アーマードライダー鎧武
あーまーどらいだーがいむ ぱいんあーむずアーマードライダー鎧武 パインアームズ

- 登場作品
- 仮面ライダー鎧武/ガイム
- 初登場回/初登場作品
- 第2話『必殺!パインキック!』(2013年10月13日放送)
「パインアームズ!粉砕 デストロイ!」
■説明
葛葉紘汰が戦極(センゴク)ドライバーとパインロックシードを用いて変身した姿。
スパイクが付いた鉄球型のアームズウェポン「パインアイアン」を装備して戦う。
高い強度を持つ装甲の表面には大きな凹凸があり、接触した敵にダメージを与えることも可能。
持ち前のパワーで重たいパインアイアンを振り回し、その重量と速度から生み出される破壊力で敵を叩き潰す。
変身者:葛葉紘汰
変身時に使用するアイテム:戦極ドライバー/パインロックシード
01
5
拡大
変身者

01
10
スペック
■身長:206.0cm■体重:119.0kg
■パンチ力:8.7t
■キック力:10.2t
■ジャンプ力:22.0m(ひと跳び)
■走力:6.5秒(100m)
■必殺技:「アイアンブレイカー」(パインアイアンによる拘束などを行った後、無頼キックでとどめを刺す)
スパインカブト
鎧武の頭部を守る兜。スパインラング
鎧武の胸部を保護する装甲。鋭利な刀で斬りつけられても傷すらつかないほどの強度を誇る。
スパインスリーブ
肩から腕にかけてを保護する装甲。装甲の表面が大きな凹凸で覆われており、敵の攻撃を逸らしたり、攻撃した側にダメージを与える。
ライドウェア
鎧の下に纏うアンダースーツ。戦極ドライバーによって制御されており、変身した者の全身を覆うことで保護して身を守り、基礎的な身体能力を大幅に向上させる。
シュゲンコウ
指や手のひらを守るグローブの一種。極めて薄いが丈夫なため鋭利なナイフをも受け止める。
ケンソクガイ
鎧武の膝関節部分を守る装甲。関節の動きの妨げにならない様に薄く小型だが強度は十分に確保されている。
また鎧武の脚力から繰り出される膝蹴りは強力な武器となる。
ゴウライタイ
鎧武の脚部を保護すると共に脚力を強化する。高いところから飛び降りる際に衝撃を吸収するほかにキックの反動を吸収する。
シップウカ
鎧武の足先を覆う部分。普段はゴムのように柔軟だが衝撃に反応して一瞬で硬化するため強度は極めて高い。
戦極ドライバー
アーマードライダーに変身するベルト。ケンライコウ
鎧武の腕部を保護する篭手。薄い金属プレートがウロコのようになっており、腕の動きを邪魔せずに強度を大幅にアップしている。
ゴウライリン
鎧武の腕力を強化するパワー増幅装置。装着者の意思を受けて戦極ドライバーが出力制御を行い、パワーを解放する。
ケンソクタイ
ライドウェアに編みこまれた極めて薄い装甲。大腿部を斬撃や射撃から保護する。
- スペック
- スパインカブト
- スパインラング
- スパインスリーブ
- ライドウェア
- シュゲンコウ
- ケンソクガイ
- ゴウライタイ
- シップウカ
- 戦極ドライバー
- ケンライコウ
- ゴウライリン
- ケンソクタイ

01
10
スパインカブト
アーマードライダー鎧武 パインアームズの頭部。ウォークラッシャー
顎の部分を保護する装甲。吸気口も兼ねているため、ここから外気を取り入れ有毒物質などを取り除く特殊フィルターを通した後に内部に取り入れる。
パルプアイ
鎧武の視覚センサー部。無数の小さなカメラアイが放射状に配置されており、人間の視覚出来る範囲を大幅に超えてとらえることが出来る。
ビャクゴウシグナル
クォーツに似た特殊な鉱石。電磁波や磁力、各種の電波などに反応する性質を持ち、センサーの役目を果たす。
パームステム
装着者の生体情報をモニターする分析ユニット。5枚のブレード状の大型センサーの内、中央のセンサーが装着者の心拍数や肉体的・精神的なダメージなどを読み取り、戦闘能力を最大限引き出せるよう戦極ドライバーと連携を図る。
残りの4枚のセンサーがパインアームズの上半身を覆う装甲のダメージをモニターする。
フロントブレード
兜の前立てにあたる部分。人体の急所である眉間部分を守るために追加された装甲の一種。
リバーサルアーム
頭部を保護する装甲の一種。頭部へ放たれた攻撃を横に受け流しダメージを軽減する役割を持つ。
スパインアーマー
表面にスパイク状の凹凸をつけることで衝撃を拡散、吸収する機能を持たせた装甲。また、装甲表面の凹凸は敵の武器そのものを破壊したり、刃こぼれを起こさせるなどの機能も持つ。
- スパインカブト
- ウォークラッシャー
- パルプアイ
- ビャクゴウシグナル
- パームステム
- フロントブレード
- リバーサルアーム
- スパインアーマー