ついんぶれいかーツインブレイカー

- 登場作品
- 仮面ライダービルド
- 初登場回/初登場作品
- 第16話『兵器のヒーロー』(2017年12月24日放送)
■説明
仮面ライダーグリスと仮面ライダークローズチャージが使用する、左手用の可変武器。
打撃装置「レイジングパイル」で敵を貫くアタックモードと、砲撃装置「レイジングビーマー」で敵を撃ち抜くビームモードの、2タイプに変形させることが可能。
両モードで使用する必殺技には、「ツインブレイクスロット」に装填したスクラッシュゼリーやフルボトルの特性が付加される。
また、仮面ライダーグリスはドラゴンスクラッシュゼリーをスクラッシュドライバーに装填することで、両手にツインブレイカーを装備できる。
■主な使用者
■この武器を使用した仮面ライダー
[アタックモード]
[ビームモード]
01
2
拡大

01
10
ツインブレイカー アタックモード
ツインブレイカーを打撃武器として使用する際のモード。<<ツインブレイカーとは……>>
仮面ライダークローズチャージや仮面ライダーグリスが使用する可変武器。
[ツインブレイカーを使った必殺技]
[アタックモード]
ゼリーやボトルを1本装填:シングルブレイク!
ゼリーやボトルを2本装填:ツインブレイク!
クローズドラゴンを装填:レッツブレイク!
[ビームモード]
ゼリーやボトルを1本装填:シングルフィニッシュ!
ゼリーやボトルを2本装填:ツインフィニッシュ!
クローズドラゴンを装填:レッツフィニッシュ!
レイジングパイル
ツインブレイカーの打撃装置。「ツインブレイクチャージャー」で生成されたエネルギーをパイル先端に集中させ、高速回転と共に敵の内部に叩き込むことが可能。
ツインブレイクチャージャー
ツインブレイカーのエネルギー生成ユニット。通常攻撃や技の発動に必要なエネルギーを生成する他、レイジングパイルを高速回転させるパワーモーターも組み込まれている。
アンブレイカブルボード
ツインブレイカーの外装パーツ。格闘戦重視の頑強な構造により、シールドとして利用することも可能。
内部には転送装置も組み込まれており、シグナルを受信した際は、指定された座標へとツインブレイカーを転送する。
その他の機能など
■ブレイニッシュトリガー必殺技発動時などに使用するツインブレイカーのトリガー。
ツインブレイクスロットにスクラッシュゼリーやフルボトルを装填した後、トリガーを引くことで必殺技が発動する。
- ツインブレイカー アタックモード
- レイジングパイル
- ツインブレイクチャージャー
- アンブレイカブルボード
- その他の機能など

01
10
ツインブレイカー ビームモード
ツインブレイカーを砲撃武器として使用する際のモード。レイジングビーマー
ツインブレイカーの砲撃装置。「ツインブレイクチャージャー」で生成されたエネルギーを収束・発射する機能を持つ。
ビーム照射はもちろんのこと、ショットガンのようなエネルギー散弾の発射も可能。
また、この砲身を動かすことでアタックモードとビームモードの切り替えが実行される。
ツインブレイクスロット
必殺技発動時に使用するスロット。装填されたスクラッシュゼリーやフルボトルの成分を武器内部に取り込み、必殺技にその特性を付加する役割を持つ。
ブレイグリップ
ツインブレイカーのグリップ部分。動作感知システムを搭載しており、敵の挙動や使用者の癖を記録・分析することで、攻撃時の挙動を最適化する。
- ツインブレイカー ビームモード
- レイジングビーマー
- ツインブレイクスロット
- ブレイグリップ