オルタナティブ・ゼロ
おるたなてぃぶ・ぜろオルタナティブ・ゼロ

- 登場作品
- 仮面ライダー龍騎
- 初登場回/初登場作品
- 第39話『危険のサイン』(2002年10月27日放送)
■説明
香川英行が、Vバックル-オルタナティブ-とカードデッキ(オルタナティブ)を使用して変身した姿。
神崎士郎ではなく、香川が制作したカードデッキを使用しているためか、その外見はほかの仮面ライダーとは大きく異なる。また、同じく香川が制作したカードデッキで変身するオルタナティブは、能力などは全く同じだが、額や体の側面にあるライン、肩部分など外見の一部が異なる。
大型剣のスラッシュダガーを使用した戦いを主とし、攻撃のほか防御もこのスラッシュダガーで行う。また、香川は一度見たことを記憶してしまう能力をもち、攻撃パターンを予測して即座に対応。的確にいなして反撃に転じる。こうした香川自身の強さもあり、仮面ライダーナイトをはじめ、士郎が開発したカードデッキで変身する仮面ライダー相手にもまったく引けをとらない戦いぶりを見せている。
危険なミラーワールドを閉じるため、仲村創、東條悟とともに神崎優衣を亡き者にしようと狙う。それを阻止しようとする仮面ライダーナイト、さらに仮面ライダーナイトサバイブとも互角に戦っている。
のちに佐野満=仮面ライダーインペラーを味方に引き入れ、再び優衣を狙うが、けしかけたサイコローグが優衣によって操られたうえ、乱心した仮面ライダータイガに攻撃され、必殺の「クリスタルブレイク」を受けて致命傷を負った。
変身者:香川英行
変身時に使用するアイテム:Vバックル-オルタナティブ-、カードデッキ(オルタナティブ)
変身者

スペック
■身長: 190cm■体重: 93kg
■パンチ力:300AP(15t)
■キック力:450AP(22.5t)
■ジャンプ力:一跳び50m
■走力:100mを4.5秒
必殺技:「デッドエンド」
※APは攻撃力を示すアタックポイントを指す。
ボーンチェスト
オルタナティブ・ゼロのボディのなかで最も強固な部分。ダイブスーツを覆うマリンアーマーに、さらにボーンチェストを被せた三重構造で、ほとんどの攻撃や衝撃をはね返すことができる。ジペット・スレッド
契約モンスターへ意思を伝える遠隔操作デバイスポイント。サイコローグを意のままに操ることができる。肩、腰、ひざ、胸部といったボディ各所に計7個が装備されている。スラッシュバイザー
右腕に装着されているカードリーダー。アドベントカードをスラッシュすることで、契約モンスターや武器の召喚、必殺技の発動などができる。女性の声音を模した電子音声が特徴。Vバックル -オルタナティブ-
カードデッキが収納されている。戦闘時には、ここからアドベントカードを引き出して戦う。ダイブスーツ
ミラーモンスターのいかなる攻撃にも耐える特殊強化皮膚。脇腹から太腿にかけてのボディ部、腕部のサイドにはオルタナティブにはない銀色のラインが入っている。ミラーワールド内では8分25秒の装着リミットがある。マリンアーマー
ダイブスーツの表面を覆う、軽量かつ強固なアーマー。ダイブスーツと併用することで理想的な防御が可能となっている。- スペック
- ボーンチェスト
- ジペット・スレッド
- スラッシュバイザー
- Vバックル -オルタナティブ-
- ダイブスーツ
- マリンアーマー

頭部
オルタナティブ・ゼロの頭部。額にはオルタナティブにはない銀色の「V」の文字が描かれている。サーフェースアイ
約15km先の目標物を視認することができる。また、仮面ライダー龍騎らと同様、赤外線により、暗闇でも敵の動きをキャッチできる。オルタアンテナ
額から伸びている触角で、契約モンスターであるサイコローグに意思を伝達する。- 頭部
- サーフェースアイ
- オルタアンテナ