仮面ライダーオーズ
かめんらいだーおーず ぶらかわに こんぼ仮面ライダーオーズ ブラカワニ コンボ

- 登場作品
- 仮面ライダーオーズ/OOO
- 初登場回/初登場作品
- 『劇場版 仮面ライダーオーズ WONDERFUL 将軍と21のコアメダル』(2011年8月6日公開)
「映司!これを」「コブラ!カメ!ワニ!ブラカ~ワニ!」
■説明
火野映司が「オーズドライバー」と「オースキャナー」、徳川吉宗から授かった「コブラ」「カメ」「ワニ」のコアメダルを使って変身したコンボの姿。
頭部には戦闘用のコブラが仕込まれており、カメの甲羅を模した盾状装甲「ゴウラガードナー」や、ワニの牙状に変化する外骨格「ソウデッドサイザー」などを利用して戦う。
必殺技は「ワーニングライド」。
地を這うような蛇行スライディングで素早く接近し、両脚に展開した牙状外骨格で敵を挟み込むように砕く。
変身者:火野映司
変身時に使用するアイテム:オーズドライバー/オースキャナー
変身時に使用するコアメダル:「コブラ」「カメ」「ワニ」
01
5
拡大
変身者

01
10
スペック
■身長:198.0cm■体重:90.0kg
■パンチ力:6.0t
■キック力:15.0t
■ジャンプ力:90.0m(ひと跳び)
■走力:5.8秒(100m)
■必殺技:ワーニングライド(ライダーキック)
■特殊技:カペロブラッシュ(コブラヘッド攻撃)
■特殊技:ゴーラシールデュオ(甲羅防御)
コブラヘッド
コブラメダルの力で変化した頭部。視覚は通常の人間の2倍程度だが、敵から放出される赤外線を探知することで、夜間やジャングルの中等視覚の制限された環境にも影響されることが無い。
コブラヘッドでの攻撃に際しては、蛇使いの笛「ブラーンギー」を奏でて操る。
オーラングサークル
※タトバ コンボに準ずる。カメイズショルダー
肩部を守る外骨格部分。装甲はゴウラガードナーとほぼ同様の構造のため極めて防御力が高い上、表面が大きく湾曲しているため高確率で敵の攻撃を逸らすことが可能。
ゴウラガードナー
外骨格とウロコ状の強化皮膚が組み合わさることで、強度を増した大盾型の腕部装甲。左右の盾を合わせることで表面のラインドライブからエネルギーを放出し、全長10メートルに及ぶ巨大なエナジーシールドを発生させることが可能である。
また接近戦では打撃武器としても威力を発揮する。
カメイズグラバー
五指を包む強化外骨格状の皮膚。筋力が大幅に強化されており、ゴウラガードナーの重量と合わさることで、圧倒的なパンチ力を生み出す。
ワニーディアス
膝部を保護する強化外骨格。ラインドライブが大きく発達しておりソウデッドサイザーへコアメダルのエネルギーを送り込む機能を持つ。
ソウデッドサイザー
脛部分に存在し、ノコギリの刃状になった外骨格。ラインドライブに通常時よりも高いエネルギーが流れると大型化し、敵を切り裂くだけでなく両足で挟み込むことで敵を両断する程の威力を持っている。
ワニアグソール
強化外骨格で覆われた足部。内部は極めて疲労しにくい特殊筋肉で構成されており、激しい動きを長時間繰り返しても攻撃力や俊敏性が損なわれることは無い。
スネーカーバング
生体強化物質「ソーマ・ヴェノム」を生成し、オーズの全身に送り出す役割を持つ。オーズアーマー
※タトバ コンボに準ずる。ラインドライブ
※タトバ コンボに準ずる。カメイズナックル
攻撃時にオーズの拳を衝撃から守る外骨格。ラインドライブを通じて得たエネルギーを利用し拳を特殊なフィールドで包み、パンチ力を向上させることが可能である。
カイマンドライブ
全身の筋肉を酷使した際に発生する疲労物質を「ソーマ・ヴェノム」により抽出・分解し、気体として体外へと排出する器官。また体内に侵入した毒素を速やかに無毒化し、同様に排出する。
ワニアンクルトゥ
ワニメダルの力で変化した足首部分。外骨格はほとんど存在せず、柔軟性が高い筋肉で覆われている。
柔軟性が高いため、ワニアグソールへのパワーの伝達率が高い反面やや損傷し易いものの「ソーマ・ヴェノム」の力により即座に修復される。
- スペック
- コブラヘッド
- オーラングサークル
- カメイズショルダー
- ゴウラガードナー
- カメイズグラバー
- ワニーディアス
- ソウデッドサイザー
- ワニアグソール
- スネーカーバング
- オーズアーマー
- ラインドライブ
- カメイズナックル
- カイマンドライブ
- ワニアンクルトゥ