2021年 1月 10日放送
第17章
「古の使者は、光か影か。」
脚本: 毛利亘宏
監督: 諸田敏

仲間と対立することになってしまった飛羽真は迷いの中にいた。そんな飛羽真の前に光の剣ことユーリが現れる。一方、飛羽真と剣を交えた倫太郎たちも飛羽真が裏切るとは思えず考えに落ちる。しかし、玲花から聖剣とワンダーライドブックの回収を急ぐように告げられる。
そんな中、メギドが人間を使って新たな本を作ろうとしていた。飛羽真は斬ろうとしていたメギドが元は人間だと知りショックを受ける。迷う飛羽真にユーリが告げる。
「救いたかったら斬るんだ。剣士にできることはそれだけしかない」
再びメギドが現れ芽依とともに向かう飛羽真だが・・・。
見どころ
ソフィア失踪がもたらした対立。倫太郎たちノーザンベースの剣士たちはサウザンベースの所属となり、飛羽真から聖剣とライドブックを回収する方針に。そして、メギドの計画は新たなステージに入る。自らが剣であり、1000年前の剣士と名乗るユーリの登場で本と聖剣をめぐる遥か昔の物語も徐々に明らかになっていきます。そして、第17章はシリーズ初メガホンとなる諸田監督です。諸田監督らしい“心情”を大事にする演出がセイバーに新たな風を吹き込みます。
(文責・高橋一浩)
第16章あとがき
〜キャラクター紹介〜
ユーリ(謎の男あらため):市川知宏
変身後の姿では体がなくなり、“剣”そのものとなる。
8話にてアヴァロンで飛羽真のことを待ち受け、その後も戦っているセイバーのことを見続けていた謎の男がユーリと名乗り、今までに見た事のないような変身後の姿を持つ“仮面ライダー最光”として満を持して登場いたしました。
長きに渡りアヴァロンで過ごしていた人物として、次回から物語を引っ掻き回していくこととなります。今週はクールな登場っぷりでしたが、それだけには収まらないような、ついつい目で追ってしまうような愛嬌あふれるキャラクター性になって行きますよ。
演じていただくのはもちろん、8話から引き続きの市川知宏さん。
市川さん本人も独特な雰囲気を持つ俳優さんで、落ち着いた声でしっかりとした口調なのですがとてもおしゃべりでお話好きな方なのです。
市川さんのお芝居の空気感と次回の諸田監督演出によりとっても魅力的なユーリになっていますのでお楽しみに!
白井ゆき:長谷部瞳
芽依ちゃんが勤めるビブリオユートピア出版で「月刊グリム」の編集長を務める白井ゆき役を演じたのは特撮ファンにはおなじみ、長谷部瞳さんです!
某「光の国」シリーズでは2作に出演し特捜チームの女性隊員役と主婦役を、烈車戦隊トッキュウジャーでは、トッキュウ4号/ヒカリの母役を、それぞれ演じてこられた長谷部さんがついに仮面ライダーシリーズに初登場し、ご本人も念願だったという3大特撮制覇を果たしました!!
しなやかさの中に芯の強さを秘める女性を演じることが多い長谷部さん。今回も例に漏れず、編集長としてバリバリ働きながら本格的なソロキャンプを趣味として嗜むキャリアウーマンという役どころ。芽依ちゃんの憧れの存在という説得力が抜群です。
降り注いだ光によってワンダーワールドが見えてしまった人々。そんな人々を狙うメギドの影。
そしてその魔の手は飛羽真の身近な人たちにも…
新たな危機のなか、飛羽真は、そしてユーリは、人々を救う事ができるのか。
セイバー第二幕の新たな展開にご注目下さい。
ワンダーワールドを見る夫婦:岩田栄慶、岩田眞優
そして、さらに特撮ファンを驚かせるシークレットゲストが登場しました。
ワンダーワールドが見える男性と、見えない奥さんを演じていただいた岩田栄慶さん&眞優さんご夫妻です!
栄慶さんのご出演もさることながら、眞優さんとのご夫婦揃っての出演は本来あり得ないはずのウルトラ奇跡!!(深く説明せずともわかる方は分かっていただけますよね?)
実は今回、生まれたばかりの娘さんをお祝いすべく坂本監督が岩田さんに直電オファーしたことで実現したウルトラミラクルクリスマス出演なのです!!!
およそ3年ぶりにお二人が揃ってお芝居されているのを見て、ジーッとしていられない衣装スタッフが黒いスーツをドーにかして用意しようとしたとかしないとか。(現場での様子は現場通信にて!)
改めてお二人のご出演、誠にありがとうございました!!
ワンダーワールドを見る青年:山際海斗
先の全知全能の書の目次録をめぐる戦いの影響によってワンダーワールドが見えるようになった青年を演じたのは山際海斗さん。
どこかの劇団に所属している大学生かと思うような語り口調で、1シーンの登場ながら視聴者にも劇中の芽依ちゃんと同じく「何あの人?」という気持ちを抱かせてくれました。
実はこの方も某「光の国」ゆかりのある方だったのです。
70年代の光の特撮シリーズを数多く撮っていた山際永三監督のお孫さんで、自身もヒーローに憧れて俳優を志望したという経歴の持ち主。
長谷部さんや岩田さんの出演が決まった際に、彼のことを知っていたキャスティング担当がおもしろがってキャスティングしました。説明なしに誰に伝わるのだろうか??と思う謎の遊び心なのでした。
〜現場通信〜
第16章「世界を救う、一筋の光。」ご視聴ありがとうございました。
15章で上條大地が散り際に残した発言によってソードオブロゴスのことを信じられなくなった飛羽真。
倫太郎たちのもとに現れたのは何かを画策してそうな玲花。彼女の暗躍によって昨日までの仲間たちが引き裂かれ、刃を向け合う事態になってしまいました。
仮面ライダーセイバーでもついにライダー同士による戦いが勃発。そしてメギドたちは新たな力を手に入れ、より凶悪な作戦を立ててきます。
新ライダーと共に新章突入!!とも言えるべき新たな展開。今まで仲間として積み上げてきた関係があるからこそ効いてくる、キャラクターの心情や人間模様から目が話せません。
16章の演出を担当してくださったのは15章に引き続き坂本監督。
3大特撮を撮る坂本監督らしく、シリーズの垣根を超えて2021年も特撮業界を盛り上げるぞ!という気概の見える演出だったのではないでしょうか。
まずはユーリの初変身と仮面ライダー最光の初戦闘シーン。変身ではかっこよく、アクションはド派手に仕上げてくれました。
顔も映る前からさらっと、市川さんと剣斬による素面アクションも交えつつ、
変身後にはCG合成処理になるために現場にはない最光の剣の動きをアクターさんに説明しつつカメラワークの指示も的確にこなします。アクション監督もこなした経験がある坂本監督だからこそ為せる技なのでした。
現場に同行していて、攻撃してくる剣そのものはその場にはないにも関わらず、見ている側にその剣があるように思わせるスーツアクターさんの演技力、そしてアクション監督と監督の連携にも驚かされました。
撮影現場ではプロ同士による的確なイメージ共有により難をしのいだのですが、仮面ライダー最光がCG合成で現場に剣自体がないことによる難関がもうひとつ発生しました。
それはアフレコ!
アフレコをする際の映像は編集タイミングの関係上、ほぼ撮影したままの状態のもので行います。そこに剣はなく、やられていくライダーたちだけの映像が…。
そんな状況の中、アフレコ経験が殆どない市川さん。
自分のキャラがおらず、やられる側のリアクションを見て声をあてるという超絶高い難易度のアフレコがライダーでの初アフレコとなってしまったのです。
坂本監督の細かい説明でうまくアジャストできましたが、いきなり高難易度なことをさせてしまい失礼しました。(笑)
次週からは少しやりやすくなりそうな場面写真が!?!?
これは一体どういうことなのでしょうか??
ユーリの初変身の撮影の日に、たまたまゲストの岩田さんご家族の撮影も行うこととなりました。
仮面ライダースタッフにはライダーだけではなく、特撮番組が大好きなスタッフが本当にたくさんいまして、岩田さんの出演という夢のコラボレーションに現場スタッフは大興奮の超大盛りあがり!
出演シーンの撮影を終えてから岩田さんと一緒に写真を撮りたいと、スタッフが岩田さんの前に大行列なして待機しておりました。
岩田さん自身もライダーチームの撮影現場を間近で見るのは初めてということで、アクターさんのキレのあるスピーディな動きや他人数でのめくるめくアクションに関心しながら現場を見学されておりました。
監督やアクションチームを交えて小さな話題で少しずつでも特撮業界が盛りげて行こうと話して撮了となりました。
そんな現場でしたがキャスト間ではアイドルとなっている尾上そら役の番家天嵩くんが誕生日を迎えました。
お父さん役を務める生島さんが小道具を用意したり音頭を取って祝ってくれました。
撮影現場で盛大にお祝いされたのは初めてだったという天嵩くんもご満悦のいい表情ですね。
カメラの前以外ではとても仲のいいキャストたちですが、物語はお互いに信念をぶつけ合うお芝居が多くなっております。キャスト同士が対面して感情を出すお芝居も増えたことによって、「あいつよりいい芝居をしたい!」というライバル心も少し強くなってきているようです。
これからそれぞれのキャラで色々な感情を出していくシーンが増えてきますので、キャラクターらしさや俳優陣の感情表現力なんかにも注目してご覧になっていただけたらと思います。
~短期集中連載~
■スピンオフ名場面レポート
TELASAにて『仮面ライダーセイバースピンオフ 剣士列伝』が大好評配信中です。
先週からはついに最終となる第四弾!!「仮面ライダーブレイズ」編が配信されております。
「私情を挟まず、ソードオブロゴスの剣士であれ。」と賢人に強く説いていた倫太郎。ソードオブロゴスのメンバーのことを家族と思い、その家族を助けるために私情に流されて、一度は体を張ってカリバーの剣から賢人を守ったのですが…
13章では倫太郎の思いも虚しく、賢人を失ってしまう結果となってしまいました。
今回のスピンオフでは大切な家族であった賢人を失った直後の倫太郎の胸中を、丁寧に描きました
賢人が倫太郎の思いを知り、最後に残していったものとは!?
ソードオブロゴスを家族と思い、家族と思っていた賢人を失ったからこそ、その存在がこれからの倫太郎を苦しめて縛ってしまうのかもしれません…。
今までの倫太郎の気持ちをしる上でも、そしてこれからの倫太郎の発言をより理解するためにも、ぜひみなさんにご覧になっていただきたいのですが、TELASAに登録してない、まだ迷っているという皆様のためにも少しだけですが彼らの名場面写真を掲載したいと思います
脚本を書いてくださった金子さんのアイディアから生まれたインスタントカメラ。これが賢人と倫太郎をつなぐ大切なアイテムとなっております。
ブレイズ編を見て、エスパーダ編を見直し、そしてブレイズ編にまた戻ってくるという視聴をしたくなるアツいアツい内容になっております。
いまならスピンオフ4話分全て視聴できますのでぜひチェックしてください!
〜特集〜
■映画公開特別記念!『劇場版 仮面ライダーゼロワン REAL✕TIME』/『劇場短編 仮面ライダーセイバー 不死鳥の剣士と破滅の本』大特集!!
このコーナーでは、映画の見どころポイントを大特集していきます!
今回はセイバーをピックアップ!!題して!
劇場短編セイバー “ふんばった剣士たちとスタッフの本気”
大ヒット上映中の『劇場短編仮面ライダーセイバー 不死鳥の剣士と破滅の本』!もうご覧いただけましたよね?(まだの方はこの冬休みにぜひ!)
わずか20分の短編映画と侮ることなかれ。
言うなれば90分映画の最後のクライマックスを凝縮したような、超満足度の高い、高コスパ作品となっているのです。その一端を少しだけご紹介致します。
超見どころポイントその1〜テレビでもやったことのない6剣士の同時変身〜
円形レールに乗ったカメラの前で一人ひとり順番に変身していくこのシーンは迫力満点!
カメラが下から撮るために俳優の皆さんには台に乗って変身ポーズ!
ちょっとバランスが取りづらそうですが、そこはライダーたち!皆さんバッチリ決めてくれました!
超見どころポイントその2〜個性あふれるエンディングムービー〜
「仮面ライダーセイバー」という番組が持つ特徴の一つ、エンディング映像。
実は今回の映画でもエンディング映像が撮影されているのです。
東京スカパラダイスオーケストラさんの「多重露光feat.川上洋平」の軽快なリズムと共に、登場人物たちが個性豊かに動き回る映像は全カットCG合成を惜しげもなく使用した楽しい仕上がりになっており、必見です!
こちらはそんなエンディング映像から賢人の撮影シーン。
何故マントを引っ張られているのかはぜひ劇場でお確かめ下さい。
何故青木くんが紙飛行機を折っているのかもぜひ劇場で!笑
さらに、笑顔の富樫くんとそれを見守る生島さん。
撮影に向けて小道具を弄りモチベーションを高める岡くん。
短い尺の中に各キャストの熱い思いが凝縮された劇場短編。ぜひその思いを劇場で感じ取っていただけたら幸いです。
『劇場版 仮面ライダーゼロワン REAL✕TIME』/『劇場短編 仮面ライダーセイバー 不死鳥の剣士と破滅の本』は全国の劇場でお正月も絶賛上映中!!
(文責・土井 健生/湊陽祐)
今週のセリフ
最新情報
1. 大ヒット上映中!劇場版仮面ライダーゼロワン&セイバー!!
ついに公開された『劇場版 仮面ライダーゼロワン REAL×TIME』/『劇場短編 仮面ライダーセイバー 不死鳥の剣士と破滅の本』!!
世界の終末に立ち向かう6人の剣士たち。
それぞれが抱える戦う理由、想い。そして、全てを滅ぼす剣士、仮面ライダーファルシオン。
数々の苦難を乗り越えたどり着いた最終回。
6人の仮面ライダーと1体のヒューマギア。そして、謎の教祖エス/仮面ライダーエデン。
2つの物語がスクリーンでキミの心を熱くする!!!
詳しくは劇場版公式HPをチェック↓↓
http://kamenrider-winter.com/
2. 1話2分でわかる!?仮面ライダーセイバー特別ダイジェスト映像が公開中!
第1部完結記念!
仮面ライダーセイバーダイジェスト映像がYoutubeにて公開中!!
これを見て、これまでの物語をおさらいしよう!
1〜5章
6〜10章
11〜15章は本日10時より公開開始!
詳しくは下記をチェック!
テレビ朝日スーパーヒーロータイムチャンネル(YouTube)https://www.youtube.com/channel/UCu3dDwfoKuDqLKrWiFIHZIw
東映特撮YouTube Official https://www.youtube.com/user/TOEIcojp/
バンダイ公式チャンネル https://www.youtube.com/user/BandaiJP
3. TELASA限定配信中!剣士列伝an episode of ブレイズ!
ブレイズ・エスパーダ・バスター・剣斬・スラッシュ…
本編とリンクしながら、ソードオブロゴスの剣士たちそれぞれの隠された真実が明らかになる!!
「仮面ライダー史上初の放送連動型スピンオフ」が11/8から隔週で配信!
今回の仮面ライダーは…「ブレイズ」!
賢人を失い、悲しみにくれる倫太郎が語りだす…
親代わりだった”先代水の剣士”との思い出。
そして、カメラが残していた「賢人からのラストメッセージ」。
「前を向け!倫太郎!」
つい拳を握って応援したくなる、誰よりもまっすぐな青年のエピソード。
Chapter15.5。テレビ放送の後日談に位置づけられるサイドストーリーがTELASA限定配信中!
詳しくはTELASA配信ページにて!
https://www.videopass.jp/series/11030
4. ウラ仮面ライダーセイバー編06幕!倫太郎が語る!剣士列伝&第15章&劇場短編見どころ!
その名の通り、仮面ライダーの裏側にせまる突撃番組「ウラ仮面ライダー」!
TELASA(テラサ)で「仮面ライダーセイバー スピンオフ 剣士列伝」の第4話、ブレイズ編が配信開始!
誰よりもまっすぐな男、倫太郎の内面を写し出したストーリーに込めた倫太郎の想いとは?
そして、ついに!劇場版公開ということで4人が語る劇場版の見どころも!!
TTFC&TELASAで配信中のLウラ仮面では
本編のウラ側(カリバー役:平山浩行さんについて)などウラトーク盛りだくさん!
★Lウラ仮面は下記2サイトで配信中!
TTFC【 http://tokusatsu-fc.jp 】
TELASA【 https://www.videopass.jp/ 】
※TELASAは最新話のみ/TTFCは過去全話配信
★完全版は下記2サイトで配信!
TTFC【 http://tokusatsu-fc.jp 】
TELASA【 https://www.videopass.jp/ 】
※TELASAは最新話のみ/TTFCは過去全話配信
5. セイバーのショートアニメがムビチケ特典として先行配信中!
「仮面ライダーセイバー」がショートアニメになって登場!
第1話では話題のエンディングダンスの舞台裏が明らかに!?
「別冊仮面ライダーセイバー短編活動萬画集」第1集「ダンス本番、その前に。」
はムビチケ特典で先行配信!
詳しくはこちら↓
http://kamenrider-winter.com/movieticket-tokuten_mirail/
6. 12/23RELEASE! OP&EDを収録した主題歌CDのジャケ写公開!
東京スカパラダイスオーケストラによる主題歌「ALMIGHTY~仮面の約束feat.川上洋平」、エンディングテーマ「仮面ライダーセイバー」をダブル収録したCDが12月23日に5形態で同時リリース!
詳しくはこちら↓
https://www.kamen-rider-official.com/news_articles/954
7. 2/9,10開催!超英雄祭LIVE&SHOW 2021!
“全方位型ヒーローエンターテインメント”
超英雄祭 KAMENRIDER ✕ SUPER SENTAI LIVE&SHOW 2021
渇きを満たす 2Days 開催決定!!
番組キャスト、歴代主題歌アーティストら超豪華出演者陣が日本武道館に大集結!!
「DAY1-談-」×「DAY2-楽-」
二日でひとつの物語を紡ぐ「超英雄祭」の新たな形を見逃すな!!
詳しくはイベント公式HPにて!
https://www.tv-asahi.co.jp/saber/eiyusai2021/
8. 配信中!仮面ライダーセイバー 7大ライダー変身!必殺!特別増刊号!
これをみれば、「仮面ライダーセイバー」がわかる!
きみの好きな仮面ライダーをみつけよう!!
9. 配信中!仮面ライダーセイバー&ブレイズ&エスパーダ変身講座!
例年好評を博しているYoutube限定の変身講座!
今年はなんと、セイバー、ブレイズ、エスパーダの3ライダーがラインナップ!!
このムービーを見て、変身ポーズをマスターしよう!!