仮面ライダーオーズ
かめんらいだーおーず しゃうた こんぼ仮面ライダーオーズ シャウタ コンボ

- 登場作品
- 仮面ライダーオーズ/OOO
- 初登場回/初登場作品
- 第24話『思い出と恋と海のコンボ』(2011年2月27日放送)
「シャチ!ウナギ!タコ!シャ、シャ、シャウタ!!シャ、シャ、シャウタ!!!」
■説明
火野映司が「オーズドライバー」と「オースキャナー」、「シャチ」「電気ウナギ」「タコ」のコアメダルを使って変身したコンボの姿。
水中戦闘において真価を発揮するが、地上でも充分に通用する戦闘能力を備えている。
全身を液状化させることができ、頭部のヒレ「フェイストゥーギル」の補助器官を利用することで約3時間に及ぶ水中潜行も可能。
腕部の「電気ウナギウィップ」を利用した電撃ムチ攻撃や、8本脚へと分裂する「タコレッグ」を活かした変幻自在な戦闘スタイルを得意とする。
変身者:火野映司/800年前の王
変身時に使用するアイテム:オーズドライバー/オースキャナー
変身時に使用するコアメダル:「シャチ」「電気ウナギ」「タコ」
01
5
拡大
変身者

01
10
スペック
■身長:203.0cm■体重:88.0kg
■パンチ力:3.5t
■キック力:8.0t
■ジャンプ力:75.0m(ひと跳び)
■走力:6.0秒(100m)
■必殺技:オクトバニッシュ(ライダーキック)
■必殺技:ボルタームウィップ(電気ムチ攻撃)
オーズマスク
仮面ライダーオーズのあらゆる中枢神経を管理する頭部。オーラングサークル
※タトバ コンボに準ずる。ウナギショルダー
肩部を保護する外骨格であり、ウナギアームの発電器官の1つ。外骨格の下には筋細胞の一種である発電細胞が集中しており、雷と同程度の威力を持った電撃を、最大約600秒間連続して発電する事が可能。
オーズアーマー
※タトバ コンボに準ずる。ウナギガーディア
手甲部を保護する外骨格。ボルトニングバッテリーで生み出した電流を、拳に纏わせて敵を攻撃する事も出来る。
タコニーディアス
膝から脛部分にかけてを保護する特殊な強化外骨格。通常の外骨格に比べ強度にやや劣る反面、弾力性に優れており、軟体動物と同じ柔軟な動きを取る事が出来る。
オクタキャプチャー
吸盤状に発達した筋肉の一種。保持力が極めて高い為、敵を捕えたり壁や天井に張り付き固定するといった用途に用いられる事もある。
一度捕えられた敵が脱出することはほぼ不可能。
タコアグソール
タコニーディアスと同じ特殊な強化外骨格で覆われた足部。大部分が強力な筋肉で構成されており、形状を自在に変化させる。
ラインドライブ
※タトバ コンボに準ずる。電気ウナギウィップ
ウナギアームの左右に1本ずつ存在する鞭状の武装。手のひらから発せられる電気信号を受取る為、オーズの意思に応じて自在に操る事が出来る。
相手に向かって打ち付けるだけでなく、巻き付けて動きを封じたところに電流を流し込むといった使い方も可能。
ボルトニングドライブ
発電した電流を、腕部全体へと行き渡らせる生体電気回路の一種。余剰電流をチャージし、蓄えて置く役目も持っている。
ウナギグラバー
五指を保護する強化外骨格の一種。グリップ力に優れ、ボルタームウィップを自在に操る。
タコレッグ
タコメダルにより変化したオーズの脚部。その大部分が厚く強力な筋肉で覆われており、体内の軟骨組織を変化させる事で脚部を軟体動物のように自在に操る事が出来る。
タコアンクルトゥ
足首部分を保護する特殊な強化外骨格。一般動物の軟骨細胞に近い組織で構成されており、外部からのあらゆる衝撃を吸収する。
- スペック
- オーズマスク
- オーラングサークル
- ウナギショルダー
- オーズアーマー
- ウナギガーディア
- タコニーディアス
- オクタキャプチャー
- タコアグソール
- ラインドライブ
- 電気ウナギウィップ
- ボルトニングドライブ
- ウナギグラバー
- タコレッグ
- タコアンクルトゥ

01
10
オーズマスク(シャチヘッド)
仮面ライダーオーズ シャウタ コンボの頭部。ラインドライブ
※オーズマスク(タカヘッド)に準ずる。ノーズブロッカー
※タジャドル コンボに準ずる。シャチアイ
シャチヘッドの複眼。光が届かない深海中でも、視界を確保出来るように光に鋭敏に反応する。
内部に存在する光量を調整するオプタゲートと呼ばれる器官によって、水中や陸上、夜間といったあらゆる環境に適応する。
オークォーツ
額の中央に位置するクリスタル器官で、10km四方に居る相手の気配を感知する事が出来る超感覚センサー。また、能力に伴い適した状態へと変化、変色する特性を持っている。
シャチヘッドの場合は水滴を模した型となり、ターコイズ色に輝く。
トップスフィンドル
シャチヘッド頭頂部に存在する角状の器官。人間には知覚出来ない特殊な音波を発しており、この反響音をシャチソナーが受け取る事で聴覚を得ている。
フロートホーン
大きく突出したシャチヘッドの額部分。水中での抵抗を減らす為に、頭部の形状が流線形へと変化している。
シャチソナー
トップスフィンドルから放たれた音波の反響音を受け取る感覚器官。水中では水の振動を感じ取るだけでなく、水圧や潮流といった水の動きを知覚する事も出来る。
フェイストゥーギル
高速で遊泳する際に、水の抵抗を抑制するヒレの一種。また内側には呼吸補助器官が存在し、高濃度の酸素を蓄える事で、息継ぎする事無く約3時間に亘る水中潜行を可能にしている。
オーズアーマー
※タジャドル コンボに準ずる。- オーズマスク(シャチヘッド)
- ラインドライブ
- ノーズブロッカー
- シャチアイ
- オークォーツ
- トップスフィンドル
- フロートホーン
- シャチソナー
- フェイストゥーギル
- オーズアーマー