仮面ライダー龍騎
かめんらいだーりゅうきさばいぶ仮面ライダー龍騎サバイブ

- 登場作品
- 仮面ライダー龍騎
- 初登場回/初登場作品
- 第34話『友情のバトル』(2002年9月22日放送)
「サバイブ」
■説明
仮面ライダー龍騎が、カードデッキ(龍騎)からサバイブ(烈火)のアドベントカードを引き抜き、ドラグバイザーから変化したドラグバイザーツバイに装填し読み込ませることでパワーアップした姿。さまざまな葛藤の末に秋山蓮を止めるために戦うことを決意した城戸真司が、仮面ライダーナイトサバイブと対峙した際、初めてフォームチェンジを果たす。
すべての能力が龍騎から上昇し、契約するドラグレッダーもドラグランザーへと変化。ただし、エネルギーの消耗が激しく、長いあいだこの状態を維持できないという欠点も抱えている。
基本形態とは異なり、アドベントカードを使用して契約モンスターの部位を模した装備を召喚するのではなく、アドベントカードの使用により召喚機のドラグバイザーツバイ自体が武器モードに変化。主にソードベント(龍騎サバイブ)の使用でドラグバイザーツバイから刀身が伸びたドラグブレードを手に、豪快な剣戟を披露することが多かった。ここにドラグランザーとの連携が加わるため、高い攻撃能力を発揮する。
真司が数々の戦いを経て成長したことにより、龍騎サバイブのパワーにはほとんどのミラーモンスターではまったく相手にならず、ドラグランザーを召喚し、ドラグバイザーツバイの光線とともに強力な火炎弾を発射するシュートベント(龍騎サバイブ)の「メテオバレット」、バイクモードに変形したドラグランザーに搭乗し、火炎弾を浴びせながら突進して相手を粉砕するファイナルベント(龍騎サバイブ)の「ドラゴンファイヤーストーム」で何体ものミラーモンスターを打倒している。
しかし、どうしても仮面ライダー同士の戦いを認めることができない真司は、仮面ライダーの戦いを止めるために龍騎サバイブの力を活用することはあっても、倒すために行使することはなかった。
※初登場作品(TV本編に先駆けて登場):『仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL』(2002年8月17日公開)
【『仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL』では……】
神崎優衣が自ら命を絶ち、それを見た神崎士郎が絶望したことでミラーワールドが崩壊。現実の世界に侵攻してきた無数のレイドラグーンやハイドラグーンを倒すため、直接仮面ライダー龍騎サバイブに変身。秋山蓮=仮面ライダーナイトサバイブとともに決戦に臨んだ。
【『仮面ライダー龍騎スペシャル 13RIDERS』では……】
須藤雅史=仮面ライダーシザースとともにソロスパイダーと戦っていた際、サバイブ(烈火)のアドベントカードを引き抜き、フォームチェンジ。シュートベント(龍騎サバイブ)の「メテオバレット」を使用し、ドラグランザーの火炎弾とドラグバイザーツバイから放つ光弾でソロスパイダーを粉砕した。
変身者:城戸真司
変身時に使用するアイテム:ドラグバイザーツバイ、サバイブ(烈火)
変身者

スペック
■身長:193cm■体重:95kg
■パンチ力:300AP(15t)
■キック力:500AP(25t)
■ジャンプ力:一跳び45m
■走力:100mを4.5秒
必殺技:「ドラゴンファイヤーストーム」
※APは攻撃力を示すアタックポイントを指す。
ジペット・スレッド
仮面ライダー龍騎サバイブの意思を契約モンスターのドラグランザーに伝達して、思いのままに操るための遠隔操作デバイスポイント。腕、方、背中、腰、足の合計10ヶ所に装備されている。ドラグナックル
強力なパンチを繰り出すことを可能にする、超硬物質アーメタル製の手甲。フォース・ボーン
両脇、両腰、両腕、両足に配置され、仮面ライダー龍騎サバイブのパワーを全身に行き渡らせる制御器官。この器官の働きで、エネルギーの余剰分は外部へ放出され、適度なエネルギーだけが温存される。Vバックル
仮面ライダー龍騎サバイブへのフォームチェンジに伴い、収められたカードデッキの色が黒から赤に変わっている。レッグブラック
瞬発的な破壊力と、破壊に伴う衝撃に耐える強さを兼ね備えている。レッドディフェンス
サバイブ(烈火)のアドベントカードの影響で、通常時のドラゴンチェストよりも強化された鎧。グランメイル
ミラーモンスターのいかなる攻撃も寄せつけない特殊強化皮膚。ミラーワールドでの変身者の能力を最大限に増幅して、仮面ライダーとして戦うことを可能にする。ただし、ミラーワールド内での装着時間には9分55秒という制限があり、それを超えると変身が強制的に解除されてしまう。ゴールドアーマー
サバイブ(烈火)のアドベントカードの影響を最も強く受けた部分。グランメイルの表面に強固かつ軽量な保護具が付加され、防御力が向上している。- スペック
- ジペット・スレッド
- ドラグナックル
- フォース・ボーン
- Vバックル
- レッグブラック
- レッドディフェンス
- グランメイル
- ゴールドアーマー

頭部
仮面ライダー龍騎サバイブの頭部ソリッドフェイスシールド
超硬物質アーメタル製のマスク。いかなる衝撃にも耐える硬度を持ち、衝撃をほぼ完全に吸収して装着者を守り抜く。また、毒ガスなど空気中の危険物質を浄化する役割も果たしている。ドラグフィーラー
額についた2本の超感覚器官。どんなに離れていても、契約モンスターのドラグランザーと意思疎通を図ることができる。Rシグナル
ランプ状のレーダーセンサー。ミラーモンスターの存在や位置を感知する。ドラグクラウン
仮面ライダー龍騎の力を最大限似発揮するために浮びあがった龍の紋章。色が金色に変化した。レッドアイ
赤外線暗視機能が備わっており、暗闇でも明るい場所と変わらず戦うことができる。視力も強化され、20km先の物体まで視認できるようになった。- 頭部
- ソリッドフェイスシールド
- ドラグフィーラー
- Rシグナル
- ドラグクラウン
- レッドアイ