

要注目情報!
好評受注中!
PREMIUM DXマグナムシューター40X
『仮面ライダーギーツ』より、「マグナムバックル」を使用した「仮面ライダー」が装備する銃型武器「マグナムシューター40X」のDX玩具が、サイズアップに加えて新たに多数のギミックを搭載した「PREMIUM」版として登場!
公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」内の『BANDAI OFFICIAL TOY SHOP』にて好評受注中だ。
特筆すべきは、やはり全長約610mmという大人が持って構えても様になるシルエット。
加えて重量も通常のDX玩具版に比べると2倍以上となっており、手に持った際のズッシリ感も心地よい。
彩色面に関してもグレードアップ。
通常のDX玩具版から成型色のオフホワイトをアップデートし、レッド部分はメタリックレッドの塗装に変更。
銃口にもシルバー塗装を追加し、より劇中イメージに近い高級感のある外見となっている。
銃身は、展開変形によって「ハンドガンモード」と「ライフルモード」の2形態を切り替えられるだけでなく、付属の銃身パーツに付け替えることで、ライフルモードのロングバレル状態が再現可能だ。
音声面も期待通りの充実仕様。
スロット部分のボタンを押してトリガーを引くことで、15種類の「レイズバックル」との連動必殺技音声を発動できる。なお玩具版の各種「レイズバックル」シリーズをセットしての連動遊びはできないが、バックルを押しあててボタンを押すことは可能だ。
また、「マグナムシューター40X」に関連したキャストボイスや効果音も収録。
「仮面ライダーギーツ」こと浮世英寿の掛け声をはじめ、「仮面ライダーダパーン」が標準を定める音、「仮面ライダーバッファ」が銃口部を握り鈍器のようにしてジャマトを攻撃した音など、お馴染みのものからマニアックなものまで、ファンも納得の各種音声が収録される予定だ。
圧倒的な重厚感、そして充実の音声ギミックで、子どもから大人まで満足のなりきり遊びが楽しめるだろう。
PREMIUM DXマグナムシューター40X
『仮面ライダーギーツ』より、「マグナムバックル」を使用した「仮面ライダー」が装備する銃型武器「マグナムシューター40X」のDX玩具が、サイズアップに加えて新たに多数のギミックを搭載した「PREMIUM」版として登場!
公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」内の『BANDAI OFFICIAL TOY SHOP』にて好評受注中だ。
特筆すべきは、やはり全長約610mmという大人が持って構えても様になるシルエット。
加えて重量も通常のDX玩具版に比べると2倍以上となっており、手に持った際のズッシリ感も心地よい。
彩色面に関してもグレードアップ。
通常のDX玩具版から成型色のオフホワイトをアップデートし、レッド部分はメタリックレッドの塗装に変更。
銃口にもシルバー塗装を追加し、より劇中イメージに近い高級感のある外見となっている。
銃身は、展開変形によって「ハンドガンモード」と「ライフルモード」の2形態を切り替えられるだけでなく、付属の銃身パーツに付け替えることで、ライフルモードのロングバレル状態が再現可能だ。
音声面も期待通りの充実仕様。
スロット部分のボタンを押してトリガーを引くことで、15種類の「レイズバックル」との連動必殺技音声を発動できる。なお玩具版の各種「レイズバックル」シリーズをセットしての連動遊びはできないが、バックルを押しあててボタンを押すことは可能だ。
また、「マグナムシューター40X」に関連したキャストボイスや効果音も収録。
「仮面ライダーギーツ」こと浮世英寿の掛け声をはじめ、「仮面ライダーダパーン」が標準を定める音、「仮面ライダーバッファ」が銃口部を握り鈍器のようにしてジャマトを攻撃した音など、お馴染みのものからマニアックなものまで、ファンも納得の各種音声が収録される予定だ。
圧倒的な重厚感、そして充実の音声ギミックで、子どもから大人まで満足のなりきり遊びが楽しめるだろう。

好評受注中!
DXハイパー不滅ガシャット&マキシマムゾンビガシャット
登場作品を重ねるごとにエキセントリックさに磨きのかかる、檀黎斗の才能の集大成ともいうべきガシャットがここに!
『仮面ライダーアウトサイダーズ ep.5 創世の女神と第三のシンギュラリティ』より、「仮面ライダーゼイン」に立ち向かうべく黎斗が手に入れた「仮面ライダーゲンム」の新たな姿、「仮面ライダーゲンム ハイパー不滅ゲーマー」。
その変身アイテムである「ハイパー不滅ガシャット」と「マキシマムゾンビガシャット」がDX玩具となり、現在公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」内の『BANDAI OFFICIAL TOY SHOP』にて好評受注中だ。
見た目は「仮面ライダーエグゼイド ハイパームテキゲーマー」への変身アイテムである「ハイパームテキガシャット」と「マキシマムマイティXガシャット」を思わせるガシャットだが、その配色は黎斗の不滅性を象徴する「仮面ライダーゲンム ゾンビゲーマー レベルX」と同じホワイト&ブラックのモノトーンが基調となっている。
変身遊びを楽しむには、放送当時発売された〈 変身ベルト DXゲーマドライバー 〉や〈 変身ベルト ver.20th DXゲーマドライバー 〉を必要しよう。
まずは、「マキシマムゾンビガシャット」のボタンを押して起動音を発動。
そして「ゲーマドライバー」のスロット部にセットし、レバー操作で変身待機音を発動させよう。
続いて「ハイパー不滅ガシャット」のボタンを押して起動音を鳴らしたら、「マキシマムゾンビガシャット」にドッキング。
待機音が変化するので、この状態でふたつのガシャットの天面ボタンを同時に押そう。
すると「ハイパー不滅ガシャット」の前面が展開し、「ゲンム ハイパー不滅ゲーマー」の変身音が鳴り響く。
変身後は、「ハイパー不滅ガシャット」の天面ボタンを押すことで、必殺技音声を発動可能だ。
それぞれのガシャットには黎斗の劇中ボイスを収録。
ぜひ「グレード不滅、変身!」という掛け声に続いて、変身遊びを楽しんでみてほしい。
なお、「マキシマムゾンビガシャット」単体と「ゲーマドライバー本体」の組み合わせにより、劇中未登場の「仮面ライダーゲンム マキシマムゾンビゲーマー」への変身遊びも可能となっている。
いかなる攻撃も受け付けない、まさに不滅の力を司る「ゲンム」の新たな力への変身&なりきり遊びを心ゆくまでエンジョイしよう。
DXハイパー不滅ガシャット&マキシマムゾンビガシャット
登場作品を重ねるごとにエキセントリックさに磨きのかかる、檀黎斗の才能の集大成ともいうべきガシャットがここに!
『仮面ライダーアウトサイダーズ ep.5 創世の女神と第三のシンギュラリティ』より、「仮面ライダーゼイン」に立ち向かうべく黎斗が手に入れた「仮面ライダーゲンム」の新たな姿、「仮面ライダーゲンム ハイパー不滅ゲーマー」。
その変身アイテムである「ハイパー不滅ガシャット」と「マキシマムゾンビガシャット」がDX玩具となり、現在公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」内の『BANDAI OFFICIAL TOY SHOP』にて好評受注中だ。
見た目は「仮面ライダーエグゼイド ハイパームテキゲーマー」への変身アイテムである「ハイパームテキガシャット」と「マキシマムマイティXガシャット」を思わせるガシャットだが、その配色は黎斗の不滅性を象徴する「仮面ライダーゲンム ゾンビゲーマー レベルX」と同じホワイト&ブラックのモノトーンが基調となっている。
変身遊びを楽しむには、放送当時発売された〈 変身ベルト DXゲーマドライバー 〉や〈 変身ベルト ver.20th DXゲーマドライバー 〉を必要しよう。
まずは、「マキシマムゾンビガシャット」のボタンを押して起動音を発動。
そして「ゲーマドライバー」のスロット部にセットし、レバー操作で変身待機音を発動させよう。
続いて「ハイパー不滅ガシャット」のボタンを押して起動音を鳴らしたら、「マキシマムゾンビガシャット」にドッキング。
待機音が変化するので、この状態でふたつのガシャットの天面ボタンを同時に押そう。
すると「ハイパー不滅ガシャット」の前面が展開し、「ゲンム ハイパー不滅ゲーマー」の変身音が鳴り響く。
変身後は、「ハイパー不滅ガシャット」の天面ボタンを押すことで、必殺技音声を発動可能だ。
それぞれのガシャットには黎斗の劇中ボイスを収録。
ぜひ「グレード不滅、変身!」という掛け声に続いて、変身遊びを楽しんでみてほしい。
なお、「マキシマムゾンビガシャット」単体と「ゲーマドライバー本体」の組み合わせにより、劇中未登場の「仮面ライダーゲンム マキシマムゾンビゲーマー」への変身遊びも可能となっている。
いかなる攻撃も受け付けない、まさに不滅の力を司る「ゲンム」の新たな力への変身&なりきり遊びを心ゆくまでエンジョイしよう。

好評受注中!
DXゼロスリープログライズキー&ゼロスリードライバーユニット
ヒューマギアのイズを介し、〝ゼアとアーク〟ふたつの人工知能がさらなる高みへと飛ぶ!
『仮面ライダーアウトサイダーズ ep.5 創世の女神と第三のシンギュラリティ』にて、「仮面ライダーゼイン」を討つため、ゼアとアークが手を取り合い第3のシンギュラリティに到達することで誕生した「仮面ライダーゼロスリー」。
その変身アイテムである「ゼロスリープログライズキー」と「ゼロスリードライバーユニット」のDX玩具版が、公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」内の『BANDAI OFFICIAL TOY SHOP』にて好評受注中だ。
「ゼロスリードライバーユニット」は、『仮面ライダーゼロツー』の変身アイテム「ゼロツードライバーユニット」の雰囲気を受け継ぎつつ、前面部は人工衛星のゼアとアークを彷彿とさせる形状に変化。
シルバーを基調に「仮面ライダーゼロワン」らしい蛍光イエロー、そしてアークを思わせるレッドラインが入った、まさに〝融合〟といったコンセプトを感じさせるカラーリングとなっている。
「ゼロスリープログライズキー」は、「ゼロツープログライズキー」と同じくボタンを押すと自動でキーが展開するギミックを搭載。
「ゼロスリー」の複眼と同じ色のグリーンがワンポイントで入っているのも特徴だ。
変身遊びを楽しむには、現在予約受付中の〈 SUPER BEST 変身ベルト DX飛電ゼロワンドライバー 〉、もしくは『仮面ライダーゼロワン』放送当時に発売された〈 変身ベルト DX飛電ゼロワンドライバー 〉を用意しよう。
まずは「ゼロワンドライバー」本体に「飛電ゼロスリードライバーユニット」を合体させることで、変身ベルト「ゼロスリードライバー」が完成。
この状態で前面ユニット部を展開すると、変身待機音が起動する。
次に、「ゼロスリープログライズキー」のボタンを押して「ゼロスリージャンプ!」の音声と共にキーを展開。
「ゼロワンドライバー」のスロットに装填すると、「ゼロスリードライバーユニット」がベルト中央にスライドし「仮面ライダーゼロスリー」の変身音声が鳴り響く。
変身後は、セットされた「ゼロスリープログライズキー」を1回押し込むことで、万物を想像する力によって武器をプリントする際の音声が発動。
押し込むごとに4種類の音声が順番に再生され、劇中のように次々と武器を生み出して戦うなりきり遊びが可能となっている。
必殺技を発動させる場合は、「ゼロスリープログライズキー」を2回連続で押し込もう。
必殺技「ゼロスリービックバン」の音声が鳴り響く。
さらに、「ゼロスリー」の劇中ボイスを収録。
「仮面ライダーゼロツー」と「仮面ライダーアーク」、ふたりの声が重なりあう、印象的なセリフを楽しめるようになっている。
その誕生は、誰にも予測できなかった「ゼロスリー」。未知なる変身を、ぜひ自身の手で体験してみてほしい。
DXゼロスリープログライズキー&ゼロスリードライバーユニット
ヒューマギアのイズを介し、〝ゼアとアーク〟ふたつの人工知能がさらなる高みへと飛ぶ!
『仮面ライダーアウトサイダーズ ep.5 創世の女神と第三のシンギュラリティ』にて、「仮面ライダーゼイン」を討つため、ゼアとアークが手を取り合い第3のシンギュラリティに到達することで誕生した「仮面ライダーゼロスリー」。
その変身アイテムである「ゼロスリープログライズキー」と「ゼロスリードライバーユニット」のDX玩具版が、公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」内の『BANDAI OFFICIAL TOY SHOP』にて好評受注中だ。
「ゼロスリードライバーユニット」は、『仮面ライダーゼロツー』の変身アイテム「ゼロツードライバーユニット」の雰囲気を受け継ぎつつ、前面部は人工衛星のゼアとアークを彷彿とさせる形状に変化。
シルバーを基調に「仮面ライダーゼロワン」らしい蛍光イエロー、そしてアークを思わせるレッドラインが入った、まさに〝融合〟といったコンセプトを感じさせるカラーリングとなっている。
「ゼロスリープログライズキー」は、「ゼロツープログライズキー」と同じくボタンを押すと自動でキーが展開するギミックを搭載。
「ゼロスリー」の複眼と同じ色のグリーンがワンポイントで入っているのも特徴だ。
変身遊びを楽しむには、現在予約受付中の〈 SUPER BEST 変身ベルト DX飛電ゼロワンドライバー 〉、もしくは『仮面ライダーゼロワン』放送当時に発売された〈 変身ベルト DX飛電ゼロワンドライバー 〉を用意しよう。
まずは「ゼロワンドライバー」本体に「飛電ゼロスリードライバーユニット」を合体させることで、変身ベルト「ゼロスリードライバー」が完成。
この状態で前面ユニット部を展開すると、変身待機音が起動する。
次に、「ゼロスリープログライズキー」のボタンを押して「ゼロスリージャンプ!」の音声と共にキーを展開。
「ゼロワンドライバー」のスロットに装填すると、「ゼロスリードライバーユニット」がベルト中央にスライドし「仮面ライダーゼロスリー」の変身音声が鳴り響く。
変身後は、セットされた「ゼロスリープログライズキー」を1回押し込むことで、万物を想像する力によって武器をプリントする際の音声が発動。
押し込むごとに4種類の音声が順番に再生され、劇中のように次々と武器を生み出して戦うなりきり遊びが可能となっている。
必殺技を発動させる場合は、「ゼロスリープログライズキー」を2回連続で押し込もう。
必殺技「ゼロスリービックバン」の音声が鳴り響く。
さらに、「ゼロスリー」の劇中ボイスを収録。
「仮面ライダーゼロツー」と「仮面ライダーアーク」、ふたりの声が重なりあう、印象的なセリフを楽しめるようになっている。
その誕生は、誰にも予測できなかった「ゼロスリー」。未知なる変身を、ぜひ自身の手で体験してみてほしい。

■動画
『仮面ライダーガッチャード VS 仮面ライダーレジェンド』EPISODE 1が
「東映特撮YouTube Official」にてゴージャスに配信中。
『仮面ライダーガッチャード VS 仮面ライダーレジェンド』EPISODE 2が
「東映特撮YouTube Official」にてさらにゴージャスさを増して配信中。
『仮面ライダーガッチャード VS 仮面ライダーレジェンド』EPISODE 1が
「東映特撮YouTube Official」にてゴージャスに配信中。
『仮面ライダーガッチャード VS 仮面ライダーレジェンド』EPISODE 2が
「東映特撮YouTube Official」にてさらにゴージャスさを増して配信中。
日曜日【 5月26日 】
■動画
「バンダイ公式チャンネル BANDAI OFFICIAL」内番組『バンマニ!』にて、
〈 PREMIUM DXマグナムシューター40X 〉を徹底紹介。
「バンダイ公式チャンネル BANDAI OFFICIAL」内番組『バンマニ!』にて、
〈 PREMIUM DXマグナムシューター40X 〉を徹底紹介。
水曜日【 5月29日 】
■動画
『仮面ライダーアマゾン』第23話「にせライダー対アマゾンライダー!!」が
「東映特撮YouTube Official」にて期間限定配信中。
『仮面ライダーアマゾン』第24話「やったぞアマゾン!ゼロ大帝の最後!!」が
「東映特撮YouTube Official」にて期間限定配信中。
『仮面ライダーアマゾン』第23話「にせライダー対アマゾンライダー!!」が
「東映特撮YouTube Official」にて期間限定配信中。
『仮面ライダーアマゾン』第24話「やったぞアマゾン!ゼロ大帝の最後!!」が
「東映特撮YouTube Official」にて期間限定配信中。
金曜日【 5月31日 】


■動画
「東映特撮YouTube Official」にて、
TTFCオリジナル『ガッチャードショートアニメ ガッチャニメ 富良洲高校七不思議をガッチャせよ!』のPR映像が配信中。
土曜日【 5月25日 】
■動画
『仮面ライダー響鬼』三十三之巻「装甲う刃」が
「東映特撮YouTube Official」にて期間限定配信中。
『仮面ライダー響鬼』三十四之巻「恋する鰹」が
「東映特撮YouTube Official」にて期間限定配信中。
『仮面ライダー鎧武/ガイム』
第25話「グリドン・ブラーボ 最強タッグ」が
「東映特撮YouTube Official」にて期間限定配信中。
『仮面ライダー鎧武/ガイム』
第26話「バロンのゲネシス変身!」が
「東映特撮YouTube Official」にて期間限定配信中。
『仮面ライダー響鬼』三十三之巻「装甲う刃」が
「東映特撮YouTube Official」にて期間限定配信中。
『仮面ライダー響鬼』三十四之巻「恋する鰹」が
「東映特撮YouTube Official」にて期間限定配信中。
『仮面ライダー鎧武/ガイム』
第25話「グリドン・ブラーボ 最強タッグ」が
「東映特撮YouTube Official」にて期間限定配信中。
『仮面ライダー鎧武/ガイム』
第26話「バロンのゲネシス変身!」が
「東映特撮YouTube Official」にて期間限定配信中。
■東映特撮ファンクラブ(TTFC)
『冥黒の三姉妹プレゼンツ 仮面ライダーガッチャード 未完計画』
第7話「誕生!仮面ライダー冥黒の三姉妹!! 計画」
未完計画もついに新たなるステージへ!?
本日6月2日(日)9時30分より
TTFC会員見放題配信開始!
本日6月2日(日)放送の『仮面ライダーガッチャード』第38話「虹の彼方に」で、仮面ライダーガッチャードはレインボーガッチャードへとパワーアップ!
そんな中、「ガッチャードばかりが強くなる」とクロトーが弱気な発言。
そこでアトロポスが提案したのが、「仮面ライダー冥黒の三姉妹」!?
まさかの本気のビジュアルが登場…!?
スクショNG!! 『未完計画』第7話を見た人だけのお楽しみ!
第7話「誕生!仮面ライダー冥黒の三姉妹!! 計画」
未完計画もついに新たなるステージへ!?
本日6月2日(日)9時30分より
TTFC会員見放題配信開始!
本日6月2日(日)放送の『仮面ライダーガッチャード』第38話「虹の彼方に」で、仮面ライダーガッチャードはレインボーガッチャードへとパワーアップ!
そんな中、「ガッチャードばかりが強くなる」とクロトーが弱気な発言。
そこでアトロポスが提案したのが、「仮面ライダー冥黒の三姉妹」!?
まさかの本気のビジュアルが登場…!?
スクショNG!! 『未完計画』第7話を見た人だけのお楽しみ!

『仮面ライダーアウトサイダーズ』
公式ホームページ公開中!
『仮面ライダーアウトサイダーズ』の公式ホームページでは、
過去の作品一覧をはじめ、それぞれの作品で登場した仮面ライダーも掲載中。
『仮面ライダーアウトサイダーズ』シリーズで初登場した限定フォームもあるので、
ここでしか見ることができない仮面ライダーをぜひチェックしてみてください。
公式ホームページ公開中!
『仮面ライダーアウトサイダーズ』の公式ホームページでは、
過去の作品一覧をはじめ、それぞれの作品で登場した仮面ライダーも掲載中。
『仮面ライダーアウトサイダーズ』シリーズで初登場した限定フォームもあるので、
ここでしか見ることができない仮面ライダーをぜひチェックしてみてください。

TTFC会員なら、シリーズ第1作『仮面ライダー』から、
新番組『仮面ライダーガッチャード』最新話までいつでも見放題!!
東映特撮ファンクラブ(TTFC)は、「仮面ライダー」や「スーパー戦隊」シリーズなど、東映がこれまで制作してきた膨大な特撮ヒーロー作品350タイトル以上(※1)が〝24時間365日〟いつでも見放題になるほか、
東映特撮ファンクラブが制作したオリジナル番組の視聴やコラムの閲覧、イベント先行予約申込、限定グッズ購入など、さまざまな「ファンクラブ特典」が付属するアプリサービスです。
もちろん仮面ライダーシリーズは、シリーズ第1作『仮面ライダー』(1971年)から、『仮面ライダーガッチャード』最新話(日本語字幕付き ※2)までいつでも見放題!
※1:テレビシリーズ150作6500話以上、映画&Vシネマ200本以上
※2:放送翌日以降に適宜、「日本語字幕」を追加しています。状況によってはお時間をいただく場合もございます。
新番組『仮面ライダーガッチャード』最新話までいつでも見放題!!
東映特撮ファンクラブ(TTFC)は、「仮面ライダー」や「スーパー戦隊」シリーズなど、東映がこれまで制作してきた膨大な特撮ヒーロー作品350タイトル以上(※1)が〝24時間365日〟いつでも見放題になるほか、
東映特撮ファンクラブが制作したオリジナル番組の視聴やコラムの閲覧、イベント先行予約申込、限定グッズ購入など、さまざまな「ファンクラブ特典」が付属するアプリサービスです。
もちろん仮面ライダーシリーズは、シリーズ第1作『仮面ライダー』(1971年)から、『仮面ライダーガッチャード』最新話(日本語字幕付き ※2)までいつでも見放題!
※1:テレビシリーズ150作6500話以上、映画&Vシネマ200本以上
※2:放送翌日以降に適宜、「日本語字幕」を追加しています。状況によってはお時間をいただく場合もございます。

詳しくは東映特撮ファンクラブ(TTFC)公式サイトへ!
★最新情報はTTFCアプリのニュースをチェック!
ご入会されなくても東映特撮ファンクラブアプリをダウンロードするだけで、
ニュース購読、無料動画など一部のサービスをご利用することができます。
★最新情報はTTFCアプリのニュースをチェック!
ご入会されなくても東映特撮ファンクラブアプリをダウンロードするだけで、
ニュース購読、無料動画など一部のサービスをご利用することができます。