2025年 2月 2日 放送

21話
ビターすぎるガヴ

脚本:香村純子

監督:田﨑竜太

YouTubeのサムネイル
ショウマとラキアは共にグラニュート界の闇菓子工場に潜入!
見事、大量失踪事件の被害者として捕らわれていたヒトプレスを全て奪還することに成功する。

しかし、グロッタとの戦いの中でショウマがストマック家の末っ子で、グラニュートである事が絆斗に知られてしまった。

ショウマの正体が、自らの仇であるグラニュートだと知った絆斗は激しく怒り、ショウマを問い詰める。
ずっと打ち明けられなかった秘密が思わぬ形で発覚したことで、2人の間には大きな溝ができてしまう。

そんな中、飲食店で客が何者かに襲われる事件が発生する。その人物の正体は、黒い装束に身を包んだショウマだった。

(文責:髙橋諒平)

次回のみどころ

21、22話は田﨑竜太監督です。
『ガヴ』は杉原監督、柴﨑監督、諸田監督ローテとこの前書いたばかり……ですが、11、12話上堀内監督のように、時々お助けゲスト監督が入ります。
田﨑監督は、新番組『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』のパイロット監督であることも発表されました。(制作発表もぜひご覧になってくださいね!)
じゃあいつの間に撮ったの?という感じですが、『ガヴ』は例年より撮影が前倒しでなので、このようなことが可能でした。
『ガッチャード』終わり、新戦隊の準備前ですね。
惜しい、もう一組、放送が後だったら、「スーパー田﨑タイム」(1時間田﨑演出ぶっ通し)になったのに…とひそかに思いました。残念。

田﨑監督といえば、仮面ライダー、戦隊シリーズで数々のパイロット監督を務めています。
特に平成ライダーシリーズでは、アギト、龍騎、555、電王、キバ、ディケイド、W、オーズ、鎧武、ドライブ、ビルド、ジオウ……と多いです。
キャストにも平成ライダーを観て育った世代が増えてきたので、「田﨑監督来ますよ、頑張ってね」と発破をかけます。

パイロット監督とは?キャストのオーディションも立ち合い、顔合わせ、リハーサル。年間を通しての美術イメージ、世界観、小道具、衣裳……何もかも主導で決めていきます。
パイロット(1、2話)は通常の2話撮影の倍くらいかけて撮ります。『ガヴ』では杉原監督ですね。
若いキャストを導く指針なので、そこを信頼してお願いするポジションになります。

『ガヴ』も既に20話なので、田﨑監督「すごくお客さんって感じですよー」と言いながら、かなり重要な展開を撮っていただきました。
知念くん、日野くんのお芝居も褒めていただきました。やったー!
何やらあやしいビターなガヴも登場する、次回。最初で最後の田﨑組をお楽しみください。

(文責:武部直美)

相関図

相関図

ひとくち話

20話ご視聴ありがとうございました!
前回のガヴVSヴラムの激戦をへて、今回はついに闇菓子工場に突入!

初変身から4話目のヴラムですが、ヴラムメインのエピソードは最高潮を迎えます。
『ガヴ』メイン監督である杉原監督が物語として大きな節目を迎える20話を担当してくださいました。

ひとくち話-322

ひとくち話-322

グラニュート界をつくりあげた張本人である杉原監督だからこそ描ける潜入劇!
そして、ショウマとラキアの人間ドラマを色濃く見せてくれました。

ラキア役の庄司君と杉原監督による20話のオーディオコメンタリーが東映特撮ファンクラブで配信しています。
ひとくち話では書ききれなかった裏側もたくさん語っているので、気になった方はぜひチェックしてみてください!

🪼9ラゲの名は?
前回ショウマとの対決をへて、揺れるプリン、もとい心揺れるラキア。
そんな彼のもとにヴラムの生みの親ニエルブが新たなゴチゾウを授けに来ます。

二つ目のニエルブ製ゴチゾウは『ぷるゼリーゴチゾウ』。

どっプリンゴチゾウと同様にちょっとキザな見た目がかわいいですよね。
東海林亜祐さんにクールな女性をイメージしてアフレコしていただきました。
ひとくち話-323

ひとくち話-323

偵察していたおしるこゴチゾウに導かれやってきたショウマとラキアが再び対面。
ショウマはヒトプレスになってしまったタケシ君の親御さんがどんな思いで息子を探しているか見せるためにラキアを連れていきます。
ひとくち話-324

ひとくち話-324

前回ショウマの問いかけに葛藤したラキアがついに心を決めます。

しばらく敵として描かれてきたラキアと初めて手を取り合うとても重要なシーンで、『ガヴ』の物語においてもとても意義深い場面ということで、パイロット監督である杉原監督の担当回として割り振られています。
杉原監督の演出にも熱が入り、何度もリテイクを重ねて撮影が進みました。
ひとくち話-325

ショウマもラキアと同様にストマック社によって家族を亡くし、また自身もグラニュートであることからラキアに対しては特別な思いを抱いている。
そんなショウマだからこそ、踏みとどまって引き返して欲しいという気持ちが伝わってくるシーンでした。
ラキアの本当の心情を背中でショウマに伝えた庄司君のお芝居もお見事でした。

そしてついに、コードネームではなく本当の名をショウマに伝えます。
「ラキア・アマルガ」という名は情報としては先週から解禁されていましたが、実際に名乗るシーンは胸熱でしたね…!
ひとくち話-326

ひとくち話-326

仮面ライダーガヴ変身講座の第3弾ヴラム編が本日よりYoutubeで配信開始しています。
ラキアによる変身のレクチャー、さらにヴラムの生みの親ニエルブによるヴラスタムギア・ヴラムブレイカーの解説も!ぜひご覧ください。

「仮面ライダーガヴ」変身講座③ 仮面ライダーヴラム編

🍮闇菓子工場に大潜入!

先週の見どころにも記載がありましたが、20話をパイロット監督である杉原監督にお願いしたもう一つの理由として、グラニュート界への突入があります。
『ガヴ』としてずっとやりたかったグラニュート界への潜入。手に汗握る緊張感がありましたね!

とその前に、まずどうやって異世界への扉を開くかが大きな障壁となりますが、
ストマック家の血縁者であることからか?ショウマによってセキュリティは突破され扉は開かれました。
ひとくち話-327

扉のシステムと同様に思わぬところで作動するトイレの自動センサー。
緊張と緩和と被せの笑いが見事に炸裂してました。監督流石です。
ちなみに開閉は自動ではなく助監督による遠隔操作だそうです。タイミングばっちり!
ひとくち話-328

通称「扉の間」と呼ばれる異空間にショウマが来るのは1話ぶり2度目ですね。
人間界→扉の間→グラニュート界のように二つの世界を繋げていて、無数の扉はランダムに人間界各地につながっているようでした。まだまだ謎が多い…


ひとくち話-329

撮影としてはもちろんグリーンバックでのライブ合成ですが、美術として実物の扉もつくられています。
アセット(CG空間)自体が複雑なつくりなので撮影も難しそうですが、この空間の発案者でもあり、1話でも縦横無尽に撮影した杉原監督だからこそ、今回もふんだんに使っていただきました!

ひとくち話-330

ひとくち話-330

撮影としては同じシーンではなかったのですが、同じ撮影日で現場が同じになったストマック家キャストの皆さんと知念君の貴重なオフショット!!

本編は血も涙もない関係性ですが、なんと優しい世界。こんな世界線があったら…涙

ひとくち話-331

ひとくち話-331

道中での素面アクション!
率先して肉弾戦に挑むラキアの大きなお兄ちゃん感がとても心強い!!
このタイミングでフラッシュしたショウマの記憶も気になりますね…。

ひとくち話-332

ひとくち話-332

そして、待ち構えるのはもちろんこのお方。
工場長グロッタ姐さんことグロッタ・ストマックのお出ましです。

ひとくち話-333

🍒ゼリーなヴラムとマジなグロッタ
工場内で激戦の末、舞台は変わりどこかのライブ会場へ。
どこへでも繋がっている扉ということでロケ地探しの自由度も高く、撮影の時期が暑いこともあったので室内でアクションができて、人目につくライブ会場に決まりました。

前回もご協力いただきましたが、今回のライブ会場のお客さんはTTFC(東映特撮ファンクラブ)の皆様にエキストラ協力していただきました。
放送からだいぶ前の撮影だったため、ヴラムの姿を見られた皆さんはきっと驚いたと思います!
ひとくち話-334

ひとくち話-334

ちなみに、このHIPHOPアーティストは「小粋坊主(koiki boys)」という架空グループです(笑)
劇中でも流れていた楽曲はTEEDAさんの楽曲『Home town』という曲なので気になる方はぜひチェックしてください!

ポスターも美術部さんがつくってくれました。手が込んでる!
ひとくち話-335

そして、今回初登場となったグロッタの怪人態!
人間態でもめちゃくちゃ強いグロッタのマジが垣間見えます。
ガヴとヴラムを相手にも全く引けを取らない、め~~~~っちゃ強いです!

怪人態のモチーフは北欧に伝わる海の怪物「クラーケン」。
ジープとシータの「ハティ・スコル」と同様に北欧にルーツのあるキャラクターですね。

造形もかなりこだわり抜いてつくられていて、人間態を演じる千歳さんの高身長を踏襲するため、底が高いアップ用の靴と動きやすいアクション用の靴2種類がつくられています。

おかげで佇まいが美しく全体のバランスがとても良い!
アクション監督の藤田さんも完成形を見て歴代の女性怪人と比べても造形の完成度が高いとおっしゃってくれました。
ひとくち話-336

強敵グロッタに立ち向かうため、ヴラムも新たな力を使います。
冒頭でニエルブにもらった「ぷるゼリーゴチゾウ」を使ったゼリーカスタムへ変身!

クラゲの英名はjellyfish「ゼリー(ジェリー)フィッシュ」!クラゲと言えば半透明!ということでラーゲ9とも縁深いゼリーが選ばれました!

チェリー味のゼリーで全身ピンクはかなり強烈な印象を与えますね。
ゴチゾウのデザインもそうでしたが2層構造のゼリーで、上の薄いピンクはババロア風です。(ライダーのフォーム紹介とは思えぬお菓子レポ笑)

いつもながらですが、特撮監督の佛田さんの変身シークエンスも驚きに満ちていましたね。
プリンとは異なり逆台形のゼリーの蓋を裂いてくるとは予想の斜め上をきました…!
ひとくち話-337

杉原監督と藤田アクション監督の考案により、ヴラムゼリーカスタムの特殊能力として、ベルト操作をすると透明化するという能力がつけられました。

無条件に透明化するのではなく、透明な状態の時は心臓が止まってしまうという代償もあり、ただ強くするというわけではなく、理屈やバランスを考えた引き算が本当に藤田監督は巧みだなと思いました。

グロッタの戦闘スタイルもキャラを反映させて考え抜かれていますが、実はプロレスの要素が取り入られています。
聞いた所によるとこれは千歳さんがプロレス好きということもあって採用されたらしいです(笑)

ひとくち話-338

ひとくち話-338

バチバチにやりあっている最中、絆斗がその戦いを目撃してしまいます。

かつてボコボコにされた相手と相棒が手を組んでいる姿を見て、修羅場に遭遇した人妻のごとく「誰よその女!」の表情をする絆斗…
という冗談はさておき、ずっと言う事ができなかったショウマの正体をグロッタの口から絆斗は聞いてしまいます。
ひとくち話-339

ひとくち話-339

この出来事が物語に大きなうねりを生むことになります。
二人の関係性がどうなっていくのか、その行く末をお楽しみに!

(文責:髙橋諒平)

おかしなコーナー

次回が気になるところですが、
不定期更新!お菓子クッキングのお時間です~!

今日は仮面ライダーヴラム ゼリーカスタムの登場を祝して、
勝手に二層になるからダルくても作れる、ツートンカラーゼリーにチャレンジ!

材料(ゼリーカップ4つ分くらい)
・粉ゼラチン8g
・お好みの果汁100%ジュース 170ml
・砂糖 40g
・レモン汁 20ml
・牛乳 60ml
・生クリーム 60ml
お菓子紹介-84

今回は欲張ってアップル味とグレープ味を作っていくので
アップルジュース・グレープジュースそれぞれ170mlと、上記他材料も倍量用意しております。
結果、一人で消費するにはなかなかな量のゼリーが爆誕し今も冷蔵庫の中でひときわの存在感を放っておりますので、調子に乗って作りすぎないようご注意(笑)
やわらかめがお好きな方はゼラチンをもう少し減らしてもいけそうです!

用意するもの
・鍋
・へら
・キッチンスケール
・計量カップ(プロテインシェイカーで代用可!多分!)
・耐熱のゼリー容器
・冷蔵庫
・ちょっと時間があったらやろうかなと思っていたこと

各材料の計量を済ませたら、お鍋にジュースとお砂糖、レモン汁を入れて火にかけます。
早速火を使うので小さなお友達はおうちの人に手伝ってもらおう!
お菓子紹介-85

沸騰までいかずフツフツしたかな、くらいのところで火を止めて、
粉ゼラチンを入れて混ぜます。固まりにならないように溶かし切りましょう!

ゼラチンが溶けたら牛乳・生クリームを加えて軽く混ぜます。
お菓子紹介-86

お菓子紹介-86

ま、まあこんな色になるよね、って色になりました(謎感想)

ゼリー液ができたら、手早く容器に移していきます。
透明だと二層になるのがよく見えて楽しいです!
でも熱いものを入れても大丈夫な器(比喩とかじゃないです。根性でいけます!とかないです。)かどうか確認してくださいね!
お菓子紹介-87

移し替えて数分で層ができてきました。

牛乳や生クリームに含まれるタンパク質(の大部分を占めるカゼイン)が果汁に含まれる酸によって固まり、比重の小さい乳脂肪とともに上の層になります。
ですので、酸がふくまれる液体で作るのが大事。
時間経過とともに層の形成が進み、自由研究気分で観察できるのでオススメです!

同様にグレープの方も作業し、いい感じのツートンが見えてきました。
お菓子紹介-88

経過もよさげなので、冷蔵庫に入れて冷やし固めます!
ゼラチンの分量にも寄りますが、今回はだいたい1時間くらい入れました!

ということで冷やし待ちの間に、もうひとつ作りたかったものを。。
お菓子紹介-89

「装動 ホイップ兵」!!
真面目な商品化とその早さに感動し手に取ったままでしたが、彼を組むなら今がその時!


緻密なカッティングを施されたシールをペタペタすること数パーツ



お菓子紹介-90

うまれた!

ホイップ兵、ゴチゾウたちにとってはデカイ後輩?どういう認識なんでしょうか。
18話ではヴラムにプリン攻撃をお見舞いされてしまってましたが(クリームがちょこんと出ていて、かわいそおいしそうでした…)、今日の20話ではグロッタ戦の中でヒトプレスを運搬するファインプレーが光りましたね!

と、ホイップ兵に想いを馳せたところで、ゼリーを取り出してみます!

じゃーん!
お菓子紹介-91

2層くっきり!!きれいなツートンカラーのゼリーが完成です!

白い層はふわっと柔らかな舌触りで濃厚クリーミーな味わい、
下の層はフルーツの爽やかさが広がり、ツルっ・プルっとしたこれぞゼリーな食感。
1つのカップで2つの味や食感が楽しめる、満足度いっぱいのスイーツができました!
お菓子紹介-92

小さなカヌレ型でも作ってみました。
取り出すときにひっくり返るので、白い層が下になります。
大き目のグミみたいでかわいいです!

もちろんアップル・グレープ以外の果汁でもできますので、ぜひお気に入りのジュースで作ってみてくださいね!

ヴラムとお揃いね!とぷるゼリーも満足してくれたようです。
お菓子紹介-93

変身講座でヴラムの変身を学んだら、
ぜひプリンやゼリーのクッキングにもチャレンジしてみてくださいね!

(文責:瀧島南美 アシスタント:ぷるゼリー、ポッピングミ 見習い:ホイップ兵)

最新情報

仮面ライダーガヴ 変身講座③が配信開始!

「仮面ライダーガヴ」変身講座③ 仮面ライダーヴラム編が配信開始!
ラキアが仮面ライダーヴラムの変身をレクチャー!さらに、仮面ライダーヴラムの開発者・ニエルブが語る、ヴラムのこれまでの戦いも要チェック!!

「仮面ライダーガヴ」変身講座② 仮面ライダーヴァレン編も好評配信中!
ゴチゾウたちが新入りケーキングに何やらお話しをしているみたい。彼らのおしゃべりを覗いてみよう!

ショウマが仮面ライダーガヴへの変身をレクチャーしてくれる「変身講座」。変身ベルトガヴとゴチゾウを使って、みんなもマネしてみよう!

3週連続「仮面ライダーヴラム」特集!!【杉原輝昭監督×庄司浩平】20話オーディオコメンタリーTTFC会員見放題配信!

TTFCでは先々週から3週連続で「仮面ライダーヴラム」に関連したコンテンツを配信中!
3週連続でお届けして来た「仮面ライダーヴラム」特集がついにフィナーレ。

最後となる今回は、第20話「突入!闇菓工場へ!」オーディオコメンタリーバージョンを配信!
20話を担当したパイロット監督の杉原輝昭監督と重要な局面を迎えた「ラキア・アマルガ」を演じる庄司浩平さんが撮影の裏側をたくさん語ってくれました!
最新情報
「仮面ライダーヴラム」特集の第一週目の、『第18話「激強!プリンな用心棒」【庄司浩平×永徳】オーディオコメンタリーバージョン』、第二週目の『スタートアップ!!仮面ライダーヴラム』も好評配信中。

「仮面ライダーヴラム」特集の締めくくりとなる今回のオーディオコメンタリーと合わせてお楽しみください!

東映特撮ファンクラブ→https://tokusatsu-fc.jp/

仮面ライダーガヴ キャラクターソングが1/29(水)より配信開始!

仮面ライダーガヴのキャラクターソングが1月29日㈬0時より配信開始します。
ショウマ・絆斗・幸果3人の個性が詰まったオリジナルソングを歌ってもらいました!

お菓子なジャケットが目印の『仮面ライダーガヴ キャラクターソングアルバム』をお楽しみに!
最新情報
■楽曲情報

🍇『HAPPY NOTE』
ショウマ(知念英和)
作詞:藤林聖子
作曲:坂部 剛
編曲:tatsuo

🍫『Truth Hunter』
辛木田絆斗(日野友輔)
作詞:藤林聖子
作曲:坂部 剛
編曲:tatsuo

🌈『Happy Parade』
甘根幸果(宮部のぞみ)
作詞:溝口貴紀
作曲・編曲:酒井陽一

『ウラ仮面ライダー』好評配信中!

キャストやスタッフが出演するネットバラエティ番組『ウラ仮面ライダー』各回好評配信中!
#3では、絆斗役日野くん、ラーゲ9役の庄司くんを加えた4人でトークイベント等での鉄板ネタ作りに挑む!


『ガヴ』ウラ仮面ライダーのオリジナルTシャツを作った#2はこちら。

みんなの画力チェックを実施した#1はこちら。

完全版はTTFCでお楽しみください
https://tokusatsu-fc.jp/

てれびくん超バトルDVDが「てれびくん2・3月号」から募集開始!

『てれびくん超バトルDVD 仮面ライダーガヴ お菓子なグルメで Woo!マイ ワカメ~ン!!』が、てれびくん2.3月合併号から募集開始!

今年の「てれびくん」も鮮烈強烈!
いつものガヴとは一味も二味も違う激熱ホアチャーなガヴが見られます!

予告編には「てれびくん」でしか見られない恰好のショウマ・絆斗・幸果と、強烈キャラのお菓子系グルメインフルエンサー・ワカメンの姿が!
さらに、カンフーラーメンゴチゾウとチョコトレジャーゴチゾウが新登場!
美味しいアレンジグルメと、カンフーでラーメンな仮面ライダーガヴをお楽しみに!


小学館『てれびくん』オフィシャルサイト http://televi-kun.net/

監督:葉山康一郎
脚本:田倉まり
キャスト:知念英和 日野友輔 宮部のぞみ 里中将道

仮面ライダーガヴのキャラクターブックが発売決定!

仮面ライダーガヴのキャラクターブックがヴァレンタインデーの2025年2月14日(金)に発売決定!

お馴染みのショウマ(演:知念英和)、辛木田絆斗(演:日野友輔)、甘根幸果(演:宮部のぞみ)をはじめ、
グラニュート研究家・酸賀研造(演・浅沼晋太郎)、さらに仮面ライダーヴラムに変身する謎のグラニュート・ラーゲ9(演:庄司浩平)が登場!
武部プロデューサーと脚本の香村純子さんの特別対談も掲載!

キャストの魅力が詰まった写真とインタビューが目白押し!
さらに、ご購入する法人によって絵柄が異なる生写真特典も決定。
※特典付き販売は、在庫がなくなり次第終了いたします。
普段のガヴでは見られないキャストの魅力満載のキャラクターブックをお楽しみに!

法人別特典など、詳しくは商品ページをご確認ください。
https://zasshi.tv/products/49253/

番組のオリジナルサウンドトラックは好評配信中!ゴチゾウが歌う動画も公開!

坂部剛さんが手がける、『仮面ライダーガヴ オリジナルサウンドトラック vol.1』が各種サイトで好評配信中!
番組を彩る「あの曲」がばっちり収録。ポップさとカッコよさを追求いただいた名曲の数々をご堪能下さい
サウンドトラックをダウンロードすれば、日々のワンシーンがジューシーでカラフルに!?
視聴はこちらから→https://avex.lnk.to/GAVV_OST1

そして、バトルでも印象的な楽曲「EAT ME!」をゴチゾウが歌う!?
ある日のはぴぱれの様子を覗いてみよう!

そして、路上ミュージシャン・可児/グラニュート・ロジョー役の岸 洋佑さんが歌う挿入歌「愛して」も好評配信中。
出演と同時に楽曲制作も快諾いただき、岸さんご本人が作ってくださった切ないラブソングです。
ロジョーの美声についつい足を止めてしまうかも…!
視聴はこちらから→https://avex.lnk.to/GAVV_KANI

OP主題歌CDは好評発売中!

番組のオープニングを飾る主題歌、「Got Boost」のCDが発売されました!
Remixバージョンの楽曲も収録されておりますので、ぜひチェックしてください。

【CD+玩具】盤にはこのCDでしか手に入らないDXファンタスティックスゴチゾウがついてくる!
【CD+DVD】盤には楽曲のMVが収録されたDVDが同梱。FANTASTICSとガヴとヴァレン、奇跡の共演とポップなダンスは必見です。

店舗別の特典等、詳しくはavex SOUND WEBをご覧ください。
https://avex.jp/rider_sound/news/detail.php?id=1119592

そして、OP映像のノンクレジット版映像はYouTubeにて公開中!

楽曲と合わせてぜひ何度もお楽しみください!