かめんらいだーすーぱーわん仮面ライダースーパー1

- 登場作品
- 仮面ライダースーパー1
- 初登場回/初登場作品
- 第1話『惑星用改造人間の大変身』(1980年10月17日放送)
■説明
『仮面ライダースーパー1』における主役ライダー。
沖一也が、国際宇宙開発局のヘンリー博士による改造手術を受け、惑星開発用改造人間となった姿。
一也が自ら志願して改造手術を受けた後、悪の組織「ドグマ王国」により襲撃され、研究所は壊滅。ただひとり生き残った一也は、平和を脅かさんとするドグマ王国及びジンドグマとの戦いに身を投じることになる。なお、「スーパー1」とは惑星開発用改造人間第1号を指すコードネームであり、彼の戦いを見た谷源次郎から仮面ライダーの名を送られたことで、仮面ライダースーパー1を名乗るようになった。
スーパー1への変身は本来、国際宇宙開発局に設置されたコンピュータからの指令により行う予定であったが、研究所が壊滅したために変身することができなくなった。そのため一也は、赤心少林拳の玄海老師に師事。半年間の特訓によって「変身の呼吸」を会得し、自らの意志での変身を可能とした。
変身時には、赤心少林拳の型を取り入れた構えの後に「変身!」の声を発することで、サイクロードバックル部のカバーが開いて風車が回転。とりこまれた風力エネルギーを元に主動力である小型原子炉が起動し、一也の姿は瞬時にスーパー1の姿になる。
変身ポーズは精神を集中するためのものだったが、ドグマ王国及び、その後出現した「ジンドグマ」との戦いのなかで成長した一也は構えを簡略化、変身に要する時間を短縮させている。
スーパー1には、宇宙空間での活動を想定した機能が組み込まれている。吐き出した酸素を再生利用できる循環型酸素ボンベによって、空気のない状態でも1か月の活動が可能。さらに、体内の熱を排出し対応を一定に保つプロテクターや、周囲の気圧の変化に応じて体内の圧力を調整する気圧調整用エアチューブ、極限状態における代謝機能と機能損失を防ぐ生体反応強化機能(VIS)などを保有している。
腕部は、交換式特殊装備「ファイブハンド」となっており、5つの形態の中から選択して換装することが可能。ファイブハンドを状況によって切り替えることで、どのような相手にも優位に戦える。
必殺技は、一也がマスターした赤心少林拳の技を応用した蹴り技。「スーパーライダー月面キック」や「スーパーライダー閃光キック」をはじめ、バリエーション豊富なキックを繰り出せる。
専用マシンは、変形機構を備えた大型のオンロードバイク「Vマシーン」と、機動性に優れるセカンドマシン「ブルーバージョン」。
変身者:沖一也
変身時に使用するアイテム:サイクロード
変身者

スペック
■身長:185cm■体重:80kg
■パンチ力:30t(スーパーハンド装着時)
■ジャンプ力:100m(重力1Gの環境下)
必殺技:「スーパーライダー月面キック」「スーパーライダー閃光キック」「スーパーライダー日輪キック」など、さまざまなキック技を披露
スーパーマフラー
ジャンプする際に安定を保つ働きをする。取り外せばロープとしても使用可能。気圧調節用エアーチューブ/VIS
「気圧調節用エアーチューブ」は、体側にある銀色のラインの内部に存在。周囲の気圧の変化に応じて体内の圧力を調節するし、0G0気圧の宇宙空間から、1000気圧の深海まで活動可能。 同箇所に組み込まれた生体反応強化機能「VIS」により、極限状況における代謝低下と機能損失を防ぐ。プロテクター
宇宙空間での活動を可能とするため、外界から身を守る働きはもちろん、体内の熱を排出し体温を一定に保つ役割を果たす。 また、この内部には、酸素再生装置 「酸素リサイクルシステム」があり、空気のない状態でも1ヶ月の活動が可能。小型原子炉
腹部にある仮面ライダースーパー1の主動力源。Gシューズ
吸着性に優れた靴底によって、宇宙空間のような無重力状態における歩行を可能とする特殊ブーツ。重力1Gの環境下で100mのジャンプを繰り出せるジャンプ用パワーコイルを足首に内蔵している。ハンドボックス
「ファイブハンド」 を格納するボックス。スーパーハンド
「ファイブハンド」のひとつで、変身直後の仮面ライダースーパー1はこの腕を装備している。攻撃力に優れ、30tの威力を発揮するパンチは、30cmの鉄板をぶち抜く。また、 赤心少林拳が加わることでさらにパンチの威力は強化される。フリンジ
あらゆる衝撃を柔らげる装置。サイクロード
変身時、カバーが左右に開いて内部の風車が出現。変身に必要な風のエネルギーを取り込み、光を放つ。腹部内側の小型原子炉が主動力を供給するため、変身後はカバーが自動的に閉じられる。人工筋肉・超磁性全角度関節
軽合金製の人工骨をつなぐ、人工筋肉と非接触型の超磁性全角度関節。常人の1000倍のパワーを有する。その他の機能など
■ファイブハンド腕部は5種類の特殊機能を有した交換式腕部にチェンジ可能。「ハンドボックス」にある5色のチェンジボタンのうち、 該当する色のボタンを押すことで、発光とともに0.5秒で換装が完了する。
- スペック
- スーパーマフラー
- 気圧調節用エアーチューブ/VIS
- プロテクター
- 小型原子炉
- Gシューズ
- ハンドボックス
- スーパーハンド
- フリンジ
- サイクロード
- 人工筋肉・超磁性全角度関節
- その他の機能など

頭部
仮面ライダースーパー1の頭部。SSS
深緑色のラインの部分は音響探知システム「SSS (スリーエス)」となっており、あらゆる音を聞き分ける。空気のない宇宙空間でも機能するようにつくられており、「スーパー触角」から放たれる電波を受信するセンサーにもなっている。スーパー触角
あらゆる電波をキャッチする。 本来の目的は、惑星開発のための通信用アンテナ。レーダーハンドが飛ばしたレーダーアイから送られる情報を受信する。 また、「スーパー触角」自体もレーダー機能を持っている。ヘッドシグナル
「スーパー触角」や、「SSS」から送られる情報に基づいて、目に見えない危険を感知するとランプが点滅して警告を発する。Sアイ
ハチの目を模した特徴的な目は複眼構造になっており、複数の対象について、同時に焦点を合わせることができる。 望遠鏡にも顕微鏡にもなり、遠近双方に対応。また、X線や赤外線を当てることにより、透視や暗視も可能で、サーチライトにもなる。- 頭部
- SSS
- スーパー触角
- ヘッドシグナル
- Sアイ