2021年 5月 23日放送
第36章
「開かれる、全知全能の力。」
脚本: 毛利亘宏
監督: 柏木宏紀

封印され、奪われた剣を取り戻した大秦寺、そして尾上は剣の重みを噛み締める。ユーリも復活したが、消えてしまったルナのことが気にかかる。
そして、新たな力を手にしたマスターロゴスはその顔に不気味な笑みを浮かべ動き出す。剣士たちを呼び寄せ、その力を試すように剣士たちを弄ぶマスター。さらに空に巨大な本を出現させる。その本は賢人が見た未来そのものだった。マスターロゴスの意図とは? そして、あの兄妹が動き出す――。
見どころ
力を手にしたマスターを中心に剣士たちが、それぞれの思惑で動き出す。再びルナを失った飛羽真。その飛羽真たちと行動を別にする賢人、そして蓮。さらにマスターの側に仕えている柛代家の二人も・・・。
マスターが手にした力とは? そしてルナとは一体? ここから最終章が始まります。
この章のメガホンを取るのは、セイバー初参戦の柏木監督です。リュウソウジャーでご一緒しましたが、科捜研の女も監督するなど本格派監督です。このタイミングでの初参加ということで、イン前にキャスト全員集めてハッパをかけます。キャストが一堂に会するのは第1章のイン前以来です。しかもその時よりレギュラーが増えている(笑)。気合溢れる監督と思いを新たに取り組むキャストで挑んだ新章突入編。ぜひご覧下さい。
(文責・高橋一浩)
第35章あとがき
〜現場通信〜
35章「そして私は、神になる。」ご視聴ありがとうございました。
飛羽真と賢人の前にルナが現れたのですが、その存在を利用して11本の聖剣と19冊のワンダーライドブックが集まり、ついにはマスターロゴスの手に全知全能の書の力が収められてしまうことに。超強大な力が生まれ物語は大きくうねりだし、その中で剣士たちは様々な思いを抱え始めました。
前回の34章と今回の35章の演出を担当してくださったのは大ベテラン・諸田監督。
セイバーは2度目となり、変わらず諸田監督らしさもたくさん織り交ぜて演出してくださっていましたね。
特撮好きな視聴者の皆様が諸田監督演出と聞いて思い浮かぶのが、きっと「水落ち」の一択だと思います。
今回も例にもれず?期待通りに?盛大な「水爆」からの「水落ち」を披露してくれました。
飛羽真のダメージ感や悔しさ、辛さなんかがよりビジュアルとして印象的に伝わったことだと思います。
スタッフからは「水の中で爆発をうけるよ。」と粗めに情報を聞かされていた飛羽真役の内藤くん。事前情報だけでは撮影でどういうことをするのかが全くイメージできなかったようで、めちゃくちゃビビってスタッフに「どんな感じになるんですか?」と聞いて回っていました。
そして緊張感漂う撮影本番。どこに起爆剤が仕掛けられているのかや、走るコース、タイミングを入念に打ち合わせしました。本番直前になってもどれくらいの規模の爆発かがはっきりはわからず恐怖心がありつつも……、集中力を高めて迎える「よーい、スタート!」の掛け声。見事に一発でOKをもぎ取っておりました。
今回のお話でメインの撮影場所となったのは飛羽真と賢人とルナの約束の場所。
ソフィア役の知念里奈さんも含めてたくさんのキャストが揃う場所となりましたが、多人数のライダーが登場するセイバーでも、ここまでのキャストが集まったのはなんだかかなり久しぶり。
お貸しいただいているロケ場所さんの方にもたくさんのメンバーでなんと3日間もお邪魔させていただき撮影を行いました。
撮影するシーンが違うと現場では実はすれ違う程度しか会わないというキャストも多いのですが、この撮影のときには待ち時間もたくさん話すことができ、キャストたちの仲もいつにも増して深くなっておりました。
次回はリュウソウジャーにて特撮デビューし、セイバーの演出が仮面ライダーシリーズは初監督となる若き柏木監督。
そしてシンケンジャーから約12年の時を超えて特撮に戻り、酸いも甘いも乗り越えて変身する相馬さん演じるマスターロゴス、と佳境となっていく物語の中で新たな風がセイバーに吹き込まれます。
ぜひぜひ次回もお楽しみにしてお待ちください!!
(文責・土井 健生)
〜不定期連載〜
■仮面ライダーセイバー巻末付録
このコーナーでは、仮面ライダーセイバーに関する知らなくても問題ない。
けれども知っているとさらに番組を楽しめる補足情報を語ってみたいと思います。
今回のテーマはいよいよセイバーという物語の核となる「全知全能の書へと至る過程について」です。
もはや「知らなくても問題ない」とは言い切れないほどの超重要設定についに踏み込み、35章でマスターロゴスが起こした儀式をなるべくわかりやすく解説してみたいと思います。
今回は大変ボリューミーな内容となりますが、どうぞお付き合い下さいませ。
まずはおさらいです。
33章でマスターロゴスが語った彼の目的は
「全知全能の書の力を使って、退屈な平和を壊し、争いの絶えない世界に作り変えること」でした。
つまり、必要なものは「全知全能の書」そのものではなく、その力。
とは言え、その力を得るためには全知全能の書に触れなくてはなりません。
しかし、分冊された本の中には封印されてしまったものや、ワンダーライドブックから形を変えているものも少なからず。
さらに、とりわけ大きな力を持つ「全知全能の書の目次録」 が手を出せないワンダーワールドのどこかに隠されているという状況です。
そこで、それらを手にするために長い月日を掛けてマスターロゴスが進めてきた計画こそが「11本の聖剣」と「19冊の本」、そして「世界を繋ぐ存在」を揃えることでした。
【ステップ1〜11本の聖剣〜】
11本の聖剣とは、
セイバーの持つ火炎剣烈火、
ブレイズの水勢剣流水、
エスパーダの雷鳴剣黄雷、
バスターの土豪剣激土、
剣斬の風双剣翠風、
スラッシュの音銃剣錫音、
カリバーの闇黒剣月闇、
最光の光剛剣最光、
サーベラの煙叡剣狼煙、
デュランダルの時国剣界時、
そして、ファルシオンが持つ無銘剣虚無のこと。
光剛剣最光と闇黒剣月闇はワンダーワールドで造られ、そして他の9本は2本を元にソードオブロゴスの代々の刀鍛冶によって打たれた聖剣です。
それ故に聖剣にはワンダーワールドの聖なる力が与えられ、世界の境界に「しおり」を挟むが如く干渉する力を持っています。(メギドによって飛ばされた街に剣士が入れるのもこの力によるもの)
そしてワンダーワールドの聖なる力とは目次録から溢れ出たもの。
だから聖剣は束ねることで共鳴し「目次録」へと近づくことができるのです。
事実、15章で仮面ライダーカリバーこと上條大地はわずか6本にもかかわらず聖剣の力を重ねることでゲートを開き、「目次録」へと至る道を開くことに成功します。
最終的に失敗したものの、もしこの時点で目次録に辿り着いていたら上條大地はマスターロゴスを超える力を手にしていたことでしょう。
一方マスターロゴスは、全ての聖剣を揃えて確実に「目次録」を手にするため、1000年前に失われた「光剛剣最光」を復活させるべく、神代玲花を使って飛羽真を危機に追い込みました。
ちなみに、これまで賢人が行ってきた聖剣の封印ですが、
今回の戦いでカリバーがファルシオンの攻撃に倒れ「闇黒剣月闇」が賢人のもとを離れてしまった時点で全て解かれてしまいました。(木の上のオブジェに飛んでいく風双剣翠風のマークをよーく見ていただくと違いがわかります)
俺が世界を救うと頑なに剣士たちの聖剣を封印していた賢人ですが、ユーリと飛羽真の言葉を、そして過去に自分を慕ってくれていた蓮の悲痛な叫びを聞いて、それでも心を固く閉ざすことはできなかったようです。
そして、最後の1本。
「無銘剣虚無」はマスターにとっては不安要素の一つでした。
手元に「破滅の書」はあったものの、1000年前に大暴れし「光剛剣最光」と「闇黒剣月闇」によって封印されたというバハト。
そんな存在を破滅の書から解き放てば、マスター自身の身すら危ういでしょう。
だからこそ、一度世界に解き放ち、剣士たちにバハトを倒させるという検証を行っていたのです。
うまく行けば「光剛剣最光」も現れて一石二鳥という狙いもあったのかもしれません。
しかしその結果、セイバーはなんと「エモーショナルドラゴン」という「破滅の書」に封印された力を解き放ち、バハトを再び封印することに成功しました。
こちらもマスターにとっては願ってもない結果だったことでしょう。
【ステップ2〜19冊の本〜】
「ブレイブドラゴン」「ライオン戦記」「ランプドアランジーナ」「玄武神話」「猿飛忍者伝」「ヘンゼルナッツとグレーテル」「ジャアクドラゴン」「金の武器 銀の武器」「昆虫大百科」「オーシャンヒストリー」「エターナルフェニックス」の基本変身用ブック11冊と、
「キングオブアーサー」「ドラゴニックナイト」「プリミティブドラゴン」「エレメンタルドラゴン」「エモーショナルドラゴン」「タテガミ氷獣戦記」「エックスソードマン」の強力な力を持つ7冊、
そして目次録の一部であるマスターロゴスが持つ本を合わせて19冊あります。
これらはそのものズバリ、ワンダーライドブックの形になって分冊された「全知全能の書」の一部。
特にこの19冊は聖剣との相性が良く、とりわけ強力な力を持つため、全ての本を「目次録」へと戻すための呼び水として必要だったというわけです。
そうして、一冊でも多くの本を「目次録」に集めることで、より大きな力を持つ本が手に入れることをマスターは企んでいたのです。
ちなみに、倫太郎の持つ「キングライオン大戦記」は大秦寺によって作られた新規のワンダーライドブックのため儀式には使われていません。
また、賢人が直前まで使っていた「ジャオウドラゴン」もストリウスの魔術によって作られた新規ワンダーライドブックでした。
一方で、同じく新たに飛羽真が書き上げた「エレメンタルドラゴン」は全知全能の書の一部だった「プリミティブドラゴン」の続編となるため、新たに全知全能の書の一部として書き加えられたようです。
【ステップ3〜世界を繋ぐ存在〜】
そして、マスターロゴスにとって難攻不落だった最後のピースが「世界を繋ぐ存在」。
聖剣によって「目次録」へとつながる道が開かれたのち、「世界を繋ぐ存在」によって、その力を現実世界へ取り出すことが可能となります。
ワンダーワールドでは強大な力も世界を繋ぐことができなければ手にすることが出来ないのです。
その存在は伝説には世界の結び目が解ける年に現れるとされてきました。
しかし待ちかねたマスターロゴスは秘術を使い、2000年前に現れた世界を繋ぐ存在を模倣して人工生命体を造ったのです。
それがソフィアでした。
そうして、彼女を自らの手が届く組織の中に置き、聖剣とワンダーライドブックが揃う日を待っていたのでした。
しかし15年前。
新たなオリジナルである「ルナ」が予定より早く現れたことにより、マスターロゴスの計画は大きく動き始めるのです…
(その詳細は好評発売中の『仮面ライダーセイバー Blu-ray COLLECTION1』の映像特典「ソードオブロゴスサーガ」にて!!)
今回ソフィアはそんなルナの身代わりになろうとしました。
しかし、それはあくまでルナを救いたいという飛羽真の願いに応えるため。
神代玲花によって拉致された際にも力を貸すことを拒否し、本の在り処を聞いても答えないなど、造られた生命であるソフィアにも、長年剣士たちを見届け続けてきたことにより剣士たちを守るという新たな使命が宿っていたのです。
(そんなソフィアさんの過去も好評発売中の『仮面ライダーセイバー Blu-ray COLLECTION1』の映像特典「ソードオブロゴスサーガ」にて!!!!)
しかし、オリジナルを手に入れたマスターロゴスには不要となった駒の一つでしかなかったのでした。
ということで以上がマスターロゴスの計画における3つのステップでした。
長々とお読みいただきありがとうございました。
結果的に、飛羽真の妨害によって不完全な形ではありつつも「オムニフォースワンダーライドブック」と大いなる剣「カラドボルグ」という2つの強大な力を手にしたマスターロゴス。
これより先、セイバー最終章への幕が上がります。
雷鳴剣では無く、再び闇黒剣を手にした賢人。
マスターロゴスへの疑念を抱きつつも従わざるを得ない凌牙と玲花。
デザストとともに歩み、強さへの想いを募らせる蓮。
そして、世界が無に帰るまで破滅と再生を繰り返すバハト…
それぞれの想いを胸に、剣士たちは強大な敵にどう立ち向かっていくのか。
引き続き剣士たちの活躍にご期待下さい。
〜短期集中連載〜
■タケル殿〜!!仮面ライダーゴーストが5年ぶりに帰ってきましたぞ!!
ゴーストファンの皆さまお待ちかね!
東映特撮ファンクラブオリジナルとして『仮面ライダーセイバー』と『仮面ライダーゴースト』のコラボ作品、『仮面ライダーセイバー✕ゴースト』の配信が決定しました!!
このコーナーでは、奇跡のコラボ、セイバー✕ゴーストの魅力をお伝えして参ります。
セイバーは好きだけど、ゴーストは履修してないよ〜という方もこのコーナーを通じてゴーストの魅力を知っていっていただければと思います。バッチリミナー!
いよいよ来週配信開始となる第3回は本作のゲスト&見どころをご紹介!
カミーユ:輝海
ロベス:北代高士
マラー:桜田航成
眼魔世界の科学者であり、人類を革新へと導こうとしていたダントンの配下だった3人の男、カミーユ、ロベス、マラーを演じるのは輝海(てるみ)さん、北代高士(きただいたかし)さん、桜田航成(さくらだこうせい)さんです。
ところで、皆さんはVシネ作品『仮面ライダーゴースト RE:BIRTH 仮面ライダースペクター』はご覧になられておりますでしょうか?(TTFC内で無料見放題配信中なので、ぜひセイバー✕ゴーストの配信開始前に見ていただけるとより一層本作を楽しめます!)
実は今作はその続編という側面もあり、その最たる部分が今回の敵の出自なのです。
ダントンが目指していた人類の肉体を強化改造して眼魔世界の環境で生きていける人間を作るという意志を受け継ぎ、ダントン亡き後も活動を続けていた3人。
指導者を失った彼らが目指すものとは?
演じていただいた輝海さん、桜田さんはアクションのスペシャリスト。
北代さんも運動神経バツグン。
そして監督は坂本浩一監督…ということは、皆さんおわかりですよね?
西銘さんと共に作り挙げた迫力のアクションシーンをぜひご堪能下さい。
さらに、ロベスはなんと眼魔スペリオルにも変身!
北代さんは初アフレコながらも、低くて渋い声が魅力的な迫真のお芝居を聞かせて下さいました。
さらに、アクションといえば…
工藤さんもキラメイ以上に激しい生身アクションを披露!
デザスト相手にやり返すカノンちゃん??!真相は本編にて!
さらにさらに!
なぜジャベルはおにぎりを眼魂のように握ってキメ顔なのか……
またも何かを無駄遣いしてしまうのか?
全ての謎は次週5月23日午前10時より!
TTFCにて独占配信開始!!!
(文責・湊 陽祐)
今週のセリフ
ついにルナを救い出した飛羽真だが、一方でマスターロゴスによって全知全能の書が完成しようとしていた。飛羽真は⽕炎剣烈⽕でその野望を打ち砕けるのか…︕
最新情報
1. 本日10時!「萬画仮面ライダーバスター」第5話!
東映特撮ファンクラブ内の電子書籍として大好評配信中の
『別冊 仮面ライダーセイバー 萬画 仮面ライダーバスター』!
第5話「最強の子育て王編②」がいよいよ本日10時より配信開始!!
尾上家を訪れる大秦寺!
稽古に励む新堂倫太郎(17歳)!
そして、亀センが再登場!!
などなど、見どころたくさんの内容になっております。
ご期待下さい!!
詳しくはこちら!
TTFC【 http://tokusatsu-fc.jp 】
【あらすじ】
愛息そらが生まれて2年がたった尾上。
妻・晴香が不在の1日だけそらの面倒をみることになったが、メギド出現の報を受けて戦いに出ている間に、そらは怪我をしてしまう。
自身の剣士としての立場と父としての立場の両立に限界を感じていた尾上は、先代バスターの亀巳川を訪ね、剣士を辞めることを考えていると告げる──。
公式コミカライズとして、仮面ライダーバスター/尾上亮が最強の子育て王になるまでが明かされる!
2. 大好評発売中!「仮面ライダーセイバーBlu-ray COLLECTION 1」にはスピンオフオリジナルドラマ『ソードオブロゴスサーガ』を収録!
「仮面ライダーセイバー Blu-ray COLLECTION」第1巻が絶賛発売中!
TVシリーズ第1章〜第16章までを一気に収録!
初回特典として、全巻収納BOX、全話解説ライナーノート(12P)も付属!
さらにボーナスディスクには、スピンオフオリジナルドラマ 『ソードオブロゴスサーガ』(前編)を収録!!
『ソードオブロゴスサーガ』(前編)予告映像が公開中!
15年前に起きた事件の真相がいま語られるー
“先代”のセイバー、カリバー、ブレイズ、そしてTV未登場のエスパーダ&剣斬。
組織の存在意義を根底から覆しかねない事件の真相。
この事件の背景には何があったのか?!
今、「ソードオブロゴス」の真実が明らかに。
3. 5/23配信開始!奇跡のコラボ!『仮面ライダーセイバー✕ゴースト』!
天空寺タケル/仮面ライダーゴーストたちが帰ってくる!!
『仮面ライダーゴースト』としては5周年の記念作!!
『仮面ライダーセイバー』のレジェンドライダーとのコラボは初!
神山飛羽真/仮面ライダーセイバーと、天空寺タケル/仮面ライダーゴーストの出会いが新たな物語を紡ぎます。
脚本は両作を手掛ける福田卓郎、監督も両作に参加する坂本浩一。
TTFCならではの、ファンの期待に応える魅力的なスピンオフが完成しました。
『仮面ライダーセイバー✕ゴースト』は、
2021年5月23日(日)10:00よりTTFCで会員見放題配信開始!!
配信開始をお楽しみに!!
【あらすじ】
兄を探しているという少女に出会った飛羽真と芽依。
話を聞こうとしたが、少女はデザストに襲われ逃げ去ってしまう。
なぜ少女はデザストに狙われているのか?
飛羽真たちはデザストと少女の行方を追った。
一方、カノンの行方を探すタケルは、背後にダントンの残党がいることを突き止める。
もうクロエのような哀しい思いはさせない。
タケルはダントンの残党を探しに飛び出すが、そこに飛羽真と芽依がぶつかってきて...。
Vシネマ『ゴーストRE:BIRTH 仮面ライダースペクター』後のタケルたちが、
『仮面ライダーセイバー』の飛羽真たちに出会う、TTFCでしか見られない夢の競演を見逃すな!
4. てれびくん6・7月号でもまだまだ募集中!セイバー超バトルDVDを見逃すな!!
てれびくん超バトルDVD 仮面ライダーセイバー
『集え!ヒーロー!!爆誕ドラゴンてれびくん』が現在発売中のてれびくん6・7月号でも引き続き募集中!
日本一の子供雑誌を作るため芽依に協力する飛羽真達であったが、そこにメギドが現れて大混乱!?
ストリウスが策謀!アヒルメギドの展望!?さらにユーリも大暴走??!
詳しくは予告編をチェック!!
5. 好評配信中!『別冊仮面ライダーセイバー短編活動萬画集』第4集!
東映特撮ファンクラブにて、
『別冊 仮面ライダーセイバー短編活動萬画集』
第4集「ソフィアを救え、電流ビリビリ脱出ゲーム〜後編〜。」
が配信中!
ノーザンベースの剣士たちはソフィアさんを電流ビリビリ地獄から救えるか?!
その時ソフィアに身に何かが起こる?!
そして、第5集は
「ル・グラン、シューペルマルシェ。」
いつものようにオープニングトークを始めようとするタッセルの元にユーリが現れる!
なんとユーリはオープニングトークに興味を持っていた!!どうなるタッセル!!?
詳しくはこちら!
TTFC【 http://tokusatsu-fc.jp 】
6. 6/9発売決定!『仮面ライダーセイバースピンオフ 剣士列伝』Blu-ray&DVD!
TELASAにて独占配信された仮面ライダー史上初の放送連動型スピンオフ
『仮面ライダーセイバー スピンオフ剣士列伝』が全4話を収録し、
Blu-ray&DVDとなって6月9日に発売決定!
【あらすじ】
このスピンオフ作品の“主役”は…はるか昔から、世界を作った大いなる本を守り、世界の均衡を保ってきた組織「ソードオブロゴス」に所属する5人の剣士。
ブレイズ・エスパーダ・バスター・剣斬・スラッシュ
テレビ本編とリンクしながら、「ソードオブロゴス」の剣士5人の心の奥に迫る作品。
物語の鍵を握る重要なバックボーンが明かされる。
詳細情報をチェック!→https://www.toei-video.co.jp/special/saber/
7. 1話2分でわかる!?仮面ライダーセイバー特別ダイジェスト映像が公開中!
第1部完結記念!
仮面ライダーセイバーダイジェスト映像がYoutubeにて公開中!!
これを見て、これまでの物語をおさらいしよう!
1〜5章
6〜10章
11〜15章
詳しくは下記をチェック!
テレビ朝日スーパーヒーロータイムチャンネル(YouTube)https://www.youtube.com/channel/UCu3dDwfoKuDqLKrWiFIHZIw
東映特撮YouTube Official https://www.youtube.com/user/TOEIcojp/
バンダイ公式チャンネル https://www.youtube.com/user/BandaiJP
8. OP&EDを収録した主題歌CDが発売中!
東京スカパラダイスオーケストラによる主題歌「ALMIGHTY~仮面の約束feat.川上洋平」、エンディングテーマ「仮面ライダーセイバー」をダブル収録したCDが発売中!
詳しくはこちら↓
https://www.kamen-rider-official.com/news_articles/954
9. 配信中!仮面ライダーセイバー 7大ライダー変身!必殺!特別増刊号!
これをみれば、「仮面ライダーセイバー」がわかる!
きみの好きな仮面ライダーをみつけよう!!
10. 配信中!仮面ライダーセイバー&ブレイズ&エスパーダ変身講座!
例年好評を博しているYoutube限定の変身講座!
今年はなんと、セイバー、ブレイズ、エスパーダの3ライダーがラインナップ!!
このムービーを見て、変身ポーズをマスターしよう!!