しんごうあっくすシンゴウアックス

- 登場作品
- 仮面ライダードライブ
- 初登場回/初登場作品
- 第26話『チェイサーはどこへ向かうのか』(2015年4月19日放送)
■説明
仮面ライダーチェイサーが使用する、信号機パーツ付きの斧。
信号ランプはエネルギーのチャージ状況を示しており、赤から緑に変化すると必殺技を放つことができる。
また、装填したシグナルバイクなどの情報を読み取り、その能力を引き出して攻撃に利用する機能を備えている。
■主な使用者
■この武器を使用した仮面ライダー
・仮面ライダーマッハ ※チャージが完了するまで持たされていた
■この武器を使用した敵
・ゴルドドライブ(特殊機能「ゴルドコンバージョン」による強奪や拾得)
01
2
拡大

01
10
シンゴウアックスとは……
仮面ライダーチェイサーが使用する、信号機パーツ付きの斧。デバイスラジエーター
シンゴウアックスに装備された高速排熱装置。必殺技の連続使用などによるオーバーヒートを防ぎ、内部機構が破壊されないよう保護する機能を持つ。
また、「ライダー専用」と書かれたプレートも放熱板として機能している。
ブレイクエッジ
エネルギー結晶を加工して作られた、鋭利かつ頑強なシンゴウアックスの刃。内部には高周波振動発生装置が組み込まれており、あらゆる物体を一瞬で切断することが可能。
必殺技発動時は爆発寸前まで圧縮されたエネルギーを刃先に展開し、切断面に圧縮エネルギーを炸裂させることで対象を完全に破壊する。
ハイプレスジェネレーター
シンゴウアックスに取り付けられた圧縮エネルギー生成装置。シンゴウアックスの必殺技は発動までに一定のチャージ時間を要するが、これは武器内部に蓄えられたエネルギーを限界まで加圧するためである。
E-コンディションランプ
必殺技使用時に、エネルギーのチャージ状況を知らせるランプ。歩行者用の信号機を模している。
チャージ中はレッドランプが点灯し、必殺技の発動準備が整うとグリーンランプが点灯する。
シグナルランディングパネル
シンゴウアックスに組み込まれた認識パネル。装填されたシグナルバイクの情報を読み取り、その特性を利用した攻撃を繰り出すことが可能。
ハイメタルポール
超硬化金属で形成されたシンゴウアックスの柄。耐衝撃性に優れたシャフト構造により、あらゆる物理攻撃を受け止めることができる。
また、内部には高濃度のエネルギーが蓄積されている。
シンゴウプッシュボタン
シンゴウアックスの必殺技発動時に使用する押しボタン。ボタンを押すと同時にハイプレスジェネレーターが作動し、必殺技に使用するエネルギーのチャージが始まる。
フルスロットルトリガー
斬撃技や必殺技の発動等に使用する、シンゴウアックスのトリガー。トリガーを引くと同時に、圧縮されたエネルギーが刃の表面を覆い、超威力の斬撃を繰り出すことができる。
ハイメタルグリップ
シンゴウアックスのグリップ部分。超硬化金属で形成されており、頑強なグリップ底部は打撃攻撃に利用することができる。
また、マッハドライバー炎とのデータリンクを行い、
各システムを特殊攻撃や必殺攻撃の態勢に移行させる機能を備えている。
- シンゴウアックスとは……
- デバイスラジエーター
- ブレイクエッジ
- ハイプレスジェネレーター
- E-コンディションランプ
- シグナルランディングパネル
- ハイメタルポール
- シンゴウプッシュボタン
- フルスロットルトリガー
- ハイメタルグリップ