仮面ライダーインペラー
かめんらいだーいんぺらー仮面ライダーインペラー

- 登場作品
- 仮面ライダー龍騎
- 初登場回/初登場作品
- 第40話『兄と妹の記憶』(2002年11月10日放送)
■説明
佐野満がカードデッキ(インペラー)とVバックルを用いて変身した姿。
戦いにおいては一定のタイミングで前後にステップを踏みながらリズムを計る独自の戦闘スタイルを取り、隙を見るや高い脚力を活かして跳躍。アクロバティックな蹴りを繰り出して敵を攻撃する。
また、スピンベントで召喚できるガゼルスタッブも多用。こちらを装備しているときにはリズムを計るような戦い方は行わず、地に足のついた状態で強烈な突きや大振りの薙ぎ払いを放つ。蹴り技も健在で、ときおり回し蹴りなどを織り交ぜ、敵を翻弄し徐々に追い込んでいく。
仮面ライダーインペラー最大の特徴である、ギガゼールを中心とするゼール系ミラーモンスター類の使役は、多数の仮面ライダーたちが入り乱れる戦闘で活かしていた。
仮面ライダーナイトがオルタナティブ・ゼロ&仮面ライダータイガと激突し、そこに仮面ライダーゾルダ、仮面ライダー王蛇、さらには仮面ライダー龍騎までが参戦した戦いの場では、ゼール系モンスターを多数介入されて各自がどのような勢力に分かれて戦っているのか、その動向を見極めるのに利用。
また、その結果、オルタナティブ・ゼロの変身者である香川英行への協力を決断し、神崎優衣を襲った際には、自分は城戸真司が変身する龍騎に対処、ミラーモンスターたちに神崎優衣を攻撃させるという連携を見せた。
【『仮面ライダー龍騎スペシャル 13RIDERS』では……】
城戸真司=仮面ライダー龍騎と秋山蓮=仮面ライダーナイトを追い込む10人の仮面ライダーのひとりとして仮面ライダータイガとともに登場。
他の仮面ライダーたちと連携し、鋭いキック攻撃を龍騎に炸裂させる姿を見せた。
変身者:佐野満
変身時に使用するアイテム:Vバックル、カードデッキ(インペラー)
変身者

スペック
■身長:195cm■体重:94kg
■パンチ力:200AP(10t)
■キック力:400AP(20t)
■ジャンプ力:一跳び50m
■走力:100mを5秒
必殺技:「ドライブディバイダ―」
※APは攻撃力を示すアタックポイントを指す。
ブラウンチェスト
ボディのなかでももっとも強固な部位。ほかの仮面ライダー同様、無敵といえる防御力をもち、超高空からの落下や深海1万mの水圧にも耐える。ジペット・スレッド
レイヨウ型ミラーモンスターを思いのままに操るためのデバイスポイント。脳からこの部分を通じてレイヨウ型ミラーモンスターへ意思が伝達される。肩、ひじ、背中、腰、左ひざに合計9個が装備されている。ガゼルナックル
強力なパンチを可能とする超硬物質アーメタル製の手甲。Vバックル
装填されたカードデッキには、ギガゼールの紋章が浮かびあがっている。戦闘時には、ここからアドベントカードを引き抜く。ガゼルバイザー
ギガゼールの特殊能力を発動させるカードリーダー式召喚機で、右ひざに装備されている。ひざを曲げることで展開し、ホルダー部が出現する。フォース・ボーン
仮面ライダーとしての力を全身に行き渡らせる制御器官で、温存エネルギーを内包し、余剰エネルギーを開放する。ボディ中央、両腕、両足、腰の両脇に配置されている。グランメイル
ミラーモンスターのいかなる攻撃も寄せつけない特殊強化皮膚。ミラーワールドでの変身者の能力を最大限に引き上げるが、装着時間には9分55秒という制限がある。ブラウンアーマー
ダイヤモンドに匹敵する硬度を誇る硬物質アーメタルの保護具。グランメイルをこのアーマーで包むことで、完全な防護を可能とする。レッグブラウン
瞬発的な破壊力を生む部分。また、衝撃への耐性にも優れている。- スペック
- ブラウンチェスト
- ジペット・スレッド
- ガゼルナックル
- Vバックル
- ガゼルバイザー
- フォース・ボーン
- グランメイル
- ブラウンアーマー
- レッグブラウン

頭部
仮面ライダーインペラーの頭部。ソリッドフェイスシールド
超硬物質アーメタル製のマスク。あらゆる衝撃を吸収するとともに、内部に仕込まれたプリフィケーションフィルターによって、毒ガスや細菌などを浄化、殺菌する機能も有している。Pシグナル
ミラーモンスターの存在や位置を感知して伝えるレーダーセンサー。ガゼルホーン
ギガゼールとの契約の証で、ギガゼールの力がみなぎっている。ブラウンアイ
10km先の目標物を視認することができる眼。赤外線により、どんな暗闇でも敵を捉えることができる。- 頭部
- ソリッドフェイスシールド
- Pシグナル
- ガゼルホーン
- ブラウンアイ