仮面ライダーライア
かめんらいだーらいあ仮面ライダーライア

- 登場作品
- 仮面ライダー龍騎
- 初登場回/初登場作品
- 第13話『その男ゾルダ』(2002年4月28日放送)
■説明 手塚海之がカードデッキ(ライア)とVバックルを用いて変身した姿。 スイングベントで召喚したムチ型の武器、エビルウィップを振り回して相手を打ち据える。また、他の仮面ライダーの装備をコピーして自分のものとして使用するコピーベントを使いこなす柔軟な立ち回りもみせた。 仮面ライダーナイト相手に互角以上に戦うなど潜在能力は高いが、「友人の遺志を継いでライダーバトルを止める」ことを目的とする手塚は、人間を襲うミラーモンスター相手以外には本気で戦うことはせず、戦いを迫る仮面ライダー相手には何らかの思惑がない限り、防戦に回ることが多かった。
【『仮面ライダー龍騎スペシャル 13RIDERS』では……】
秋山蓮の親友で、彼と同じく小川恵里を救うためライダーバトルに身を投じる。だが、そのためにほかの人間を犠牲にすることに対して疑問を感じてもいた。 ミラーモンスターの気配を感じて変身。蓮=仮面ライダーナイト、城戸真司=仮面ライダー龍騎とともにミスパイダーとレスパイダーを相手に戦っていたが、コピーベントを使いナイトの姿に擬態した仮面ライダーベルデの不意打ちを受け、さらに正体を現したベルデが必殺技「デスバニッシュ」を発動。脳天から地面に叩きつけられ命を落とした。
変身者:手塚海之
変身時に使用するアイテム:Vバックル、カードデッキ(ライア)
01
5
拡大
変身者

01
10
スペック
■身長:190cm■体重:92kg
■パンチ力:200AP(10t)
■キック力:300AP(15t)
■ジャンプ力:一跳び40m
■走力:100mを5秒
必殺技:「ハイドベノン」
※APは攻撃力を示すアタックポイントを指す。
エビルチェスト
ボディのなかでももっとも強固な部分。あらゆる攻撃をはね返し、衝撃を吸収する。ジペット・スレッド
契約モンスターであるエビルダイバーを思いのままに操るための遠隔操作デバイスポイント。仮面ライダーライアの意思は脳からダイレクトにこのデバイスを通じ、エビルダイバーに伝達される。エビルナックル
超硬物質アーメタル製の堅固な手甲。Vバックル
カードデッキが装填されており、戦闘時には、ここからアドベントカードを引き抜く。デッキに浮き出たエイ型の紋章はエビルダイバーと契約した証である。レッグブラック
瞬発的な破壊力と、それに伴う耐衝撃性に優れた強靭な脚部。エビルバイザー
エビルダイバーの特殊能力を呼び出す召喚機。盾としても使用される。フォース・ボーン
パワーを全身に行き渡らせるための制御器官。グランメイル
変身者の体を覆う仮面ライダー共通の特殊強化皮膚。ミラーモンスターのいかなる攻撃にも耐え、変身者の能力を最大限に引き上げることができる。レッドアーマー
超硬物質アーメタル製の防具。ダイヤモンドに匹敵する硬度を有し、激しい衝撃から脚部を保護する。- スペック
- エビルチェスト
- ジペット・スレッド
- エビルナックル
- Vバックル
- レッグブラック
- エビルバイザー
- フォース・ボーン
- グランメイル
- レッドアーマー

01
10
背面
仮面ライダーライアの背部。ライアエンド
自由自在に操って敵を打ちのめしたり、絡めとって動きを止めることができる弁髪状の触手。- 背面
- ライアエンド

01
10
頭部
仮面ライダーライアの頭部。ソリッドフェイスシールド
超硬物質アーメタル製のマスク。衝撃を吸収すると同時に汚染物質の浄化、殺菌により変身者を守る。Rシグナル
ミラーモンスターやほかの仮面ライダーの位置を感知するレーダーセンサー。レッドアイ
10km先の目標物も視認可能な眼。赤外線探知能力も有しており、暗闇に潜む仮面ライダーやミラーモンスターも逃がさない。- 頭部
- ソリッドフェイスシールド
- Rシグナル
- レッドアイ