルバーアーマー
アーメタル製でダイヤモンドに匹敵する硬度を有するアーマー。激しい衝撃から脚部を保護する。- スペック
- ボルチェスト
- ボルナックル
- Vバックル
- レッグシルバー
- フォース・ボーン
- ジペット・スレッド
- シザースバイザー
- グランメイル
- シルバーアーマー

頭部
仮面ライダーシザースの頭部。ソリッドフェイスシールド
超硬物質アーメタルで生成されたマスク。顔面への攻撃を吸収する役割を担っているほか、毒ガスが充満した場所や汚染地域では、取り込んだ気体を浄化殺菌することで活動が可能になる。Sシグナル
敵の位置を知らせるレーダーセンサーで、10km四方の気配を察知することができる。ボルアンテナ
契約モンスターであるボルキャンサーに意思を伝達するために装備されている触角。ゴールドアイ
約10km先の目標物を視認することが可能な目。他の仮面ライダーと同様に赤外線探知能力を有しており、暗闇に潜む仮面ライダーやミラーモンスターも逃がさない。- 頭部
- ソリッドフェイスシールド
- Sシグナル
- ボルアンテナ
- ゴールドアイ