2020年 11月 22日放送
第11章
「乱れる雷、広がる暗雲。」
脚本: 長谷川圭一
監督: 中澤祥次郎

15年前に組織を裏切り、メギドと手を組み、異変を起こしてきたカリバー。その正体は先代炎の剣士・上條大地だった。自分の父が15年前の事件を起こしたと苦悩していた賢人の心は大きく乱れる。心配する飛羽真の声は賢人には届かない。裏切ったのは本当に父なのか。そして、父は今どこにいるのか。賢人は父への思い、そして上條に執着するあまり、冷静になれと諫める倫太郎と対立してしまう。
一方、街では複数の場所が同時に消えていた。飛羽真たちはそれぞれの異変に立ち向かう。しかし、賢人は…。
第10話 見どころ
カリバーの正体が明らかになったことにより、新たな謎が生まれる。上條の目的は? 飛羽真を救った上條がなぜカリバーなのか? 15年前に一体何が起こったのか? 飛羽真が無くした記憶。賢人が背負ってきたもの。倫太郎が抱えている想い。2組目となった中澤監督のもと、演じるキャストもこれから1段も2段もギアを上げて行きます。これから彼らが紡いでいく物語をお楽しみに!
(文責・高橋一浩)
第10章あとがき
〜キャラクター紹介〜
第10章で登場したキャラクター&キャストをご紹介いたします。
上條大地:平山浩行
15年前にはメギドたちの攻勢から飛羽真を助け、賢人の父・富加宮隼人が変身していた仮面ライダーカリバーと戦っていた、ソードオブロゴス先代の炎の剣士。15年前の戦いの後は生死不明であったのだが、現在は仮面ライダーカリバーへとなり代わり、ワンダーワールドと現世をつなぐべくメギドたちと行動をともにしていた。数ある聖剣とワンダーライドブックを手に入れ、全知全能の大いなる力を手に入れようとしているがその理由と目的は謎に包まれている。
1話で先代の炎の剣士として登場していただいた平山浩行さんでしたが、仮面ライダーカリバーとして再登場となります。上條大地の過去、15年前にいったい何があったのか…これからの物語の展開に大きく関わってくるポイントです。平山さんの鋭い眼光と真意を見せない不穏な表情によって謎が増幅され、熾烈な展開が繰り広げられていく予感がします!
ハクチョウメギド:関智一
昔々、あるところに「見えにくいアヒルの子アルターライドブック」から生まれた6匹のアヒルメギドが暮らしていました。その中に1匹、兄弟たちからいじめられている見えにくいアヒルメギドがおりまして…
という一文から始まるかどうかは定かではありませんが、どうやら5匹の兄弟が倒されたことで、「見えにくいアヒルの子」は序章を読み終え、次のページへと進んだようです。
その名はハクチョウメギド。
兄弟たちの力を一つに集め、見えやすくなった豪華絢爛な姿。演じるのはもちろん関智一さんです。
無数の引き出しを持つ関さんがチョイスしたのはどんな攻撃も全て笑いながら受け止める紳士キャラ。(またもディレクションブースは笑いっぱなしです)
決して強いメギドではありませんでしたが、強烈なインパクトを残して散っていきました。
ただし、ブックが失われない限り何度でも復活することが可能なメギド。
アヒルメギド/ハクチョウメギドにもいつか再戦の機会がある…かも?
頑張れアヒルメギド!負けるなアヒルメギド!
その日に向かって、レディィーゴォォォ!!
〜現場通信〜
第10章「交わる剣と、交差する想い。」ご視聴ありがとうございました。
ついに判明しました仮面ライダーカリバーの正体!それはなんと平山さん扮する、先代炎の剣士である上條大地でした!
一体どんな理由で、何の目的でカリバーになり変わっているのでしょうか?そしてメギドとともに悪事をはたらくカリバーのことを父親だと思いこんでいた賢人。彼の心中は穏やかではないはず。賢人は剣士として冷静に戦いへ臨むことができるのでしょうか?飛羽真、倫太郎、賢人の3人で交わした約束は守られるのでしょうか??
次週からもさらにグレードアップした怒涛の展開が待ち構えております。
さて、1話から先代の炎の剣士に加えてカリバーを演じてくださっていた平山浩行さん。1章には先代炎の剣士として数秒間登場していただき、映像としてはその後に音沙汰もないことから、SNSなどでは「東映による平山さんの無駄遣い!」とまで言われかけておりましたが…、実は引き続きしっかりちゃっかり活躍して頂いておりました。
いままではアフレコがメインだったのですがここ数話では久しぶりに撮影現場に登場になり、顔を合わせて撮影しております。
内藤くんや悪幹部の三人など、若いキャストたちともお芝居をする機会も出てきて、撮影のあい間にはワンダーライドブックの開き方なんかをレクチャーしてもらっている姿も見られます。さらに青木くんなんかは平山さんに着なくなった服を貰う約束をした!と嬉々として話すこともあり、一見すると怖そうな見た目とは裏腹にフレンドリーに現場で存在感を示してくれております。
しかしカメラが回ると一変して重厚な雰囲気と真剣な眼差しで、キャストたちにも緊張が走り、メリハリのあるいい緊張感を与えてくれております。
これからは徐々に登場が増えそう!迫力のあるお芝居に乞うご期待です。
9章に続き10章の演出を担当してくださいました坂本監督。
セイバー・ブレイズ・エスパーダの3ライダーによるワンダーコンボの大活躍回となった今回はまさに坂本監督にうってつけ!!
爆発にワイヤーアクションにCGも駆使したド派手なアクションシーン!そしてアクションの山場には坂本監督らしく、主題歌「ALMIGTY〜仮面の約束feat.川上洋平」も流れて盛り上がりも最高潮となりましたね。
そんな坂本監督、撮影のライン中にめでたく50歳という節目のお誕生日を迎えられました!
撮影現場の横ではシャドーアクションをしたり、キャストに自らアクションのお手本を見せたりしてまだまだ!まだまだ!元気な坂本監督。お誕生日おめでとうございました!
〜不定期連載〜
■仮面ライダーセイバー巻末付録
このコーナーでは、仮面ライダーセイバーに関する知らなくても問題ない。けれども知っているとさらに番組を楽しめる補足情報を語ってみたいと思います。
今回のテーマは「聖剣」です。
剣士たちは聖剣に選ばれることで仮面ライダーへの変身が可能となります。誰でも仮面ライダーになれるわけではないのですね。
さらに聖剣は使い手が未熟であればダメージを負い、変身にも支障がある、という唯一無二の貴重な剣なのです。
過去の作品で言えば「仮面ライダーカブト」のゼクターのように、剣と変身者の資質のようなものも聖剣が剣士を選ぶ要素の一つなのかも知れません。
まずは基本の聖剣「火炎剣烈火(かえんけんれっか)」「水勢剣流水(すいせいけんながれ)」「雷鳴剣黄雷(らいめいけんいかづち)」からご紹介します。
これら3本は共通して「聖剣ソードライバー」と呼ばれる鞘状のベルトにワンダーライドブックを収め、剣を引き抜くことで仮面ライダーへと変身します。
また、剣の先端部にある「シンガンリーダー」という速読器でワンダーライドブックに綴られた伝承の力を読み取ることで、ドライバーを使わずに力を引き出すことも可能です。
さらにワンダーライドブックは3ジャンルの本を各1冊ずつ装填することができ、相性の良い3冊を組み合わせることで強力なワンダーコンボとなります!(詳しくは下の最新情報2をチェック!)
次にご紹介する「土豪剣激土(どごうけんげきど)」「風双剣翠風(ふうそうけんはやて)」「音銃剣錫音(おんじゅうけんすずね)」は特殊な聖剣です。
土豪剣激土は聖剣のなかでも屈指の大きさを誇る土の大剣で、ブック装填箇所「ゲキドシェルフ」が剣自体に組み込まれ、直接ワンダーライドブックの纏うことが可能な聖剣です。
風双剣翠風は合体、分割など3形態を使い分けることで多彩な戦い方が可能な風の双剣。2つの刃「風雲刃(フウウンジン)」は風を切るほどに回転速度と切れ味が増す特性があります。だからなのか。剣斬は良く剣を回していますね。
音銃剣錫音は剣型の「剣盤モード」と銃型の「銃奏モード」を持つ音の聖剣で、銃奏モードでは銃口「オンリツマズル」から音の弾丸を打ち出すことが可能となります。
さらにカリバーが持つ「闇黒剣月闇(あんこくけんくらやみ)」は「闇黒剣月闇エンブレム」から放つ闇を自在に操ることから邪剣とも呼ばれますが、これも聖剣の一振りと数えられています。
さて設定的には、これら聖剣の命名には実は2つのルールがあります。
一つは、ご存知かと思いますが、剣の属性を表す漢字で始まり、同じ字で終わる名前ということ。("火"炎剣烈"火"、”闇”黒剣月”闇”など)
もう一つは、それぞれ属性に関わる、もうひとつの要素が名前に組み込まれているということです。
思えば、聖剣の名前には黄雷(いかづち)や、月闇(くらやみ)など、通常の読み方では無い特殊な読み方が多いですよね。
これらは「雷」や「闇」以外のもう一つの要素が含まれていることの証なのです。
このもう一つの要素、皆さんはお気づきになりましたでしょうか??
そんな名前に秘められた謎が解けると、より深く聖剣と剣士たちのことがわかるかもしれません。
ひととき、辞書や歴史書を片手にこんな謎を紐解いてみるのも、楽しいのではないでしょうか。
〜短期集中連載〜
■スピンオフ名場面レポート
TELASAにて『仮面ライダーセイバースピンオフ 剣士列伝』が大好評配信中です。
剣士たちの過去やお互いの関係性、彼らの気持ちにもフィーチャーしており、セイバーに登場するキャラの輪郭がさらにはっきり、くっきり見えるようになること間違いありません!
ぜひ皆様にも見ていただきたいのですが、TELASAに登録してない、まだ迷っているという皆様のためにも少しだけですが彼らの名場面写真を掲載したいと思います。
4回に渡って隔週で配信されるスピンオフ。次回は来週11章の放送終了後に別の物語が配信されます。さていったい誰のどんな物語になるのか!?お楽しみに!!
(文責・土井 健生/湊 陽祐)
今週のセリフ
最新情報
1. 12/18公開!劇場版仮面ライダーゼロワン&セイバー!セイバーゲスト解禁!!
いよいよ公開まであと1ヶ月と迫った「劇場版仮面ライダーゼロワン/劇場版仮面ライダーセイバー」
そんな「劇場版仮面ライダーセイバー」に谷口賢志さんがゲスト出演することが決定!!
ライダーファンの皆さんには「仮面ライダーアマゾンズ」での鷹山仁/仮面ライダーアマゾンアルファ役が印象に残っているのではないでしょうか。
そんな谷口さんが、バハト/仮面ライダーファルシオンとして再び若き仮面ライダーの前に立ちはだかります!!
不死身の剣士であるバハトの目的は一体何なのか。
さらにバハトは劇場版だけでなくTVシリーズの展開にもつながってくる予定の重要な役どころ。
劇場版での活躍は勿論、今後の展開にも是非ご期待ください!
詳しくは劇場版公式HPをチェック↓↓
http://kamenrider-winter.com/
2. 仮面ライダーセイバー&ブレイズ変身講座が配信中!本日よりエスパーダも!!
例年好評を博している変身講座ですが、
今年はなんと、セイバー、ブレイズ、エスパーダの3ライダーがラインナップ!!
仮面ライダーゼロワン「奇跡の転身!?アルトVS.腹筋崩壊太郎 宿命のギャグバトル!」で視聴者の目を釘付けにし、仮面ライダーゼロワン38,39話にてテレビ本編の監督も務めた作野良輔監督に再びメガホンを取っていただきました。
このムービーを見れば、キミも変身ポーズをマスターできる!!
3. TELASA限定配信中!剣士列伝スラッシュ&バスター!
ブレイズ・エスパーダ・バスター・剣斬・スラッシュ…
本編とリンクしながら、ソードオブロゴスの剣士たちそれぞれの隠された真実が明らかになる!!
「仮面ライダー史上初の放送連動型スピンオフ」が11/8から隔週で配信決定!
最初の仮面ライダーは…「スラッシュ&バスター」!
第9章でついに“仮面ライダースラッシュ”に変身した大秦寺哲雄。
その大秦寺が変身することができなくなった理由とは――。
そして、大秦寺と共に15年間若き剣士達の盾となり手本となってきた“仮面ライダーバスター”こと尾上亮。年長者としてソードオブロゴスを支える想いをとは――。
「Chapter8.5」に位置づけられるサイドストーリーがTELASA限定配信中!
詳しくはTELASA配信ページにて!
https://www.videopass.jp/series/11030
そして次週の仮面ライダーは誰だ??!
4. ウラ仮面ライダーセイバー編04幕!賢人!尾上!蓮!大秦寺!後編公開中!
その名の通り、仮面ライダーの裏側にせまる突撃番組「ウラ仮面ライダー」!
「変身しとるやないかーい!!」
変身しないと思っていたら変身した大秦寺に篠宮ツッコミ!
賢人・尾上・蓮・大秦寺が本人解説!NGウラ仮面ソードオブロゴス!
さらに、TTFCとTELASAで配信する【完全版のLウラ仮面】では俺のライダーが一番かっこいい論争勃発!!!
自分のライダー愛が繰り広げられる!
---
★完全版は下記2サイトで配信!
TTFC【 http://tokusatsu-fc.jp 】
TELASA【 https://www.videopass.jp/ 】
※TELASAは最新話のみ/TTFCは過去全話配信
5. 2/9,10開催!超英雄祭LIVE&SHOW 2021チケット先行受付中!!
“全方位型ヒーローエンターテインメント”
超英雄祭 KAMENRIDER ✕ SUPER SENTAI LIVE&SHOW 2021
渇きを満たす 2Days 開催決定!!
番組キャスト、歴代主題歌アーティストら超豪華出演者陣が日本武道館に大集結!!
「DAY1-談-」×「DAY2-楽-」
二日でひとつの物語を紡ぐ「超英雄祭」の新たな形を見逃すな!!
11/23まで!ただいまチケット最速先行受付中!!
詳しくはイベント公式HPにて!
https://www.tv-asahi.co.jp/saber/eiyusai2021/
6. 劇場版前売り特典スピンオフアニメが好評発売中&配信中!
TTFC限定配信で大好評を博した「仮面ライダーゼロワン ショートアニメ EVERYONE’S DAIRY LIFE」に続いて、
『別冊仮面ライダーセイバー短編活動萬画集』
第1集「ダンス本番、その前に。」
が劇場版前売り特典として、好評配信中!!
話題のエンディングダンスに臨む飛羽真、倫太郎、芽依。
その舞台裏が明らかに!?
「劇場版仮面ライダーゼロワン/劇場版仮面ライダーセイバー」の前売券を購入すると「仮面ライダーゼロワン ショートアニメ EVERYONE’S DAIRY LIFE」の最新話と共に公式動画配信サービス「MIRAIL」(ミレール)にて、東映特撮ファンクラブでの配信に先駆けて、視聴可能!
一方の「仮面ライダーゼロワン ショートアニメ EVERYONE’S DAILY LIFE」最新話は今まで登場した全キャラクターが再集結!?本編では描かれないカレらの日常が堂々のフィナーレを迎える!!
【プレゼント付き前売券】
◆発売日:11/8(日)
◆券種:ムビチケオンライン券、ムビチケコンビニ券
◆前売券料金(税込):大人 1,400 円/小人(3 才以上)900 円
◆特典
「別冊仮面ライダーセイバー短編活動萬画集」 第1集「ダンス本番、その前に。」
「仮面ライダーゼロワン ショートアニメ EVERYONE’S DAILY LIFE 第5話」
の 2 種類両方のショートアニメを公式動画配信サービス「MIRAIL」(ミレール)にて視聴できる。
※劇場での前売券の販売はございません。 ※各種コンビニ券にもショートアニメ特典特別編は付きます。
7. 12/23RELEASE! OP&EDを収録した主題歌CDのジャケ写が公開!
東京スカパラダイスオーケストラによる主題歌「ALMIGHTY~仮面の約束feat.川上洋平」、エンディングテーマ「仮面ライダーセイバー」をダブル収録したCDが12月23日に5形態で同時リリース!
詳しくはこちら↓
https://www.kamen-rider-official.com/news_articles/954
8. セイバー×ゼロワン バトンタッチ対談が公開中!!
平成から令和へ。そして次の世代へ!
仮面ライダーたちが受け継いできたバトンがスペシャル映像でセイバーへと渡されます!
『仮面ライダーゼロワン』からは飛電或人/仮面ライダーゼロワン役・高橋文哉とイズ役・鶴嶋乃愛が登場!
『仮面ライダーセイバー』からは神山飛羽真/仮面ライダーセイバー役・内藤秀一郎と須藤芽依役・川津明日香が登場し、お互いの現在の心境や、作品への思いについて語り合います。
第1章放送前のご覧いただくとより深く作品を楽しんでいただけること間違いなし!お見逃しなく!
【配信媒体】
TELASA(テラサ)http://navi.telasa.jp/kamenrider/
東映特撮ファンクラブ(TTFC) http://tokusatsu-fc.jp
テレビ朝日スーパーヒーロータイムチャンネル(YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCu3dDwfoKuDqLKrWiFIHZIw
東映特撮YouTube Official https://www.youtube.com/user/TOEIcojp/